多くの皆さまのご来訪、心より感謝いたします。
今年の活動を振り返ってみます。
1月11日 ブリックラウンジコンサート
1月12日 高城台小学校4年生3クラス授業
2月16日 桜馬場中学校1年生授業
3月29日 異文化ちゃんぽんフェスタ
5月7日 100歳のお祝い演奏~老人ホーム「はまゆう」慰問
5月14日 R4年度文化庁伝統文化親子教室~開始
6月5日 和へのいざない
~ことミニコンサート&体験
6月25日 水野箏曲学院東京オリジナルコンサート
7月17日 文化庁伝統文化親子教室「発表会」
9月16日 長崎平和祈念レセプション
11月3日 ながさき国際協力・交流フェスティバル
多くの皆さまのおかげで、元気に活動することが出来ました。
感謝申し上げます。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

疲れていても気分転換になるし、リセット出来る感じがあります。
昨日の月一の計測は、体脂肪率


ひどい数値でした。

頂き物の甘いもの食べ過ぎと、
タンパク質も足りないようです。

マシーンと有酸素運動を交互に30分ですが、その間に3回脈拍を図ります。
ここで徐脈に気付き、病院で検査を受け
ペースメーカー植え込み手術になった訳です。
そうでなければ、気付くのが遅くなっていたはずです。
この場所に来て、顔見知りになった方達と
他愛のないおしゃべりをして、ありがたい場所です。
今年一年お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
尺八女子~高1で師範の花山さんに頼まれ
お正月用TV収録でした。
お正月用TV収録でした。

左手前が花山さん、子ども達はインタビューを受けています。
立てかけてあるお箏は、「春の海」用です。

お母さん達は仕事なので、私は1人を着付け、
あと3人は、近所のYちゃんのおばあちゃんが、
着付けてくれ助かりました。
楽器搬入から、自分の着付けほか大変でしたが、
息切らせながらも、乗り切りました。
子ども達も普段通り演奏が出来たかと。
ただ演奏をするより、練習中に私がアドバイスする
シーンがいいようでした。
「春の海」は普段弾いて無く恥ずかしいですが、
全体的なものを視聴頂ければと思います。
※どちらかといえば水野先生の「春の海21」を皆で弾きたい私です。
来年1月4日NIBニュースエブリーをご覧下さい。

クローゼットの奥の方からサンタさんが出てきました。
千葉在住の折、コンサートの花束代わりに頂いたように
思います。四半世紀近く眠ってたのでしょうか?
私は明日着物を着ることがあって、
作り帯の作成~着付けの練習をしました。

先日からかなりの時間、ネットで作り方を探して
やっとで、思い切りました。
我ながらいい出来栄えかと思ったのですが、
帯締めが意外と難しい


結局ほかの二重太鼓を締めて練習したのでした。
明日は、演奏もあるので、少し練習しなくては
素敵なクリスマスをお迎えください
。






やっとで、思い切りました。
我ながらいい出来栄えかと思ったのですが、
帯締めが意外と難しい



結局ほかの二重太鼓を締めて練習したのでした。
明日は、演奏もあるので、少し練習しなくては

素敵なクリスマスをお迎えください
。







長崎の午前中はこんな感じ
屋根にうっすら雪です。


来年2月には、ペースメーカーを入れて3年目になります。
身体障害者の等級が下がるのですが、
診断書を書いてもらいに
「長崎みなとメディカルセンター市民病院」
に行きました。
レントゲン検査・心電図・問診異常無し。

病院の2階からの稲佐山方面です。

入院中にもアップしたのですが~


「迎えに来ても留守にしております」

雪対策に、食料品を多めに買って
B-Lineで身体をかしていると、
16:09分長崎市に「暴風雨・大雪警報発表中」と、
Lineスマート通知に入りました。
皆さま気をつけてお過ごし下さい。
久々に「国際理解講座」~ブリックに出かけました。
サンタクロースが来るよ!アメリカ式クリスマスを見て楽しもう!
サンタクロースが来るよ!アメリカ式クリスマスを見て楽しもう!

キャメロンさんは、サンタの衣装でお出まし

アメリカのクリスマスの様子を教えてもらいました。
出かけたのは「異文化ちゃんぽんフェスタ」のチラシが
無くなったので補充の意味もありました。
「地球市民ひろば」に寄ったのですが、
以前、鄭さんを講師に「チヂミ」料理講習会をした写真が
掲載されていました。
「白菜のチヂミ美味しかったなぁ~」

講座が始まるまで、前の2人のおじさんと、
隣の美しいお姉さんと雑談で盛り上がりました。
1人のおじさんが、韓国語で「サンドイッチ」を
教えてあげようって「パンデ ハムヲ ハサムダ」
彼が言うと韓国語に聞こえて、皆で大笑い。
色々気持ちが落ちることが多かったのですが、
思い切り気分転換できて、帰りの車はニタニタ
出かけて良かった
隣の美しいお姉さんと雑談で盛り上がりました。
1人のおじさんが、韓国語で「サンドイッチ」を
教えてあげようって「パンデ ハムヲ ハサムダ」
彼が言うと韓国語に聞こえて、皆で大笑い。
色々気持ちが落ちることが多かったのですが、
思い切り気分転換できて、帰りの車はニタニタ

出かけて良かった

年賀状の時期ですね。
昨夜は、
年賀状だけのお付き合いだけになっている高齢の生徒さんから、
身体が思うように動かず、年賀状を失礼させて下さいと
年賀状だけのお付き合いだけになっている高齢の生徒さんから、
身体が思うように動かず、年賀状を失礼させて下さいと
電話がありました。
久々に積もる話しも出来ました。
年賀状仕舞いは、こんな方法もあるかと教えられました。
年賀状仕舞いは、こんな方法もあるかと教えられました。
今日はキャビネットを片付けていると、
彼女と一緒に活動した写真が出てきて、
過ぎゆく月日の早さを思いました。
写真で笑うのが苦手だった彼女ですが、
飛び切り上等の笑顔がありました。

彼女と一緒に活動した写真が出てきて、
過ぎゆく月日の早さを思いました。
写真で笑うのが苦手だった彼女ですが、
飛び切り上等の笑顔がありました。

こちらはアーケード演奏です。
プロデューサーさんから、生徒さんは出さないでという
依頼があったのですが、1人より演奏の幅が広がるので
無理を言いました。

あっという間に年月が流れていきますね。
今朝起きると雪景色






午後からのダンスの会、迷っていたのですが
バスで市民会館に出かけました。

こんな天気なのに、たくさんのお客様でした。
エアロの先生のご招待です。
先生は私より2歳年上ですが、とても美しく笑顔も素敵で
すごいな~!と、思いました。
身体が動かなくなった時にエアロは退会して、
ヨガに転校したのですが、先生の後ろ姿を見ながら
「いつかは私もあの身体になる

懐かしく思い出しました。
市民会館の前の新市庁舎~来年1月4日から開庁です。

終わって電車で長崎駅へ、居酒屋は串カツとレモンサワー。

駅には「駅ピアノ」がありました。

寒い日でしたが、出かけて良かったです。
来年1月14日「異文化ちゃんぽんフェスタ」のチラシが届きました。
長崎ブリックホール3階~16:00~16:00
とても楽しいイベントです。
箏遊会のステージパフォーマンスは、14:20~14:35
前後の時間はブースにて、お箏体験をしています。
ご来場を、お待ちしております。
長崎県国際交流協会より広報誌「なぴあ」No117号が届きました。
先月3日の私たちのステージも掲載して頂きました。
長崎ブリックホール3階~16:00~16:00
とても楽しいイベントです。
箏遊会のステージパフォーマンスは、14:20~14:35
前後の時間はブースにて、お箏体験をしています。
ご来場を、お待ちしております。
長崎県国際交流協会より広報誌「なぴあ」No117号が届きました。
先月3日の私たちのステージも掲載して頂きました。

とても有難いです。
これまで、文化庁伝統文化事業の教室を8年開催しましたが、
その前5年は、国際交流協会日本文化「お箏教室」で、
海外の若者を教えていました。
もしかして8年振りのステージになるのでしょうか?
多くの海外の若者と一緒にステージパフォーマンスした
ことも懐かしい思い出になりました。
機会を下さった山崎様に厚くお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
今日は2人欠席で、4人が吹きました。

姿勢がいい友人は私より一回り上~素晴らしい
私の最高点は、7点~4・5点~1で、33点でした。
4本にみえますが、同じ個所に2本当たりました。

市内に用事があり、むつ五郎で昼膳

茶碗蒸しは無しにしたのですが、ご飯を小盛にすればよかったと反省
イカの活き作りが有名です。
天井の鏡に映ったイカを撮りました。

そして夕ご飯は、「七つ星のお弁当」


美味しかったです。ごちそうさまでした

姿勢がいい友人は私より一回り上~素晴らしい

私の最高点は、7点~4・5点~1で、33点でした。
4本にみえますが、同じ個所に2本当たりました。

市内に用事があり、むつ五郎で昼膳

茶碗蒸しは無しにしたのですが、ご飯を小盛にすればよかったと反省

イカの活き作りが有名です。
天井の鏡に映ったイカを撮りました。

そして夕ご飯は、「七つ星のお弁当」


美味しかったです。ごちそうさまでした