月一の班長会議・各家庭に広報配布や回覧板回しなど
楽しかったです。
集会所係は、
スケジュール管理・毎月のホワイトボードに記載・
たまに掃除・消耗品の買い物・鍵の預かりと、
結構仕事がありました。
先日引き継ぎしましたが、今日は鍵ほか一式
次の当番さんに渡しました。
肩の荷がおりました。

我が家から歩いて徒歩1分です。

裏手には公園があります。
コロナで、3月は窓を開けての使用OKでしたが、
4月からは全面的に使用禁止だそうです。
皆で気を付けるしかないですね。
六角形の石垣は、草も生えないほど巧妙で、
江戸時代に作られたものだそうです。
中町教会の石垣だったような~
ヒロスケさんは、歴史的なことにも造詣が深いのですが、
その辺の猫のことも詳しかったです。
車道でも堂々と渡るんだそうです~。
中町教会にお邪魔しました。
26聖人は有名ですが、こちらの16聖人は知られていないんじゃないかと。
夜に1人で来ると、ぞくっとすると言われてました。
中町公園で一休み
桜町公園には、斎藤茂吉の歌碑がありました。
「あさ空けて 船より鳴れる太笛の
こだまは長し波よろふ山 茂吉」
斎藤茂吉は長崎医学専門学校の教授として
長崎に滞在されていたんだそうです。
初めて知りました~!
桜町公園では3組の花見客が宴会中でした。
花も、下から・中から・上から楽しみましょう!って、
駐車場の3回まで登りました。
これは、上から眺めた花です。
続きはまた~
少し前の新聞で見つけ予約をしていました。
お天気にも恵まれ、外歩きなのでコロナの制約もなく
3時間さるいてまわりました。
集合は長崎駅カモメ広場
なんと、長崎駅は昨日から新しい駅舎に移転
一昨夜引っ越しだったようで、空っぽ状態です。
360m先の新しい長崎駅西口
撮影する人が多かったです。
ガラス越しに、駅の中をのぞいています。
稲佐山も見えますね。
それにしても名残り惜しい旧駅舎
駅ビル1Fにこんなのが出来ていました。
「立ちの呑み たたんば」ネーミングも面白い!
昼間なのに繁盛していました。
駅裏もさるきました。
こちらを向いて説明下さっているのがヒロスケさんです。
その物知りな語り口には、感動です。
本日は駅界隈のみ~続きは明日にでも。
来月の「ヒロスケさるく①長崎街道あるき」も、
ついでに、「さるいてイッパイ(一杯)浜ぶら&丸山・かたろう!」も、
予約しました。
今日は1万2千歩程度歩きました。
身体にいい、面白い遊びを見つけました
昨日の長崎は春の陽気!
水曜日は3丁目の集会所まで、タイ式ヨガに行ってます。
呼吸をしながら、普段使っていない部分をゆっくり
伸ばしていく感じが、合っています。
天気のいい日は歩いて行きます。
保育園の子ども達が元気に遊んでいました。
中学生の部活もランニングをしたり、久々に体育館から
大きな声がして、元気をもらいました。
中学校に咲く、白い桜です。
3月なのに、つつじも咲いています。
長崎でも感染者がもう1人出たり、
昨夜の小池都知事の会見は、厳しいものがあり、
ブログを更新する気にもならなかったです。
でも、元気でいなくては!ですね。
長崎は春の陽気でした。
近くの東公園で、ウオーキング
橋を渡って右側が牧島~美味しい苺がある島です。
奥に霞んで見えるのが小浜(多分)
たくさんの桜があるのですが、ソメイヨシノの蕾はまだ蕾め。
名前は知らないですが、色んな桜が咲いていました。
階段をとんとんと走って上がったのは、
可愛い女子たち、私は少し体重が右寄りみたい!
何とかせねば~
禁酒して、きちんと食事をしているからかしら?
やはり、花まつりは中止だそうです。
住職さんと、副住職さんで法要をされるそうです。
これまでを振り返ってみます。
昨年はnoriさんと
2018年4月8日は日曜日で子ども達と
2017年は土曜日でした
2016年は、ソプラノの中上さんがゲストです。
ヒルトンさんもいます。
2015年~中国の何さん、カナダのクリスティーナさんがいます。
2014年はチェロの片田さんがゲストです。
2013年はゲスト無しです。
2012年 副住職さん花音ちゃん、婦人部会長さん・檀家の皆さんと
2011年はクエートからのSYUJIさんも一緒でした
2010年
2009年
2008年
2007年は尺八先生がゲストです。
2006年はフルート麻里子さん・語り大谷さん
14回も演奏機会を頂いています。有難いです!
昨年はお断りしようと思ったのですが、若奥様から
「檀家の皆さまが楽しみにされています」ということで
急きょnoriさんに来てもらいました。
来年もお応え出来るように元気でいたいと思います。
さしあたっては、4月8日 正覚寺の「花まつり」の
準備をしています。
オープニングは、倫子先生アレンジの「京都の恋」
片桐朋子さんの「恋のバカンス」と続きます。
これって懐メロですよね~
ゲストのTomokiさんに「ベンチャーズ知ってる?」
と聞いても知らなかったです。
多分、「ザ・ピーナッツ」も知らないと思います。
コロナで開催はどうでしょうか?
6月27日(土)水野箏曲学院東京スタジオOriginal
コンサーにも出演予定で、練習をしています。
来週は 上京して、久々の水野先生にレッスンを
受ける予定でしたが、咳も残っているし、コロナも
怖いので泣く泣くキャンセルしました。
例年5月に開催する「文化庁伝統文化親子教室事業」
ですが、この様子ですと7月に開催出来るかどうか?
全く、目途が立たないです。
退院後初めての受診に行ってきました。
心電図と、ペースメーカチェックを済ませ
受診~経過良好で、後は1年後の診察です。
とても若い先生ですが、いい先生にお会い
出来てよかったです。
廊下に面白い書がかけてあります。
長生きのの秘訣
六十七十であの世から迎えが来たら 留守だといえ
八十でえんまの使いが来たら まだ早いと断ってしまえ
九十になってどうぞといわれたら そうせかすなと怒ってみせろ
百になったら時期をみて ぼつぼつゆくからとはぐらかせ
作者不詳なんですが、来年小さな字を撮ってきますね。
帰りは県庁に寄ってランチ 8階からの眺めです。
長崎港と、奥には松枝国際ふ頭に客船停泊中です。
長崎駅~~~新幹線着工に合わせ工事中です。
帰りはB-lineに寄って、運動しました。
今日も元気に過ごせ、感謝です。
2月の初旬〜ちょうど黄砂やpm2.5が舞い始めた頃に空咳が始まりました。