NYに居る娘とは、普段はLineでやり取り
しているのですが、今日は友人の
犬の世話で忙しくしていると
メッセージがありました
友人が旅行中は友人の家に泊まって
世話をするらしいです。
散歩に連れて行くと、「何犬?」
「名前は?」とか、声がかかるのだ
そうです。
どんな顔で犬の世話をしているかと
思えば頬ゆるむけど、
泊まりがけで、ペットの世話を
してくれる友達がいると、ペットを
飼えますね。
先日はカーネギーホールに
フジコヘミングを聴きに行ったそう。
85歳とは思えぬ難曲のプログラムで
感動したとのメッセージだった。
遠くを感じさせない繋がりを
持たせてくれるLineに感謝です。
台風が大変ですね。
被害に遭われた方々にはお見舞い
申し上げます。
昨日はさすがにゴロゴロ
していたのですが、
HaruちゃんとChinoちゃん
2人の慰問演奏の様子・報告を
お母さん方から受けました。
お箏の伴奏で歌ってもらったり、手遊びしたり、
じゅず玉を入れて作ったマラカスをふってもらったり、
参加型のコンサートで、皆さん喜んで下さったようです。
「もってこーい!」のアンコールがかかり、
「川の流れのように」を弾いたそうです。
演奏機会をもらったのはお母さんだと思いますが、
自分達でプログラムを作り、MCをして、
私が居なくても、自分達でデイケアの皆さんに
喜んでもらったことが、すごく嬉しいです。
ベトナムからの留学生ロアンさんと、国際交流協会の教室で
会ったのは2011年早春
この頃の写真を見ていると、懐かしくて胸がいっぱいに
なります。(みんな海外からの留学生です)
滞在中の福岡から、会いに来てくれました。
希望のハス公園に案内しました。
こうして再会出来て、感慨深い思いです。
早々に送って、夕方からは今週末にデイケア慰問演奏に
行く2人のレッスン。
CinoちゃんはMCの原稿を書いて来たのを、読みながら、
進め方を話しながら、曲のレッスンをしました。
Haruちゃんは、プログラム・歌詞カード担当。
曲目の変更もあったので、居残りで仕上げ~マイパソコン持参でしたよ。
中学2年生にもなれば、出来るんだな~!と、
2人の成長を嬉しく思いました。
さて明日は、部活のコンクール行きです。
頭を切り替えて、
部員の皆がいい感じで力を出せるようにと思います。
10月28日に行われるフェスティバルの、説明会に行ってきました。
局長さん他、ほとんどの方が入れ替わっていました。
参加団体は、33団体です。
箏遊会はお箏体験、屋外テントで出展します。
同じ屋外ブースで出店される方々とも、説明を受けたのですが、
今回初めて参加する団体「おこしWings」の皆さんは、諌早の
中・高生~その立派な活動・発言には驚きました。
お箏を弾く小・中学生にも感心させられていますが、
すごいです。
10月28日(日)11時~16時まで、長崎県美術館隣の
出島交流会館に、是非お越し下さいませ。
今日はお世話になった方々に、お礼のご挨拶に行きました。
皆さんに褒めて頂いて、嬉しい限りです。
写真がup出来ました。ご覧下さい。
会場いっぱいにお箏や道具が並びます。
調絃・着付け・めいちゃんのステージ手伝いなど、裏方を一手に引き受けて
下さったyuka先生は家康で最近で出会った、飲み友達です。
いつも自分で着るのですが、yuka先生が
さっさと着せてくれました。
他にもお手伝い下さる方がいて、スムーズでした。
子ども達、嬉しそうですね。
「さくら」はⅠ箏13人・Ⅱ箏4人・十七絃2人~厚みのある
演奏でした。
涙して下さるおばあちゃんもいらして、心に届く演奏に
なったかと。
2部は箏遊会・ジュニアチームの演奏です。
「君をのせて」のソロはMiyuちゃんです。
Rinちゃんは「小鳥のささやき」
今年の子ども達も真剣に聴いています。
Haruちゃんは「ロマンス」
Nobukoさんの「さくら~祈り」
シニア2人で頑張りました。yuka先生が弾いてみたい曲だと
Chinoちゃんは「天使のタクト」
終曲の「未来花」は多くの方にお褒めを頂きました。
聴きにきてくれていたNatsukiちゃんは、この曲で
ジュニアチーム復帰を決めたようです。
私へのご褒美は、
知らない方から「差し入れのクッキー代わりに」と、
上等の帯を2本頂きました。
皆で力を合わせて、発表会を盛り上げてもらえたことが
私の大きな喜びになりました。感謝 感謝です。
皆さん お疲れさまでした。有難うございました。
笑顔の集合写真は、保護者の方に掲載許可を取っていないので
ごめんなさい。
昨日の片づけもそこそこにして、今朝はジュニアチームの
メンバー2人のレッスン。
今月末に、2人でデイケア慰問に行くそうです。
2週間の練習で、聴いてもらえることが出来る曲、
集まる方の年齢を考えて、アレンジも弾きやすく、
聴きやすい曲を。
曲によっては、2部にしないでユニゾンで。
中2の2人ですが、演歌も入れました。
1人がパワーポイントで、歌詞入りのプログラムを作り、
1人はMCの原稿を作る。
今の私の活動は、高齢者慰問演奏が出来ていないので、
2人の夏休み中の、この活動を嬉しく思っています。
パソコンの不具合で、昨日の発表会を撮ってもらった写真が
取り込めずにいます。
カメラで写真をみると、集合写真ない ない
他のご家族も撮って下さっていたので、何とかなるでしょう。
有難うございました。
私は、リハーサルの時から
子ども達の演奏に感動していました。
ジュニアチームも、2年3年続けて
上達したのが、嬉しかったですね。
スマホの写真から、様子をご覧下さい。

ジュニアのママ達の会場設営です。

リハーサルです。

最後の反省会です。

お母さん方、Yuka先生、着付け手伝いの
黒木さん 平野楽器さん 有難うござい
ました。
おかげで幸せな日になりました。
真夏日の暑い日、8回目の教室が無事に
終了しました。
4人のスタッフと、早めに来てくれる子ども達で
14面分何とか、1時間でセッティングが出来ました。
今回は公民館に、箏を置かせてもらったので
随分助かりました。
終わって、お箏・台などを皆で移動させました。
写真を撮るのも忘れる作業ですが、スムーズでした。
皆さん、有難うございました。
今日は皆にプログラムを校正してもらって、これから
プリントです。
それと、MCの内容を考えなくては・・・・
暑すぎで、クールダウンに時間がかかっています。
3日ほど前の写真になりますが、このままだと
流してしまうので、UPします。
朝方、我が家から見える、網場方面の光のさし方が
良かったので車で行ったのですが、時すでに遅し。
暑かったです~
我が家の庭で~ブルーベリー
小さな蜘蛛
発表会準備の追い込みで、パソコン作業ですが、
パソコンの調子が悪く、計算外でした。
当日、プログラムをお客様にお渡しできますように!
明日は最後の教室、明後日が発表会になります。
皆さま、よろしくお願いします。
今日の長崎新聞に掲載して頂きました。
遅ればせながら、これまでに参加した
子ども達やご家族、多くの皆さんに
案内させて頂きました。
梅雨真っ只中に案内しました~現在、梅雨は明けています。
ジュニアチームもの仕上がりもまずまずです。
皆さまのお越しをお待ちしています。