~お雛さまにそなえられていた広島のお菓子~
今回は思いつきで企画したのですがnori-noriさんは東京でも
このようなライブが出来そうな所を探してみると帰って行ったし
メールや電話でも「私もやりたいもっと自由にお箏を楽しみたい
」
と連絡があった。
これをご覧になっているお箏をされている方もプログラムを構成された
方もいらしゃるのでは
『さくらの季節にさくらの曲を集めたコンサートをしたいな~』とメールを
くれた友人もいました。
私が弾けそうな「さくら」を思い浮かべました。
師匠のさくら21
こと絵巻~さくら~ 倫子先生の
さくら~独唱~
大平さんのさくら~祈り~
コブクロの桜
香登先生のさくらイレブン吉崎先生の
さくらグラフ
長沢先生箏のしらべ 筑紫歌都子先生の
さくら幻想曲
光音社さくら舞曲
以上は一応は当たってみた曲です。
他にも正峰先生のさくら三重箏曲 宮城先生の
さくら変奏曲
などもありますね~~~さくらさくらを弾き尽くしてみるのも楽しそうです。
色んな場所で気軽にお箏が楽しめたらどんなに素敵な事でしょう
無限郷で私と演奏したい方
(希望をいえばいえば当日の下合わせで今回のような内容の曲が出来る方)
楽器はお箏・17絃・三絃・尺八・フルートかな~連絡お待ちしています。
メルアドはプロフィールをご覧下さい。
お雛様の後ろでBGMを弾かせて頂くつもりでしたが
オーナー工藤様の提案でお雛様の横で弾かせて頂く事に
私は一応衣装を着たのですが
風邪気味のnori-noriさんはセーターにショールを巻きミノムシ状態で演奏。
お客様は工藤様ご夫妻とブログで知り合った陽菜さまhttp://knarumi15.exblog.jp/d2009-03-29
3人様のプライベートコンサートで始まりました。
一部の終わりに2組のご夫婦も参加下さいました。
一部は平調子系、ことうた~慕情~(ひな祭り・五木の子守唄・花嫁人形)
わらべ唄メドレー
「春雨」私のソロ
シークレット曲
二部はドレミ系さくら~祈り
シルクロード
千の風(nori-noriソロ)
魔女の宅急便より「風の丘」
リハーサルは全曲は出来なくて、本番の展開に時々びっくりしながら
お互いをフォローしながらのやり取りがスリルがあって楽しい。
無限郷でのライブは今回私達が最初という事でした。
機会があればきちんと準備をしてライブをさせて頂きたい思いました。
無限郷の工藤様
とてもいい雰囲気の中で演奏させて頂き幸せでした。
演奏後の東屋での接待まで本当に有難うございました。
陽菜さま、2組のご夫婦の皆さま、お付き合い下さいまして有難うございました。
uragojpさま、京都のお菓子を差し入れ下さり有難うございました。
それから突然の企画に乗って一緒に楽しんでくれたnori-noriさん
有難う。合奏とても楽しかったです。
有難うございました。
嬉しい時間になりました~詳細は明日更新します。
楽しみにしていて下さい。
打ち上げは東屋で2次会は市内の「家康」で酔っ払って
いい気分です。 さくら
ハイ。なんとか無事終了しました。
「どうなるんかねぇ~?全部ぶっつけだよん」
「大丈夫よ。何とかなるばってん」
という“打ち合わせ”を行い・・
「家康」でおいしい焼き鳥とお刺身をたらふく食べて→今夜は終了。
今夜はさくらさんのお家でお泊りです。ブログを一緒に書いて・・もう寝ます。
誰かさんは、、かなり酔っ払ってオリマス
おやすみ。また明日 by nori-nori
最終で帰ってきました。
機内でプログラムを考えました。
一部 ことうた~慕情~・・・・もちろんひな祭りでしょう。
わらべ唄・・・佐藤先生の曲をカットして短くしました。
私のソロ
シークレット曲・・・いらして下さった方だけに
二部シルクロード・・・シルクロードから渡ってきたような雅楽の琵琶の
お宝があるのです。さくら~祈り~・・・てみさんから2重奏ですか?って言われそうだけど
お箏のやりとりが楽しくて好き。丁度お花見頃。小林ソロ
魔女の宅急便より「風の丘」・・・先日届いた楽譜
明日と明後日で私が
仕上がるか課題。
そういう訳でnori-noriさんにはたくさんの課題曲を言ったけどこんな所で
どうでしょうか?他の曲も必死で練習されていると思いますが。
本当は~恋慕~も蒼月歌も弾きたいのですが、調絃や場も考えると
上のようにまとまりました。
nori-noriさんいかがでしょうか?
ご近所の方・まだ無限卿に足を運んでない方是非いらして下さい。
なぜこのイベントを思いついたかといいますと
小林さんは娘さんの飛行機の優待券を使用出来るのが今月限り~
少し前に長崎にもう一度足を伸ばしたいと意向があったのです。
どちらかといえば、箏イベントの手伝いがしたい感じでした。
せっかくの申し入れにも3月イベントは無し・・・2月まで忙しかった
せいもあり、どちらかというとやんわりお断りしていました。
ですが平戸のお雛様を見たかった私はつい先日誘ってみたのです。
それと大平さんの「蒼月歌」も誰かと弾いてみたくて、その練習相手も
頼みました。
友人の中で、彼女は我が家に泊まりにきた回数が1番多いのかな。
しかし、私と彼女は感性が合うようにも思えず、イベントを2人でする事は
考えてもいなかったのです
でもお雛様を見て我が家で2人で練習して帰っていく~~それでいいはず
ない。2人とも何の為に長く箏を弾いてきたんだろう。
私はお雛様の前で弾かせてもらえる場所を探しました。
島原~ギャラリーがあって小さなお箏やさんをされている「絃燈舎」さんにも
足を伸ばしてみました。
島原はお雛祭は終わっていました、ちょうど28日は個展が入っていて
その場での演奏は無理でした。
それで昨年訪ねた無限卿をを思い出し陽菜さんのブログにたどり
ついたのです。
琴海のレッスンの帰りに寄せて頂き、急な申し入れにもかかわらず
快く引き受けて下さった工藤さんご夫婦に感謝です。
急な思いつきで準備の期間もないのですが、お雛様の前で2人の音作りが
どんな展開になるのかわくわくもするし楽しみでもあります。
ちなみに選曲は私、パートも好きな方を選ぶのも私。打ち合わせは
当日ランチをしながら考えプログラムも決定予定です。
それにしても私は練習もしないで千葉でおばあちゃん業に励んでおります。
とき 3月28日(土) 午後2時頃
ところ 西彼 「無限郷 向花坊」のギャラリー
お雛様のある場所で小林能理子とhttp://nori17gen.hp.infoseek.co.jp/
私でお箏を弾かせてもらう事になりました。
プログラムはこれからですがお箏2面を使ってこの世界に合うような
曲をセレクトしたいと思います。
ことうたシリーズから何曲かと、大平さんの新曲”魔女の宅急便より
「風の丘」”など。
お雛様をご覧になりながらBGMのお箏もお楽しみ下さい。
お雛様は今月30日まで飾られています。
陽奈さまのページからご覧下さい。http://knarumi15.exblog.jp/9571469/
春の草花達も出迎えてくれます。http://knarumi15.exblog.jp/i13/
自然の中の私流、小さな美術館 『無限郷 向花坊』
オーナーの工藤さんが平成8年秋から自然と向き合いながら空間づくりを
された場所で一個人で山を買って植栽の樹木・大小の小石を配置し、
コレクションの為の美術館を建て~~長崎でも知る人ぞ知る穴場的な
存在ではないでしょうか。
私は昨年山紫陽花が咲く頃訪ねた事がありますが、初めて見る
山紫陽花の美しさはもちろん、工藤さんの人としてののスケールの
大きさに驚いてしまいました。場所ですが、
長崎方面から琴海を過ぎ「白似田バス停から山側に入りすぐ左折。
車では3分、徒歩10分の所にあり土・日・月AM10:00~PM17:00まで
開放されています。入場料無料です。
車の方は乗り合わせてお越し下さい。3分ですが道が細いのでご注意
下さい。
お問い合わせはメールやコメントにお願いします。
それも思いつきだからその場で決まって30分後に出かけるパターンです。
今日は初めて夕ご飯のお誘い~お隣のご主人が飲み会ですって~
私だけビールを頂きました。



おしゃべりとお寿司と




次は皆で映画を見に行く約束をしました。
いい距離を保ちながらいいお付き合いをさせてもらって有難いです。

前回の中国・韓国の方は国に帰られたのでフィリッピンの皆さんと
新しい方が一人~
次回は名札を用意しよう、名前を聞いても覚えられないです

今日は前回の復習と「さくらさくら」を合奏して終わりました。
皆さんの集中力はすごいです。



それぞれ美しい桜がさきました。


毎回爪を合わせるのは大変なので家にある爪箱を全部持っていき
終ったらそれぞれ入れてもらいました。
次回はドレミに調絃して佐藤先生の「お箏で弾くポップス入門」で
進めてみるつもりです。


中高年向きの健康体操です~ヨガがあったり真向法があったり~
その最中に何やら外の方でギャア~ギャア~と騒がしい


皆で空を見るとツルが群れをなして飛んでいる。

はぐれたツルを待っているのか旋回したりして~
感激でした。
詳しい友人によると「条件が合わないとなかなか飛び立たない、
HPで8時半ごろ羽をバタバタさせているのを確認して来るのを
待ち受けて見る」のだそうです。
出水からこの団地まで3時間~何だかすごいですね。
ツルの様子が見られます。

http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/cgi-bin/live.cgi?camera=39&area=07
お正月(3日)に霧島に行く途中ツル博物館まで寄ったのですが、
ツルはあまり見られなくて人と車ばかり多くて目的に急ぎました。
チラホラといたツルは大きかったです。
それにしてもラッキー


昨日は琴海南部センターでレッスンをしてきました。
写真は琴海に行く途中の菜の花畑です。
春ですね~。何かを始めてみたいと思ってらしゃる方
お琴はいかがでしょう
初心者大歓迎五線譜が読めなくても大丈夫です。
体験レッスンで「さくらさくら」が弾けるようになります。
個人差はありますが一年くらいでポップスなども楽しめます。
しっとりと「六段の調べ」など日本古来のの音色を楽しむのもいいでしょう。
教室は東長崎・矢上団地の中にあります。
月2回コース・3回コース都合のいい曜日・時間を選べます。
お勤め帰りの方もお待ちしています。
琴海南部センターでは月に2回土曜日の午後レッスンをしています。
随時体験レッスン受付中です。
お気軽にお問い合わせ下さい。 kimiko_kotoybb.ne.jp
を@に変えて下さい。