孫達は昨日の午後の便で帰りました。
クイーンエリザベス・
結の浜の海水浴
港まつりの花火3000発・ローラさんのステージ
ふれあいセンターでの陶芸教室
小浜の足湯・雲仙小地獄
伊王島海水浴(私は留守番で夕食つくり)
などなど~盛りだくさんで充実していました。
「まるよし」のラーメンが皆好きで、ランチは2度も!!
ラーメンを注文して取り皿を持ってきてくれた店員さんに、
小一の孫が「僕いらないです、もう1年生ですから~~」と
言ったのには苦笑~!来年はどんなに成長してるかしら。
私は一緒によく遊び・動き・食べ・飲み~
~まさかの1キロup 夏痩せならず~
空港から松ヶ枝埠頭に寄り、ダイアモンドプリンセス号出港を
見せました。
男の子だから元気いっぱい・・・・
音楽で出港~千葉にいたのでは見られないので喜んで
いました。私も楽しみました。
にぎやかで暑い夏休みが始まりました。
ベストウエスタンプレミアムホテル15Fからの夜景です。
http://www.bestwestern.co.jp/nagasaki/
家康常連さんの皆さんとビアガーデンを楽しみました。
浴衣を着ていきましたが、お客様の中で1人だけの和装~!
喜ばれました。
1Fフロアーではピアノの生演奏をしているし、皆さんを待つ間に、
花屋さんを楽しみました。
お花の箱の中にお酒を入れて、プレゼントをしたり
プロポーズの時には、これに指輪を入れて贈ったりするんですって。
豪華なホテルでした~それにしても食べすぎました。
11月にご一緒頂く、バイオリンの河本さんのライブ~
S東美のスターバックスに行きました。
同じく琴でサポートしてもらう小林由佳さんと一緒です。
最前列かぶりつき
オープニング~何が出るのだろう?と思う阿野先生のピアノで
河本さんのヴァイオリンで~情熱大陸が始まった!
お2人とは稲佐山の山の上の音楽会・2月のアロハヒコマで
ご一緒させて頂いているのですが、プログラムも本当に
素敵~!
長崎のミュージシャンとお琴で仲間になれるのが嬉しい
11月25日のブリックラウンジコンサートを楽しみにしていて下さい。
2時からは宗さんです。爪の当て方やリズムの取り方の練習を
たっぷりとして「荒城の月」を練習しました。
3時からは、エイミーさんGRADATIONを弾くので、まず調絃の
「楽調子」を教えてあげました。初見なのですが、ゆっくりですが
すんなりといきました。そしてこの曲が随分気に入ったようです。
11月25日のラウンジコンサートに一緒に出演します。
来月終わりには、今年の新しい研修生の参加もあるのでしょうか。
まだ、3月に帰国された皆さんがそのまま私の中にいるのですが、
新しい出会いにも期待しています。
ベトナムのタンさんは、学生さんを引率して伊勢市に滞在中です。
http://keizouin.blog40.fc2.com/
今日はおみやげと、お手紙を頂いて~ほろりとしました。
お元気で活躍、嬉しいです。お会いしたかったです。
箏遊会&ママズクラス主催 響き合おう一人ひとりの小さなパワー
コンサート募金・寄付・バザー収益金を合わせ49000円をシャンティ
国際ボランティア会を通じて、「走れ東北移動図書館プロジェクト」に、
寄付しましたので報告します。ご協力有難うございました。
http://sva.or.jp/tohoku/iwate/
振込みをする前に、担当者の方と電話で話しましたが、
「東北への関心が薄れゆく中、長崎の地から応援いただけること、
嬉しく思います。」とメッセージを頂きました。
まさに、大勢の皆さんの小さなパワーが響き合いました。
私も特技がこのような形で役に立ち、嬉しく思います。
引き続き、私にできることで応援したいと思います。
集合写真~ピンボケな訳は、写真を写したのです。
プリンターを変えてjpgにならないのです。誰かAdobeをupする方法を
教えて下さい。
ひと月半かふた月に1度は竹原までいくのですが、今回ばかりは
春休みから間が空いてしまいました。
病院がある竹原まで行くのは、新幹線やバスなどを乗り継ぎ
片道5時間半かかります。それを日帰りだからハードです。
竹原に「御幸」という美味しいお好み焼き屋があります。
兄弟とここで会って見舞いに行きます。
入院も5年目になりました。
母が入院当初に、先生がオリジナルコンサートで、道山先生とDUOの
機会を下さった。
母が心配のこともあり、道山先生とのDUOもプレッシャーが大きすぎ
出演も随分迷いました。
今思えば、思い切ってステージに立ってよかったです。
http://blog.goo.ne.jp/sakura_koto/e/054d558a444aa5202bf69210f35a9ddf
2枚目の写真は、扉の傍に立ってリハーサルを見ている、大河内さんが
写っています。彼は箏屋さんでアルバイトをしている頃で、贅沢にも彼が
運んでくれた楽器で弾きました~
道山先生が、20日の「題名の無い音楽会」に出演されます。
お見逃し無く!!
7月6日の演奏は、私が今の住まいで続けてきた
箏教室「箏遊会」の集大成でもありました。
全体的にレベルの高い演奏になったと思っています。
ママズクラスのコラボは、松竹さんとのやりとりも楽しくて、彼女
達のおかげで、お琴に縁のない沢山の方々に聴いてもらい、
お琴を体験して「さくら」を弾いてもらうことが出来ました。
アンケートにも、後押しを下さるコメントも多く寄せて頂きました。
ただ、私自身の負担が多いこともあり少々疲れました。
モチベーションが上がらないので、演奏活動はしばらく休みにして、
充電を考えています。
年内入っている予定は頑張ります!
10月26日(日) 国際交流フェスティバル
~ステージは今年はなくて、屋外テントで琴体験のみ参加です。
11月25日(火) ラウンジコンサート
~箏遊会初のヴァイオリンとのコラボ、河本洋平さんがゲストです。
そして小林由佳さんにも、お琴で助っ人をお願いしました。
そういう訳で、演奏依頼を頂いても お応えできないのでご了承下さい。
写真は終曲の音霊です。
~東日本大震災チャリティーコンサート&バザー
昨日は生憎のお天気になりましたが、沢山のお客様に来て頂き
盛会のうちに終了しました。
ご来場頂いたお客様・関係者の皆さんに感謝の気持ちで一杯です。
コンサートの募金・ママズクラスの収益金と合わせ5万円近くも
集まりました。ご協力有難うございました。
2部のバザーの様子です。
今回のコンサートは、地元の皆さんに聴いて頂けたことが嬉しかったです。
プログラムですが、
1. Amazing Grace ~夜明け 大平光美 編曲
2. たそがれのワルツ ~森岡章 作曲
3. 夏の唱歌メドレー ~大平光美 編曲
4. 花さき山 ~斉藤隆介 作 宮田耕八朗 作曲
5. 音霊 ~水野利彦 作曲
お箏・十七絃に加え・フルート・ピアノ・語り・三絃とのコラボで、お琴の
可能性を感じてもらえたのではないかと!
ゲストの皆さんは 小林由佳さん(箏・三絃) 下釜美穂さん(フルート)
雲山瑞絵さん(ピアノ)と若手揃い。そこに10年以上のお付き合いの
大谷さんの語りがいぶし銀のように光ります。
箏遊会のおさらい会を兼ねていましたが、私の教室活動の集大成
でもありました。いい感じで生徒さんも成長してくれたように思います。
好感度のアンケートもたくさん書いて頂き嬉しい限りです。
私のバザーの買い物は、クラフト・私の名前を彫ってもらったスタンプ・
そしてこんにゃく。
2部でお箏体験や楽器の片づけをしていると、ゆっくりと買い物を
する間もなかったです。
今回のママズクラスとのコラボ、松竹さんと2人でランチ会の話から
ここまで発展しました。
企画・打ち合わせも楽しくて、プログラム・チラシは松竹さんが分担
してくれ、いつもより楽に本番を迎える事が出来ました。
まったくの異ジャンルですが、タイトル通り一人ひとりの小さなパワーが
響き合ったし、相乗効果も大きく 有意義なイベントになりました。
心よりお礼申し上げます。有難うございました。
いつもの集合写真は後日upします~お楽しみに。