昨日に引き続き、1年生3クラスの授業をさせてもらいました。
今日は着物で出かけ、ジュピター・六段初段、最後のクラスは
さくら独唱・六段初段を聴いてもらいました。生徒の皆さんは、
食い入るように聴いてくれるんですよ。
授業が終わっても弾いている男の子がいたり、興味津々
楽しんでくれたようです。
30人6クラス、180人~嬉しい日になりました。
機会を下さった、校長先生・S先生、有難うございました。
サポートに入ってくれた、箏遊会の皆さんお疲れ様でした。
団地にある中学校1年生3クラスの授業をさせてもらいました。
学校に8面あるということで、私達も持参して、2人で1面を
弾けるようにしました。
いつも3人が1面で、2回ずつ弾いてはローテーションして
いましたが、今日はいつもよりゆったりと取り組めた感じ
でした。
最初の私の演奏は、調絃の説明をしながら、君をのせてと
六段の初段を演奏しました。皆真剣に聴いてくれました。
大きな声を出したり、前日までの旅行疲れか、帰宅して
3時間も昼寝をしてしまいました。
明日も1年3クラス~楽しみです。
今日は東京は上天気、娘と水野先生のレッスンを受けて
きました。2ヶ月ぶりです。
私は「箏~公開合奏練習」のために、♪エモーション~ときめきを、
これ、実に20年ぶりに弾きます~長崎では演奏メンバーも居なくて
出来なかったです。相変わらず、基礎的な指摘を受けた私です。
たくさんの収穫があり、少しはましになったかも!?です。
アフターは、娘と先生のスタジオ近くのポルトガル料理店に行って大当たり、美味!
それから、六本木ヒルズの中を散策しました。
最初の写真は、キャデラックの試乗予約会場に活けてあった桜、
富士桜・八重桜・河津桜・椿など、一足早いお花見を楽しみました。
佐倉駅の掲示板に貼ってあったのが、目に付きました。
品川駅の花屋さんは昨日の写真です。
写真も収穫もたくさんあるのですが・・・短めにしておきます。
箏プロジェクト~K&K、久々の活動です。
東京在住、小林さん來先に合わせ企画してみました。
後援を、県音楽連盟・雅びの会から頂きました。
有難うございます。
7日島原はKAEMIさんがプロデュース、
一般の方を対象に、コンサート形式になりそうです。
8日長崎は私がプロデュースします。
箏関係者を対象に、集まった方々と情報交換などの
おしゃべりを楽しみながら、合奏を聴いて頂きます。
3時間の長丁場にはなりますが、是非参加下さい。
私達との合奏に飛び入り参加も歓迎します。
お問い合わせは、プロフィール欄のアドレスまでメールを
お願いします。
どうすればいいの?
人材・財源・広報・企画・・・学びませんか?
団体マネジメント講座
~人材開発と組織開発~
講師は 有田典代(みちよ)先生です。
事前にアンケートを提出したり、講座もただ聞くだけではなく
考えたり、書いたり、発表したり~
10:00~15:30 まで受講しました。
参考資料として、先日のチラシを持参したのですが
3人の方に評価して頂きました。
後半はグループに別れワークショップをしたのですが、
箏遊会を取り上げてもらい、まとめの発表は、
「喋々夫人の街・ながさき」からF氏。そのまとめの上手なのには
感心しました。Facebookで友達にして頂きました。
異ジャンルの方々との交流は面白かったですね。
ながさき広がるネットのHさんとも、名刺交換をさせて
頂きました。
かなりの収穫があり、有意義な日になりました。
箏遊会、世話役さん~近いうちにミーティングしましょうね。
昨日の研修発表会・15日のコンサートが終わって
どちらかというと、抜け殻状態
研修生の皆さんは今日が最後のレッスンになりました。
今までの復習と、新しい曲が~島原の子守唄・
うれしいひな祭り~皆さん、すぐ弾けて~すごいです。
楽しい雰囲気で終わりましたが、搬出後は涙になりました。
でもね、もう1回ぐらい会いましょう!
眼鏡のエイジさん、いかがですか?
研修生の皆さんの研修発表会を聞かせてもらいました。
それぞれ、7ヶ月間研修先で学んだこと、長崎で感じたこと、
そして帰国してからのことなどを上手にまとめられ、発表
されました。
すごい!感動しました。
発表が終わって、皆さん晴れ晴れとされていますね。
こんな風に一緒に写真を取らせてもらって、光栄です。
2次会はラウンジコンサートに、中上さんお目当てです。
お友達と素晴らしい声にまた感動!素晴らしかったです。
来場下さったAさんのブログ「姫’s日記」から、昨日の様子をご覧下さい。
http://blog.livedoor.jp/himez_diary/archives/52191460.html
当日のプログラムなど、性格に記録下さって感謝です。
そして、出演者全員に素敵なプレゼントを差し入れて下さいました。
そして、カメラマン香織さんのブログです。
http://blog.kitamura.jp/42/7539/2015/02/6820151.html
今朝はエアロの教室~先生や仲間が6人きて下さったのですが
感動したと声がけを頂きました。有難うございます。
無事終了しました。感無量です。
ご来場いただいた皆様、フルート美穂さん、カメラ撮影の香織さん
国際交流教室お琴教室の皆さん、箏遊会のメンバー~~心より
感謝しています。有難うございました。
チラシ作成ほか今回の世話役辻さん、MC担当の原さん、裏で
着付けのサポートをしてくれた城下さんほか、皆がいい感じで
支えてくれたおかげもあり、幸せな思いをかみしめています。
オープニングのさくら21~リハーサルです。
美穂さんにも入ってもらって、全員で出演、本番はいい演奏に
なりました。
国際交流お琴教室の皆さん~さくら・荒城の月です。
エイジさんと辻さんの~君をのせて
何さんは茉莉花と蘆の花~素晴らしい歌声を披露してくれました。
美穂さん~今回の下合わせは当日のみ、どんな風にも
合わせてくれて感謝です。
大谷さんの語りで、見るなの座敷~素晴らしい!
インタビューはMCをしてくれた、原さんです
来月から新しい生活を始める海外の友人達に~アメージング・
グレースでエールを送りました。
嬉しいサプライズがたくさんあって、盛り上がりました。
今も、涙が出そうです。私が大好きなスイトピーありがとう!
素敵な写真をたくさん撮ってくれた香織さんとの集合写真です。
コンサートも明後日になりました。
研修生の女性の衣装準備などをしています。
何気に今までのフェスティバルのステージを思い出しました。
2009年 タンさん・ランさん・ユジンさんの頃です。
HARAKAYOさん 細身の頃
2010年 グェンさん 丹青さん ルーシーさん 劉璐さん
呉さん せつさん 森脇さん
2011年 ガさん 都さん 劉萍さん こさん ステファニーさん せつさん
豪華~大河内さんゲストです
2012年 胡さん IWASEさん 何さん かくさん 朱さん ぺさん せつさん
すこやか長寿大学~ことクラブの皆さんもいますね
2013年 薫さん 尚さん 陳さん 袁さん エイミーさん
2014年は、ステージ出演は時間などの制約があり断念
だから今年の研修生の皆さんのために、明後日のコンサートを
企画しました。
皆さん、是非お運び下さいませ