昼間から、しかも真夏のビーチでスパークリングワインを
頂く~って、私の範疇に無かったのですが、年下の男性2名に
誘われたので、2つ返事で参加しました。
まずは、船で高島に渡りました。
山ほどのお肉を切り分けて、ダッチオーブンの蓋で温めている所です。
パエリア・キッシュ・フォカッチェです。
海辺でシャンパングラスですよ~贅沢
スパークリングワインの空き瓶、ほんの1部です。
ご馳走も、次々に~
若い方に混ざって、私も居るのが分かりますか?
デザートのスイカとパイン~スイカ割りもしましたよ。
ビンゴも
終わって自由時間は、カメラ散歩!
この笑顔の向こうにあるのは、写友会の例会に提出するので、
ここでは画像のUPを控えます。
全てUP出来ませんでしたが、若い皆さんと、美味しい料理と
ワインを囲んで、楽しい日になりました。
それにしても、今回も大盤振る舞いをして頂きました。
ココペリ オーナー桑原さん、有難うございました。
朝は早く港に到着したので、出発前にこくらやギャラリーで
開催されている、「MILK 写真展」長崎そして、ときどき猫、
に行ってきました。素敵な世界でした。
終わって、船で戻ると、夢彩都 おくんち広場では、ローラさんの
ショーが素敵な笑顔でしょ。
長崎は昨日今日と港まつりで花火大会。福山さんも出演された
そうです。本当に、暑くて熱い日でした。
23日から滞在していた、長女家族を佐賀空港まで
送ってきました。
普段近くに居ない分、思いきり家族の為に時間を使いました。
今年はさすがに、海には入らなかったですが~
遊びすぎか、今朝は、めったに見ない夢をみました。
子ども教室でレッスンをしている夢です
昨年は発表会が終わって、副講師さん達にも手伝ってもらい、
早めに文化庁に提出する報告書は出来上がっていたのですが、
今年は手もふれていません。そのせいもあるかもしれません。
11月の桜馬場ふれあいセンターまつり~曲目他の提出書類も
今月末締め切りだったのに、見逃し 昨日は必死で、
ヒルトンさんと弾く曲を選びました。
8月2日にはレッスンが始まりますが、明日も夏休みです。
たっぷり充電して、報告書を作成します。
9月の敬老会・男子高校のプログラムも考えたいと思います。
昨日は、国際交流協会の小学生向けイベント「世界旅行」に
孫と一緒に参加しました。会場は長崎、協会です。
最初に中国です。
国旗が似ていますが、ベトナムです。グェンさん(男性が)が
作った凧です。ベトナムは夏休みに凧揚げをするそうです。
タイは民族衣装で、国のことを話してくれました。
次にスペインです。
最後に韓国です。私は最初の海外旅行がソウルなので
もう1度訪れたくて、しっかりチェックしました。
長崎に居ながら、世界旅行を楽しめました。
隣の美術館では、九芸展
九州産業大学 芸術学部・大学院 芸術研究科 作品展が
開催されており、刺激を受け、感動大でした。
松枝ふ頭には大きな客船も入港して居たり、かなり楽しめました。
相変わらずの夏休み、家族サービス中です。
今日は嬉しい便りがあったので、紹介します。
送って下さった方は、亡夫の会社の後輩のお母様なのですが、
30年来、毎年頂く暑中お見舞いハガキです。
達筆でコメントを添えて下さり、余りに素敵なので
ご披露したくなりました。
もう1件、
9月末に某男子校から学園祭での演奏・ワークショップの
依頼がありました。
コンベンション協会から~このブログにアクセス下さったのです。
「今回の学園祭は「和」というテーマで、
様々な「和」(日本という意味の「和」だけでなく、
平和や人とのつながりの「和」も含みますが)を
生徒に体験させたいと企画いたしました。」
何て、素敵でしょうね~高校の男子校に~どういうプログラムにと
ワクワクします。
丁度NYから次女が帰国していて助っ人してくれそうです。
まずは、まだまだ夏休み!!充電を図ります。
昨夜20日は、ココペリのワイン会
4月に初めて行って、毎月参加したいと思っていたのですが、
そんなにうまくいかなくて~やっとで2度目の参加になりました。
まずは、オーナーの桑原さんの、スパークリングワインの栓の開け方の
レクチャーです。~天使のささやき のごとく~開けるのです。
前菜
白ワイン飲み比べ~体調がイマイチの私は、最初の香だけで後は鈍感
美味しすぎ!フォカッチャ
生ハムのサラダと、キッシュはグリンピースなど~
かぼちゃスープ絶品
ココペリが、幸せの笛を吹いています。
桃とトマトの冷製パスタ(名前ど忘れ)
ダッチオーブンで焼いた、ローストポーク
が、このように
じゃがなど野菜が美味しく、マスタードが入ったソースが最高
シェリー酒をかけたバニラアイスとパイン。
あ~~おいしい
お誕生日のお友達に、ケーキおすそわけしてもらいました
昨夜は発表会を撮ってくれたカメラ友を誘いました。
ちなみに、頂いたワインです。
カウンターの中にいるERIKOさんともお友達です。
ワインがつなぐ縁~いい笑顔でしょ。疲れが取れ元気回復、
思いきり気分転換できました。
来月は長大の講座があるのですが、この誘惑には勝てません。
予約して帰りました
桑原さん、皆さん有難うございました。
おかげ様で、お天気にも恵まれ盛会のうちに終了することが
出来ました。ご来場下さったお客様をはじめ、関係者の皆様に
心よりお礼を申し上げます。
子ども達もいい演奏をし、ゲストの本間さんには指導から
演奏~~諸々サポートして頂きました。
調絃・演奏の由佳さん、バイオリンの色摩さん、山口から
駆けつけ下さった玉重さんファミリー、子ども達のお母さん達が、
それぞれ力を出して下さり、箏遊会のメンバーの頑張りと
うまく合わさりました。肩の荷が下りました。
まずは、ゲネプロの写真で雰囲気をご覧下さい。
最初の打ち合わせです。
箏準備~子ども達もしっかりと。
椅子並べ、バイオリンの色摩さんまで~有難うございます。
祭花~初めてクラスは最前列に!
カメラ友も子ども達と一緒にランチ。
本間さん~十七絃ソロ 月譚~ファンも増えたようです。
東長崎で彼の演奏が聴けたことはラッキーでした。
未来花です。
空港に移動する前の、短い時間で食事をしてもらいました。
ニコニコ近くのトリスケです~美味しかった!!
本間さん帰られて、2次会もあるのです。
それにしても感動と、感謝の日になりました。
有難うございました。
諫早の慶巌寺を案内。

その後、市内出稽古先で合奏レッスン
吉崎先生の「グラデーション」玉山さんの新作「満月の
下で」をしてもらいました。素敵な十七絃にうっとり
でした。
そしてにこにこでのリハーサル。衣装も素敵で、指導も
素晴らしく、彼に触れ、指導を受けられた東長崎の
子ども達は、すごく幸せだと思いました。

明日は本番です。是非子ども達を応援に、本間さんの
演奏を聴きにいらして下さい。