琴海のお稽古でした。
吉崎先生の「祭花Ⅱ番」次々回にはこの曲と「飛鳥伝説」の
三部合奏にするつもり。いい感じで弾けているので嬉しい。
長崎は曇り空 厳しい陽射しが無いのは有難い。
稽古帰りに外海に寄りました。
http://www.yado.co.jp/kankou/nagasaki/nagasaki/sotome/
道の駅からの眺めです。
教会や歴史博物館が見えます。
大角力・小角力・母子島~
空気が澄んで五島列島がくっきりと見えました。雲も高く
初秋の雄大な海にしばし見とれていました。

午後からは合奏練習。

まずふーちゃんと下準備


尺八の佐世保っ子さんとT先生(Sさんの代理をしてくれています)が
合流して「こと絵巻~さくら~」「火群野」「じょんがら」の順に。
森川寛司さんの「火群野(ほむらの)」を弾いて皆で彼のCDを聴いた。
そのあとみんなの演奏ががらっと良くなった

小田さんのパート17絃が無いのですが面白かった。
尺八さんが帰られて「粉雪~レミオロメン~」絃で合奏。
全体の下合わせは前日のみ・・・でも何とかなりそうな感じ。

充実した東京・千葉での時間を過ごして長崎に帰って来ました。
尺八のSさんとの渋谷での待ち合わせは私のメールが届いて
なくてすぐ傍にいるのに携帯で何度もやりとり。
会ってからず~っと私はしゃべりっぱなし(自己紹介兼打ち合わせ)
師匠に「今日は同伴で来ました~」なんて。
2人でのレッスンはかなり収穫が多いものでした。彼に気さくな師匠の
人柄を知ってもらえたようです。
ただレッスンの事で頭が一杯でチラシに載せる彼の写真を撮るのを
忘れ別れ際に思い出しどこかの車庫の白い壁を利用して撮りました。
彼に掲載許可を取っていないので載せませんです。
私こう見えても恥ずかしがり屋でブログの事など話せませんでした~。
今日はたまたま孫の幼稚園の運動会の予行演習を少しだけ見られ
ました。
かけっこはびりだったのですが可愛くて笑ってしまいました。
今日は夕方高校文化祭に出演下さるSさんと下合わせがてら
師匠のレッスンを受けます。
渋谷で待ち合わせる事にしています。
そうです。おのぼりの私が都会の彼を西麻布に案内する訳です。
どうやって知り合ったか?関東住人さんとのと他愛の無い長電話の
話の中からです。
入江さん・野村さんと順番にお願いしたのですが都合がつかず
「気軽に来てくれておば様たちに人気になった・・・」という言葉を思い出し
交渉したのです。
今日の練習は「六段変化」と「じょんがら変奏」じょんがらは練習が
足りなくて昨日ねじり鉢巻でした。
体調不良の関東住人さん、ゆっくり身体を休めてね来月は一緒に
美味しい物を食べましょうね。
では
カナリーホールまで行って来ました。
開場前から並んでいると前の方が「NHKコンサート感動しました。

その延長で今日もやってきました~

なったのかと何だか嬉しい気分。
私の生徒さんは道山さんにすっかり魅了されたようです。
私は井関一博さんが三弦ソロで弾かれた「黒髪」が印象的で
三弦を再開したい・この曲をマスターしたいと思いました。
ちなみに本日のメニューは
1.みずうみの詩(ピアノ入り道山さんのソロ尺八で始まりました)
2.浜辺の詩・アヴェ・マリア・千の風になって
コーラス・ピアノ・道山さん・井関さん箏アドリブ
3.碧(あお)の彼方 井関さん作曲初演
4.焔 お馴染み沢井先生の曲を箏群で
5.黒髪
6.風の歌 道山さん菊雅楽先生
7.藤原道山尺八ソロ「4曲」・・・りんご追分が良かった(もちろん全部良い)
8.童夢
お客様もたくさん入り聴き応えのある演奏会でした。
皆でアフターの遅めのランチとコーヒー


今日も長崎は真夏日暑い日でした。
とてもいい景色でしょ。高校の3階から見た景色です。
これは対岸の我が家が見えるのです。
初めてお邪魔した高校は我が家からいつも見ている建物でした。
10月17日に総科大附属高校文化祭にお声がけ頂きました。
http://www.nias.ed.jp/
担当のU先生は2005年1月の男組コンサートを見に来て下さり
生徒にも聴かせたいとお電話を頂いていました。
今回は男組とはいきませんが大阪から小田さん関東から尺八の
白鳥さん、佐世保っ子さんとSAKURAで演奏する事になりました。
今日はふーちゃんと演奏会場の体育館の下見、当日の打ち合わせを
させてもらいました。
U先生が男組コンサートのチケットを見せてくれたのには感激しました。
大事に保管下さっていたんですね。
お箏ってこんなにいいものだと思われたそうです。文化祭はいかに高校生に興味を持ってもらえるか
ですね。
レクチャーコンサートにする予定ですがプログラムは火群野(ほむらの)
六段の調べ・・・さわり程度
六段変化
粉雪
タッチ
讃歌
絵夢
じょんがら変奏
あと生徒にもお箏に触れてもらうコーナーを設けたいと思っています。
明日21日と28日のNHKFMの邦楽ジョッキーに坂田先生ご夫妻
増田厚司さんが出演されます。是非お聴き逃しなく
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-09-21&ch=07&eid=1304
今日は久々友人を紹介しましょう。ナント2人ともこのブログに
遊びに来てくれているそうです。 「このブログ飽きない
」
「とんでもない
面白いし
若い言葉を使ってるし
可愛い」
「フフフ~
じゃあ写真を撮りましょうか」
右のUTIDAさんは・・・
あ~聞くも涙話すも涙
あの8月の稲佐山の演奏会
(お盆前夕食時の忙しい時)に駆けつけてくれたお客様二人の
中の一人です。(念の為、もう一人はふーちゃんのお姉さま)
そしてNHKコンサートにもお友達と来てくれました。
彼女は私のインナー関係を担当してくれています。
だから稲佐山の私達を見て、インナーの事・姿勢や歩き方など
率直なアドバイスをくれてとても有難かったです。
今日は彼女のメーカーの展示会というので顔を出してみました。
偶然に松岡議員さんともお会いして同窓会のようになりました。
松岡さんと同じジャケットやスラックスを試着したのですが、彼女は
とても着こなしが上手い方というのが分りましたよ~~。
写真でとても細く見えるでしょ、実は私の方が少しだけスリムなんです。
UTIDAさんいつも私のお箏を応援して下さって有難うございます!
細く長くですが結構長いお付き合いになりましたね。
HERO見に行きましたよ。かなり面白かったです。
http://www.hero-movie.net/index.html
NHKコンサートで次会のイベントの案内をさせてもらいましたが
NHKに問い合わせがあったそうです。
10月19日(金)の高校文化祭は打ち合わせはこれからです。
10月28日(日)も何とかプログラムが決まった所です。
どちらも豪華ゲストをお迎えしています。
NHKFMで放送されましたが聴かれましたか?
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-09-17&ch=07&eid=598
今私は宮城道雄・喜代子さんによるSPレコードの「瀬音」を聴きながら
更新しています。
いいですね~!思わずフーちゃんとのレパートリーに入れたいと
思いました。
私は車の中で気がついて米川先生の「千鳥の曲」を少しと野坂先生と
一恵先生のトークぐらいから聴きはじめました。
小宮さんの「もう一つの秋」 素晴らしかったです。
かなりリクエストもあったらしいのですがどのような曲がかかった
のでしょうか。
先日のハートプラザコンサート終了後、NHKの方とお客様と
お話しの機会があったんです。
私は月曜日の11時からの「邦楽のひととき」にここ十数年余り
邦楽界をリードされた水野先生・吉崎先生の曲が出てこない事、
加えて若い作曲家も多く出てきている事などと、若者が興味を
持つ曲を放送して欲しいと発言させて頂きましたのですが。
私の意見がどう届くでしょうか?
無事終了しました。お天気にも恵まれたくさんの方にご来場
頂きました。(立ち見になりました)
アンケートは87人の方に出して頂きました。ラジオ・TVを見て
お越し頂いた方が多くメディアの力を改めて感じました。
まあまあ大きなアクシデントも無く楽しいひとときを過ごせました。
NHKのコンサート担当の皆様、お客様、改めてお礼申します。
またスタッフに入ってくれた生徒さん、今日のメンバーも有難うね~。
アンケートの人気は「飛鳥伝説」「千の風になって」でした。
馴染のある「荒城の月・浜辺の歌などなど」も喜ばれたようです。
オープニングはTシャツで!(アンケートにTシャツで立っての
演奏は度胆を抜かれた)とありました。
香登先生の曲からはドレスに着替えました!
「千の風になって」は皆さんが大きな声で歌って下さいました。
うたた寝に(歌の先生からご成功を祈りますのメッセージ入りの
花束が届きややプレッシャー)
心地良い疲れを感じています。