長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

寒波襲来!

2025年02月06日 | 日常
雪が舞う日が続いていますね。

昨日は歯科検診でした。
雪も大したことなくて、車で出かけました。

遅めの通学をしている小学生とすれ違ったのですが、
半パンのお友達や、薄いジャンパーの下は半袖Tシャツ
という風の子がいたり~びっくりでした。

歯医者さんの椅子に座っているうちに、30~40分と
思いますが、雪は舞い、普賢山があっという間に
真っ白になりました。

車にも積もっていて、寄り道もせずに帰りました。

これって、車庫入れのタイヤの跡です。

今日は接骨院~車で出かけるのを迷いましたが、
施術が終わると晴れていたので、B-lineで筋トレをして
帰りました。

明日の「七つ星のお弁当」は休みの連絡が入りました。
先週のお弁当です。



お品書きには無いのですが、紫蘇の葉で何が巻いてるでしょう?
「ウインナーソーセージ」でした。
美味しくいただきました。ご馳走様でした。

少しの雪に動転していますが、
寒い地方にお住いの皆さんには、お見舞い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初稽古

2025年01月09日 | 日常
昨日は小6女子のお稽古でした~~~が、
すっかり忘れ、
B-lineで軽めのトレーニングをして、
車に給油して、洗車して 次はへ行こうかと、
ゆったり過ごしていましたら、
お母さんからライン 
時間をずらして、お稽古をしました。

「彼女」には先月、練習の必要性を話しました。
稽古納めのグループレッスンでは、
みんなを引っ張ってくれ、感心しました。

左利きだから、少しタッチが弱いので、
先月から中間で、17絃のレッスンも入れました。
17絃を弾いたあとは、音圧が違います。

子どもの伸びしろには感心します。

お稽古日の記載忘れなんて、とんだ初稽古でした。

膝の炎症は、鍼灸治療のおかげで、
毎日ほんの少しずつ治っています。

裏の集会所に行くのも負担でしたが、
今日は平気で、歩けました。

家の周りを歩くと、季節外れの百合が咲いていました。


空は雪雲ですが、遠くに天草の苓北発電所がみえました。


写真では見えにくいですね。向こうの山の左三分の一くらいにあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲダイ

2025年01月06日 | 日常
近所のJAには、野菜に花、肉、魚、加工品
色んなものがあります。

漁師さんの釣り魚と思うのですが、
この安さ~、つい買ってしまいました。

長女がイサキを塩焼きと、アラを焼いて鯛めし風にしたと
きいて、影響されました。

ウロコを引いて、


3枚におろし、お刺身と

アラは、九条ネギと煮付けました。

普段使わない出刃包丁を出したり~1時間もかかって
しまいましたが、
初めてのヒゲダイ、美味しかったです。


天気もコロコロ変わり、お月さまかな?太陽かな?と、
思いながら撮りました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気な野菜たち~

2024年12月21日 | 日常
 

JAふれあいまつり~
12時着~完全に出遅れました。
8時開始なので、お楽しみ抽選券先着365名は終わっていて、
つきたて餅販売も8時からで、あん餅しか残って
なかったです。
どうやって手に入れたのでしょうか? フフフ

高菜はすぐに塩漬けにし、
ブロッコリーは少しの岩塩を入れ酒蒸しにし、
ネギは味噌汁・納豆用に刻んでタッパーに、
残りは鍋用に。
生シイタケは軽く干すのですが、今日は雨でそのまま鍋に。
レモンは2個108円です。
サンパウロの友人Eさんから教えてもらった健康法。
朝一に果汁を絞って飲んでいます。
レモンの皮は冷凍しておいて、サツマイモやリンゴと煮て
はちみつとシナモンを加え、おかずの一品に。

お餅は、ネギの小口切りを乗せ、醤油を適量かけチーズをのせ
オーブントースターで焼いた後は、焼きのりをまいて
食べました~美味しかった

採れたての野菜が安いのが助かっています。

Amazonからの届け物は、blogを見た友人から連絡がありました。


さっそく今夜の鍋に使いました。
ありがとうございました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は子ども達のレッスン(^^♪

2024年12月14日 | 日常

小学生の個人レッスン
前回のレッスンで、前々回と同じミスをしているので
言ったんです。「練習しましたか?」って。
「していません」と
練習してくるのは当たり前のことなので、
これまで言ったことは無かったのですが、
練習の必要性を話しました~。

今日のレッスンで彼女
「大掃除をしたので、
・・・箏を出していると云々かんぬん・・・
練習が出来ませんでした」 言い訳が可愛すぎ~

私は横浜でボイストレーニングを受けていた先生の言葉を
借りて言ったんです。
「○○さん どんな天才だって日頃の努力は惜しまないんですよ」
すごく練習していったのですが、やさしく言われたことを
忘れない~って。(教訓になってないかも

それでも、少しずつ、少しずつ上手になっています。
小学生のレッスンは、楽しいです。

来年1月25日の「異文化ちゃんぽんフェスタ」に
向かっています。
箏遊会の演奏は、14:15~14:30です。
その前の京介さんの変面ショーは 13:45~14:00です。




15分の休憩時間でセッティングします。

皆さん京介さんお目当てなのですが、
箏の演奏も、よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家でのレッスン

2024年11月09日 | 日常
市民音楽祭まで、ふれあいセンターや集会所での
合奏レッスンをしていたので、我が家でのレッスンは
久々です。
午前中は個人レッスン~2コマ、
午後からは3人のグループレッスンでした。

同じ箏が弾く子どもによって、違う音色になります。
親しくなって、色んな話もできるようになりました。
4年生は小音会のこと、
5年生は明日開催の「長崎郷土芸能」に出演すること、
6年生はヘアーカットのこと~など。

5時間近くのレッスンは疲れたのか、
夕方から爆睡していました。
夜中に起きたのかと思えば、まだ9時
4時間寝ていたようです。

アイススケートをみたり~ゆっくりお風呂につかったり
いつも通り眠れそうです。おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿~

2024年11月04日 | 日常
 

天気もよくて、干し柿を作りました。

先日の島原行きは、お財布を忘れたんです
娘もカード派で現金無し。
霊丘公民館の使用料は何とかありました。

ランチの姫松屋本店は、現金のみだったので
Saemiさんに立て替えてもらいました。

帰る途中コーヒーを買いにコンビニに寄ると、
傍には無人販売の新鮮な野菜が 
車の中の小銭を集めて、200円の塩ゆでピーナツ1袋のみ買いました。
100円の新鮮なキュウリが買えなくて残念


前日の市民音楽祭で財布を持たずに出たのを
忘れていました。
最近はほとんどバーコード決済ですが、
現金必要でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園掃除~

2024年11月03日 | 日常
今朝は同じ班の皆さんと「白くま公園」の掃除でした。

とてもさわやかでした。

その後、飯盛フレッシュ251店に野菜を買いに行ったんです。

目的は干し柿用の柿ですが、新鮮な野菜が安かったです。
青菜は高菜~丁度生産者の女性が漬け方を教えてくれました。
地元の方と触れ合いが出来るのが嬉しいです。

帰りは直売所の裏をドライブ~小浜がみえます。


全部人参です。

新鮮な野菜が沢山植えられているのを見るだけで心豊かになります。

帰りは東公園に寄りました。

丁度フラダンスのステージ~
かなり肌を露出するんですね~
いつもシニアの友人の衣装を見てるので、びっくりしました。

魚がいたり、


消防車がいたり、


秋晴れの中のウオーキングでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂浜ウオーク

2024年10月31日 | 日常
先日、娘を送った後「結いの浜」に寄りました。

久々の砂浜ウオーク~貸し切りでした。

この穴は何でしょうか?あちこちにありました。
イイダコとか、エビとか出て来そうです。







今日は秋植えの苗を植えました。
やっとで家仕事の時間が出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の虹

2024年10月22日 | 日常
今朝窓から虹が見えました、それもダブルで。


電線が興ざめなので、違う場所で撮りました。

少しの時間に、す~っと消えていくんですね。
1本だけ薄く残っていました。

昨夜、市役所の19階から撮った写真です。


国際理解講座の会場は選挙のために、市民会館(中央公民館)で
あったのですが、自主学習グループ紹介。

圧倒的にコーラスが多くてびっくりしました。
手軽で、発声は健康によく、楽しめますよね~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする