長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

長崎案内ドライブ~3日目

2025年01月16日 | 私の国際交流
まずは、戸石小学校へ「異文化ちゃんぽんフェスタ」のポスター・
チラシを持参し掲示のお願いをしました。

橘神社「ギネス世界一 大門松」です。

シニアの3人組(男性1・女性2)が集合写真を撮っていたのですが
男性から「入らんですか?」って誘われ、彼らの写真に
おさまりました。

小浜足湯に浸かりました。

源泉近くでないと、遠くの方はぬるくなるようで、
係の人が移動するように声をかけてくれました。

雲仙に上って仁田峠へ~島原方面を望む


ロープウェイは動いていますが、車少なし


ランチは姫松屋の「具雑煮」

Kaoriさん~気に入ったようで、おつゆ一滴も残さず平らげました。

島原城へ


武家屋敷を散策

「しまばら浪漫ひなめぐりん」が始まるようです


大三東(おおみさき)駅へ




今日だけで、200キロ以上は走りました
美味しくて、多くの方々とお話が出来て、いい景色をみて
楽しい旅になりました。

2016年1月17日の写真です

懐かしくて、胸が熱くなりました。
9年ぶりですね。
地球の裏側から訪ねて来てくれてありがとうObrigada

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎案内~2日目

2025年01月15日 | 私の国際交流
まず県庁に案内しました。
今日は「イチゴの日」

丁度セレモニーを開催中で、いちごの試食をさせて
もらいました。
TV局がたくさんいて、多分どこかで流れたかと。

屋上に上がると、中国からの客船が入港中


Kaoriさんのリクエストで「26聖人記念館へ」

昨日の外海もそうでしたが、韓国のお客様が多く
こちらでは少し話しました。
私は「こんにちは・ありがとう」しか知らないのですが、
便利なスマホのアプリもあります。
親しく出来て嬉しかったです。

次に中町教会



ランチはJalシティの「桃苑」で、皿うどんセット


その後は映画「孤独のグルメ」
途中、昼寝をしていました。

その後、浦上教会に寄りました。




鍼灸医で治療してもらって帰宅すると、お月さまが~


今日もよく遊びました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎案内~ドライブ

2025年01月14日 | 私の国際交流
サンパウロから hirokoさんが長崎によってくれました。

まず新市役所に~国際課で「異文化ちゃんぽんフェスタ」の
チラシをもらったあとは、19階からの眺めを紹介しました。


山王神社に行くのですが、途中で若かりしジュリーを見つけました。


被爆クスノキの向こうに幼稚園児が遊んでいます。


黒崎教会です


陽が射して、ステンドグラスが神秘的で
心が洗われる思いでした。


大野教会は中には入れませんがあけ放たれています。




出津教会です




ドライブのあとは、「ラウンジコンサート」で仕上げです。

2番目のリコーダーアンサンブルからになりました
3番目 三線で沖縄民謡

4番目がお目当ての NagasakiphiharmonikChoir 

いつもMCでお世話になっているNさんがいらっしゃるのです。

1番手のブラスバンドには間に合いませんでしたが、
ノリノリでした。
2番手、まとめている先生のダジャレが面白すぎて
大きな声で笑いました。団員の皆さんも楽しく
音楽が出来ますよね。おしゃべりの弟子入りをしたいと
思いました。
3番手 三線は先生の笑顔が素敵~皆さん大きな声がでて
すごい!
最後の混成コーラス~実力派揃い、手応えあり。
友人はもっともっと聴いていたいと言ってましたよ。

いい音楽を聴くと、心が豊かになりますよね。
ブラジルの友人に景色だけではなく、
長崎の文化の良さを感じてもらったかと思います。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界料理体験

2024年02月03日 | 私の国際交流



韓国料理で申し込み、ラッキーなことに当選!


宮中トッポギを(3人前ずつ)作り、


キャベツの浅漬けキムチを作りました。

1テーブル3人編成でしたが、同じ材料で三者三様

中国料理の出来上がり


こちらは韓国料理


そしてオーブンから焼きあがったばかりのオーストラリア料理。


それにしても美味しくて、
食べ過ぎてしましました。
国際課の皆さん、韓国のチェさん、皆さんありがとうございました。
一期一会楽しい時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国料理体験教室

2023年12月09日 | 私の国際交流


たまたま、韓国料理教室のチラシをみつけました。

これまでに国際課の料理関係はかなりお世話になっています。
コロナ禍でオンライン韓国料理でしたが、昨年3月
宮中トクポキ(クンジュントクポキ)と、
ワカメスープ(ミヨクク・ワカメスープ)



2020年8月に子ども達と一緒
해물파전(ヘムルパジョン・海産物とネギのチヂミ)
배추전(ペチュジョン・白菜のチヂミ)


2014年10月にビビン麺


2013年6月にうちん方(かた)の料理で世界一周! - 長崎琴遊び
海鮮チヂミ・キンパプ(韓国風海苔巻き)


韓国からの交流員ぺさんに教えてもらった、キンパプ
とても美味しかったのを思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の若い友人

2023年08月22日 | 私の国際交流
新幹線で熊本に行った中国のRさんが気になって、
We Chatで「熊本から福岡までは 急行バス”ひのくに号”が
出てますよ」って教えてあげたんです。
「安いし早いし」って喜んでいました。

10年振りの日本、日本語もきちんと話すし、
ツアーでなく、スマホを調べ自分で観光地に向かうことに
驚いてしまいます。

昨日は阿蘇山に行って、ヘリにも乗ったそうです。

はぁ~  火口が見えますね。

今日は熊本城の写真を送ってくれました。

鎧兜を付けた、小2の僕です。

彼女はお箏教室に参加しなかったので、
当時の写真は2枚しか見つからなかったです。

これはフェスティバルに日舞で参加した写真です。
当時海外の若い方達は、どん欲に日本文化を学ぶ姿勢がみえました。

お別れパーティーには参加してくれていました。


同期の仲間の写真は相当数あり、10年前に
一緒に過ごした懐かしい日々がよみがえりました。
ちなみに若い研修生の皆さんの日本語は上手で、
日本人といるようでした。

次回の長崎訪問は、もっと時間を取ってあげたいと思います。
私の目標は、元気でいること~

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見送り

2023年08月20日 | 私の国際交流
今日は、長崎駅まで見送りしました。

松ヶ枝ふ頭に、客船が2隻入港していたので
見送り前に、案内しました。

イタリアの客船「コスタ・セリーナ」の大きさには驚いていました。

290.2m  114.261t


長崎市内は人や車、バスで混雑していました。


次の観光は新幹線で、熊本だそうです。

思いがけず、海外から娘と孫が来てくれた感じで
とても嬉しい時間でした。
でも、やはり別れは寂しいです
海外の研修生の皆さんとお箏で過ごすのは楽しかったのですが
研修が終わって帰国の時は、毎回寂しい思いをしたのを
思い出しました。  再見
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠方より友人が~♪

2023年08月19日 | 私の国際交流
昨夜、以前の研修生Rさんから長崎にいると連絡をもらい、
夕方に出島ワーフで会いました。


ディナーを頂いたのですが、小2の僕は1人でピザ2枚


その後県庁に案内して、屋上から夜景を観たり


エントランスをぶらぶらしたり、


新しい駅を案内して、仕上げは稲佐山展望台から長崎の夜景を。




お箏の教室には参加しなかった彼女ですが、
10年のブランクも無く、親しく話が出来ました。


We Chatで中国にいるEさんともビデオ通話が出来ました。

県庁エントランスで、すっかりお母さんになったRさんと息子さんと。

福州市からの観光ですが、10年振りに会いに来てくれるって、
感慨深いです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の8月

2023年08月03日 | 私の国際交流

特にネタも無いので、10年前のページを振り返って
みました。

サンパウロのKaoriさん、武漢のtさん、上海の~~
懐かし過ぎます。
国際交流協会の日本文化「おこと教室」です。
当時、4人の参加者があれば自分のと合わせ5面の箏や
台を持参していました。ボランティア・手出しです。

お箏を弾けることをお土産に、帰国されたと思います。

そして何さん

我が家で浴衣の着付けを教えてあげました。
着付けの先生に紹介すると、
頑張り屋さんの彼女は、ステージで振袖を着られるように
なりました。
この春から、関西の大学で非常勤講師として活躍中です。

皆さん日本語が上手だから、外国人とは思わなかったです。

お箏で楽しい日々を過ごすことが出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠方からの便り

2023年06月20日 | 私の国際交流
箏尺八で奏でる「六段の調べ」をバックに
生け花を活け、お茶のお点前をされています。

これは日本の出来事ではないのです。

ブラジル日本移民115周年・慰霊祭です。

演奏の動画をご覧下さい。
とても感慨深い思いで視聴しました。

サンパウロのヒルトンさんからの便りです。
右でお箏を弾いている男性がヒルトンさんです。

彼とは7~8年前、長大に研修員として来崎中に会い
一緒に活動をしました。

お互い忘れた頃に、連絡を取っています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする