昨日は飲み会~~!
なんと家康に、桂才賀師匠がご来店だそうで、私にも
呼び出しがかかりました。常連さんで歓迎会
相当笑いました。
皆さん杯がすすみましたね
才賀師匠は声が違いました。
小噺も駄洒落もたくさん聞いたのにどうしよう
「山田君座布団半分持ってけ」ぐらいしか覚えていない
常連さんのS先生に「旅好き」や、前川清さんと飲んだ話をすると
「行きたかった!!前川さんをここに連れて来て!」って
そんなことをいても無理!
是非こちらから見てください。トモキさん昨年のTシャツとは
打って変わって、黒スタイルでおしゃれに弾いています。
https://www.youtube.com/watch?v=s8C4VtVd8dk&feature=youtube_gdata_player
短いですが、水野先生の「風のセレナーデ」です。心に届く演奏を
されましたよ。今後が楽しみ
たくさんの方の前で演奏をさせて頂きました。
ご来場下さった皆様、有難うございました。
ゲストのお2人に引き上げてもらって、感謝です。
スカーフは「青い桜~ハカランダの舞」をイメージしました。
今回の控え室はなんと!3年半前に大平さんをゲストに
コンサートをした、国際会議場です。
打ち合わせも念入りに~
終わっての挨拶でしょうか?影二さんが撮ってくれました。
演奏後、幕間のインタビューです。次回12月20日の
異文化ちゃんぽんフェスタや、1月2日の新春アーケード
演奏の告知も抜かりなく。
フルート美穂さんから差し入れを頂きました。美穂さんは
原さんの紹介です。
今回は、GRADATION庭の千草青い桜~ハカランダの舞を
カットして演奏しました。
青い桜に関しては、これが出来るのかしら?という所からスタート
したので、昨日は演奏終了後、皆で嬉しさを共有しました。
ここまで、少しずつ積み上げて来たことを思うと感慨深かったです。
箏遊会の皆さん、やったね! よく頑張りました。
実は私、満面の笑顔の裏は
出だしの曲の調絃ミスの大失態
リハで、青い桜の後、十七絃をGRADETIONに転調せずに弾き
始め、おまけに初のページ2枚めくりをしてしまい
演奏しながら修復するのに時間がかかりました。
思い切り皆の足を引っ張って、申し訳ないことをしました。
ですがこのミスは、私に必要なことだったと思います。
自分のことに、もっと集中せねばいけなかったです。
心機一転、初心に帰って頑張ろうと思いました。
今後とも、皆さん応援して下さいね。
※ 最初の演奏写真、知らない人が動画を撮ってる
気がつけば明後日に迫っていました。
もしかして、7月チャリティーコンサート以来の演奏に
なるのでしょうか?
今日は、衣装を着て演奏してみました~もう少し早く着るべき
でした。きつくて息がしにくいなんて、思ってもみなかったです。
青い桜のリズムがどうなることやらと思いましたが、皆も頑張り
ゲストのヴァイオリン河本さん、箏の由佳さんにもサポート
してもらい、いい仕上がりになっています。
是非お付き合い下さいませ。
1日遅れの更新になりました。
2時間で、30分はエイミーさんのグラデーション
後は時間差での参加ですが、1月懇親会&ミニコンサートを
意識して、詰め込みすぎてしまいました。
必死に練習をしている写真をみて大いに反省しました。
余裕が欲しいですね。
今日は秋晴れの上天気。団地の紅葉に目を奪われました。
思わず車を停めて、散歩をしました。
しまなみ海道を渡り今治に行ってきました。
義父の法事でした。
南向坊~お遍路さんが多かったです。
夜は竹原へ 磯っ子で飲みました。忠海高校の同級生です。
私達はマッサンの後輩です。竹鶴政孝(亀山)さんの
1級下には池田勇人さんが居て~すごい先輩方です。
同窓会誌にニッカウヰスキーとあるのは、随分前から知って
いましたが、今このような形で出現されて、光栄です。
ついでに、平山郁夫さんもそうです。
本日は、私の兄弟や甥っ子姪っ子と母の見舞いです。
長い道のりでした。長崎駅ではツリーが出迎えてくれました。
お隣の奥様と、ご近所さんと飲み放題
美味しいお料理と、お酒と幸せな時間を過ごしました。
長崎に身寄りの無い私が、ここに住んでいるのも彼女達の
いい距離感のおかげだと思います。
15年の間に色んなことがありました。3人は癌を経験者したし、
私ともう1人は夫を亡くし、また1人のご主人はまさかの入院生活中
・・・・それとなく思いやり、共有して~~こうして一緒に会食をして、
おしゃべりをして飲めるのことに、感謝です。
楽しい時間でいたが、1人になると少々感傷的に~。
入院中のご主人が早く回復されますように!
11月のピンポン、参加者は少なめでしたが、
前回から参加されている経験者に皆で教えてもらい、少しは
上達したかな?ちなみに私のTシャツは、ローラTシャツです。
その前に美術館に寄り、
長崎リンネで、六音窯の松尾さんを訪ね、
アーケードの町中音楽会を覗きました(写真なし)。
ピンポンの後は、イルミネーションを見ながらの食事会。
そして、ローラ★パラダイスへ。
ローラさん、今日は高橋真理子のバラード~♪
「傷だらけのローラ」を初めて行く友人に見せてあげたかった。
そして、キープロジェクトのロック~~~大音量で迫られましたが
思い切り気分転換出来ました。そしてたくさんのパワーを充電
できました。
ブリックラウンジコンサートに向けて練習に熱が入っています。
ブリック3Fラウンジ 25日7時~
演奏曲は「GRADATION・庭の千草・青い桜~ハカランダの舞」を
演奏します。是非、お付き合い下さいませ。
お昼時に、お友達の会社「TAFグループお客様感謝祭」に
牧島のお宅までお邪魔しました。http://www.t-a-f.co.jp/
牧島で取れたカキ焼きや、牛肉・焼きそば~たくさんごちそうになり
帰りは「シチュー材料」・ポップコーンなどをお土産に頂きました。
練習がなければ、ビーズ色々作りなど色々楽しませて
頂いたのですが~~
田中さん、たくさんのおもてなし有難うございました。
久々にお会いできて嬉しかったです。
今日は2人の申し込みで、3面だけ楽器を用意しましたが~~~
終わる30分前に一挙に増えました。
前半の2人には、ドレミに調絃して「きらきら星・君をのせて・
ジュピター」のさわりを練習してもらったり、フェスティバルに
弾けなかった曲私の演奏を聴いてもらったりしていました。
アリランを弾いていると協会から帰りかけていた韓国の若い女性が、
引き返して聴いてくれました。
平調子で「さくら」の練習を始めたいいタイミングで、日本語教室を
終えたメンバーが増えました。
ここで私の腕の見せ所です。
来年帰国前には、懇親会をして、お琴を弾いている姿をDVDにして
お土産にしてもらうつもりなので、1回1回が貴重な時間です。
研修生の皆さんは、色んなことを共有しながら、半年を長崎で研修
するのですが、世界から「千載一遇」で出会った仲間なので、見て
いて羨ましいくらい、とても固い絆を感じます。
雲仙仁田峠へは3時間待ちとのことで、白雲の池より
仁田峠を見た写真です。下のはEijiさんが撮った写真です。
お天気もよく、小浜の足湯・雲仙地獄めぐり・ふかえ水無し本陣・
島原と足を伸ばし、研修生の皆さんとドライブを楽しみました。
車中はしりとり遊び
足湯
地獄めぐり
去年と同じ場所でジャンプ
カメハメハ光線~ 拡大してご覧下さい。
みずなし本陣ふかえ 土石流被災家屋保存公園
充電中のK&K~KAEMIさん宅へ陣中見舞い!
手土産は小浜温泉の蒸気で蒸した玉子・さつまいも
最後は美味しい唐揚げで〆~楽しかったです。
またまた、若返った私です。