リフレッシュ休暇は、娘と阿蘇に行きました。
島原から、九商フェリーで、熊本へ~。
3月にお世話になった絃灯舎に寄って、発表会の
チラシを置かせてもらいました。
熊本に渡ると、まずビール工場見学です。
案内の彼が素敵だったので、一緒に1・2・サントリー
もちろん、掲載の許可は取りました。
それからお目当ての、ホテル南阿蘇グリーンピア
ここは2度目ですが、部屋から阿蘇五岳が見え、天然温泉、
お食事も美味しい、かつ、リーズナブルで贅沢な場所です。
翌日は、阿蘇観光~近場から白川水源
阿蘇に登って~近くまでは行けますが、火口へはいけません。
草千里を通って~
大阿蘇神社
大観峰
菊池渓谷
山あじさい
さて本日3日目は、日本百名道、やまなみハイウェイにまわりました。
素晴らしかった~~!写真は無いです、上気分でドライブを
楽しみました。
帰りは高速で、3日で走行距離670キロ。私1人で運転しました。
梅雨の中休み、お天気にも恵まれ、いい旅でした。
京里に舞う、初めての下合わせは、すんなり終わりました。
私としては、必死で他パートを聴きながら、
どう自分らしさを出していこうと思いながら、弾きました。
全国から集まった皆さんの、この曲に関しての前評判は上々。
皆さんの下合わせを待って、スタジオ近くの「かくれ」で懇親会🍻
リハーサルに来たのか、飲みに来たのか、倫子先生お酒が楽しいので
前夜祭を楽しみました。
詳細は倫子先生のブログ「りんころりん」をご覧下さい。

私としては、必死で他パートを聴きながら、
どう自分らしさを出していこうと思いながら、弾きました。
全国から集まった皆さんの、この曲に関しての前評判は上々。
皆さんの下合わせを待って、スタジオ近くの「かくれ」で懇親会🍻
リハーサルに来たのか、飲みに来たのか、倫子先生お酒が楽しいので
前夜祭を楽しみました。
詳細は倫子先生のブログ「りんころりん」をご覧下さい。

いよいよ近づいてきました。
火曜日にヤマト便で出したお箏が、本日の朝届いたと五味さんから
連絡を頂きました。
ケースが大きいので、娘は十七絃を送ったと思ったようです。
明日夕方は、先生のスタジオで1回目の下合わせになります。
倫子先生がupされていたので、貼り付けました。
http://blog.goo.ne.jp/copelonmaru/e/a559312a7cbfc894b93a71fdcbcecd5b
こちらからご覧下さい。
まずは六兵衛茶屋でランチ、好物の高菜巻きにぎり!

お目当ては山法師ですが、仁田峠は生憎の霧でした。

赤いミヤマキリシマが見頃でした。

♨️は小地獄、青雲荘の露天風呂~白濁の湯が
疲れた身体をほぐしてくれました。
仕上げは、唐子の蓮と紫陽花です。



お目当ては山法師ですが、仁田峠は生憎の霧でした。

赤いミヤマキリシマが見頃でした。

♨️は小地獄、青雲荘の露天風呂~白濁の湯が
疲れた身体をほぐしてくれました。
仕上げは、唐子の蓮と紫陽花です。


亡夫が加藤登紀子さんの歌が好きで、NYから帰国の娘と
ブリックに行って来ました。
横浜にいる頃、夫と行った「ほろ酔いコンサート」から
四半世紀~~が過ぎました。
50周年記念スペシャルコンサートは、
リエパーヤ交響楽団・指揮 籾山和明・ピアノ 島健 ・
パーカッション・はたけやま裕
心地よい音楽をバックに、衣装も照明も素敵、もちろん
選曲も素敵で、おしゃれなコンサートでした。

帰宅して、夫のコレクションのCDを聴きながら更新して
います。
40代の声と、71歳の歌声は違うけれど、素敵な歳を重ねられての
世界は素晴らしかったです。
1人暮らしの気ままな生活をさせてくれている亡夫に感謝を
しながら、2人で磯子での生活や亡夫のことを思い出して
過ごしています。
ブリックに行って来ました。
横浜にいる頃、夫と行った「ほろ酔いコンサート」から
四半世紀~~が過ぎました。
50周年記念スペシャルコンサートは、
リエパーヤ交響楽団・指揮 籾山和明・ピアノ 島健 ・
パーカッション・はたけやま裕
心地よい音楽をバックに、衣装も照明も素敵、もちろん
選曲も素敵で、おしゃれなコンサートでした。

帰宅して、夫のコレクションのCDを聴きながら更新して
います。
40代の声と、71歳の歌声は違うけれど、素敵な歳を重ねられての
世界は素晴らしかったです。
1人暮らしの気ままな生活をさせてくれている亡夫に感謝を
しながら、2人で磯子での生活や亡夫のことを思い出して
過ごしています。