休むと言っておきながら更新などして申し訳ございません。
今日は歌のレッスンだったのです。
先生のスタジオは雲仙市http://www.city.unzen.nagasaki.jp/
愛野町にあります。
帰り車に乗ろうとして何気に先生のスタジオの裏手を見ると
ピンクの花が見える
散歩がてら足を伸ばしたら一面のコスモス今が満開
どうしても皆さんにお知らせしなきゃ
そしてそこで不思議な出会い、私より少しだけ若い方が散歩中
何となく白木峰のコスモスのお話しなどをしていたのですが、「ハンドパワーとか興味ありますか?」
「・・・・・・・・・はぁ~」
「どこか悪い所ないですか?」
「お箏の弾きすぎて肩が痛い
」
ハンドパワーで治してもらったのです。「また痛くなると思いますが何回かすると痛みは取れます」
「そ そ そうですか・・?」
色んな話をしたのですが何か不思議なご縁でした。
その後は小浜で温泉で温まってきました。
長い間のご愛顧を感謝します。
和のユニット SAKURA-GUMIの年内の活動は全て終了しました。
3年半突っ走って参りましたがしばらく充電をする事になりました。
応援を下さった皆様有難うございました。
私個人の活動は12月22日の大阪でのコンサートが今年最後の演奏に
なります。http://www.tcct.zaq.ne.jp/t-mizuno/page005.html
プライベートで夫の7回忌や長女の2人目の子供の出産の手伝いもあり
このページ、しばらくお休みを頂きたいと思っております。
お箏(こと)教室は12月はお休みしますが引き続き生徒募集をしています。
無料体験レッスンなどいつでも歓迎です。連絡をお待ちしています。
連絡先 黒川 (メール sakura_koto@goo.jp)




最後の長崎ソングメドレーのメロディを弾きだすとあちこちから
お客様が集まって下さいました。

皆様静かに聴き入って下さいました。
お世話下さった井口さん有難うございました。ご盛会おめでとうございます。
大勢のボランティアスタッフの皆様お世話になりました。

ステージでは色んな催しを楽しめます。
ステージ以外にも展示コーナー・体験コーナー・
世界の民族楽器で遊ぼう・ハタ作りワークショップ・ジャグリングの披露と
体験コーナー・民族衣装の着付けコーナー他
楽しさ満載


10月28日(日) 出島交流会館
私達の演奏は1:55~14:25です。





長崎の鐘メドレー)
お箏で色んな場所にご案内します、最後に長崎に戻ってくるのです。

”トロンボーンとお箏の融合”行って来ました。http://sonicborn.blog.drecom.jp/archive/402
オープニングは栗林先生の「絵夢」高校文化祭で小田さんと白鳥さんが
演奏された曲です。
率直にいわせてもらうとお箏の音はトロンボーンの音量に吸収されてしまうのです。
尺八パートをシバケンさんの解釈で吹かれたトロンボーンはそれなりに面白さは
あったのですが。
途中シバケンさんが作曲されたブルースを17絃・トロンボーンそしてゲストの
小国雅香さんとのhttp://www.motoca.jp/鍵盤ハーモニカのセッションが
あったのですが小国さんの音楽性の高さに


シバケンさんが福岡の西さんのお宅まで通って6回下合わせしたというのも
感動でした。
明日は福岡でもあるそうですよ。
12月22日大阪いずみホールであるコンサートのレッスンの為です。
http://www.tcct.zaq.ne.jp/t-mizuno/page005.html
次女と食事をし、レッスンに合わせた友人2人と会い、千葉まで行って
おさんどん!よく働いた~~。
帰ってきたら週末にある国際交流の書類他・・・・・
たまってた~~~

体調は良好! 久々の上京は故郷に帰った感じがしてほっとしました。

今朝は寒くてお布団からなかなか出られなかったです。
夏から冬になった感じです。
疲れが回復したので「PASSION・発声」ねじり鉢巻です。
7月にご主人を亡くされずっ~とお休みしている生徒さんを高校文化祭の
スタッフに声がけしたのですが、今日は中学校で演奏する「粉雪・タッチ」の
譜本を持っていってみた。
文化祭でお箏を聴いたのがかなり気分転換になったみたいで「お箏を
再開しようかな~と思った」って言ってくれた。
彼女は私の教室の年長さんですがどういうわけか学生に人気がある。
文化祭でも男の子がKさんKさんって呼んでいた、中学校でもKURIちゃん
KURIちゃんって・・・・
お稽古待ってま~す。
大イベントの翌日ですが午後からは琴海までレッスンに
行ってきました。
練習曲は渡辺正子さんの「粉雪・タッチ」 粉雪は余韻を感じ
させる音で、タッチは歯切れよくリズミカルに丁度対照的な音
使いですがいい練習になりました。来年2月東長崎中の授業
演奏の準備が始まりました。めい釜の庭(1週間前)
帰りは集中力が切れているのが良く分る。 ねむい
やっぱり寄る年波か???
実は23日は師匠に「PASSION2」を見てもらう日。28日は「うたた寝を」
歌う日。
両方ともず~っと触れてない。 でも今日も早く寝よう
たくさんの高校生の皆さん、先生に聴いて頂きました。
準備中に体験をしてもらいました。

中学校によっては10時間もお箏の時間があったようです。
近所に住んでいる生徒さんが授業で覚えた「さくらさくら」を暗譜していて
弱押し、シャシャテン(掻き手)、シュー(→)を入れた演奏してくれました。

正直いって体育館での演奏は音関係の部分で相当やりにくかったです。
しかしすごい経験が出来ました。
浦先生、良い機会を頂き本当に有難うございました。

体育館前で集合写真です。
今回も多くをサポート下さったNさん有難うございました。
教室の生徒さん4人もスタッフに入ってくれ助かりました。
反省は多々あるものの多くの皆さんのサポートや応援を頂き
私自身幸せな思いをしています。
今回は写真を撮る余裕もなかったです。
2人で素敵な「絵夢」を聴かせてくれました。


羽田から尺八の白鳥さん、大阪から小田誠さんを迎えに
行きました。
白鳥さんを一足先に六段発祥の地の碑がある慶巖時に
お連れしました。碑の前で琴古流の六段を吹いてもらいました。
秋空の元心に沁みる音を独占・・・
我が家で打ち合わせ・合奏かなりお互い有意義で熱い時間に
なりました。
市内のホテルにお送りしたのですが、小田さんが4年前のコンサートの
3次会に行きたいというので丸山の「サイバー」に・・・
近くにある「かたろう」ママにお会いしました。
積もる話をして気がつけばとっくにシンデレラタイムは過ぎてる。
帰って楽器の準備をして寝たのはず~っと遅くなりました。