今日はヒロ ヤマモトさんと「小雨の夜」の下合わせ。
彼はプロだから内心ドキドキ でも彼もこの手の合奏は初めてだそうだ。
ギターはアコースティックではないので私はアンプスピーカーを用意した。
この機器も智津ライブで使って依頼お蔵入りだったので日の目を見てよかった。
ヤマモトさんと私は同い年、さしずめお茶のみ友達と言ったところかな。
2人でお茶を飲んでいると若いレッスン生がピンポーン。
彼女はペンギン水族館勤務だ。ヤマモトさんはたくさん曲を作っていて
ペンギンの歌も作っていると言われてた。
私が「五島うどんの歌」を聴きたい!というと、「明日は農協さんの歌を納品です」
と言われてた。聞いただけでも作曲は多岐にわたってる。
でも我が家のキッチンで2人でお茶のみなんてね~~~~~フシギ。
夕方ロ-プーウェイさんから来月の演奏依頼の電話を頂いた。
返事は明日に保留したのですが予期しない事だった。
でも色んなメニューを考えた。その日は皆で集まる練習日なので丁度良かった。 スリル
スピード
何だか楽しみ
ブッリックホールにTAOのコンサートに行きました。
http://www.drum-tao.com/
全身全霊でタイコを叩く姿は感動しました。
昨年の12月に一緒にお酒の席に同席させて頂いているので
親しさもひとしおです。
今日はいつも海外公演をされているTAO1・国内公演のTAO2が
一緒の九州ツアーでした。
2部でなんと・ナント~~~~
TAO2による17絃ソロのステージがあったのです。
指導はM氏・・・・私が種まきした芽が出ているようで感動でした。
若い男性が弾いているのですが、初めて半年で暗譜で17絃のソロで
きちんと表現されているんです。
何とも嬉しい日でした。
今日は我が家で下合わせ。
今日は語りのアイ子さんも参加
時間が少ないながらにでも全体的にいい感じでまとまとまりました。
衣装の事、配車の事はたまた終っての打ち上げのケーキ屋さんの事など
かなり盛り上がりました。
ライブとなると、調絃・転調・お箏の出し入れ全てスムースな
運びをしなければいけません。打ち合わせも丁重にやりました。
花さき山はフルートの麻理子さんが絵本をスキャンしてくれ、視覚的にも
楽しんでいただきます。
プログラムをもう一度~
雲仙コロニー 夏のしらべ
7月15日(日)PM1:30~ 陽だまり
一部~ミニコンサート~ 琴姫のうた
もののけ姫・いつも何度でも・ルージュの伝言
千の風になって
小雨の夜
春の海
花さき山
二部~ 皆で歌いましょ!あそびましょ!~大きな栗の木下で
こと絵巻~通りゃんせ
あんたがたどこさ
上を向いて歩こう
一般の方も入場可
という事なのでお近くの方は
是非いらして下さい。かなり贅沢なメニューとなっています。
本名で入れてみました。

同じく本名ですが名前の前にスペースを入れてみました。

ふーん


同じ名前でもスペースを入れると違ってきますね~~。
暇な時知人を色々試してみて面白かった~


長崎はかなりの量の雨が降り続いています。

災害が起こりませんように

今この一枚に夢中です。
夫のコレクションですが、このCDから今私がジャズヴォーカルに
興味を持ったといっても過言ではないかも。

こんな曲が入っています。(日本語にします・・・

1.ユード・ビー・ソー・ナイス(帰ってくれれば嬉しいわ)
2.ミスティー
3.柳よないておくれ
4.マイ・ファニー・ヴァレンタイン
5.恋人よ我に帰れ
6.バイバイ・ブラックバード
7.縁は異なもの
8.スターダスト
9.メモリーズ・オフ・ユー
10.イエスタディズ
11.A列車で行こう
12.煙が目にしみる
13.酒とバラの日々
14.サマータイム
15.マック・ザ・ナイフ
16.朝日のようにさわやかに
17.テンダリー
18.グッドバイ
ヴォーカルはですね~
ヘレン・メリル(1.6.10.14.16)
サラ・ヴォーン(2.4.8.11.13)
ダイナ・ワシントン(3.7.11.13)
パティ・ペイジ(5.9.17)
シャリー・ホーン(15)
ヴォーカルが音が身体の細胞隅々にしみこんでくる感じかな

全部歌ってみたいけど、一番最初に覚えたいのは
YOU’BE SO NICE TO COME HOME TO(帰ってくれれば嬉しいわ)かな。

当分先になりそうだけど。
夕食の準備はこのCDを聴きながら18曲が終ると同時に出来上がりました。


友人おすすめの「ラストラブ」を見に駅ビルの映画館まで。
私にとって少し重かったです。
しかしニューヨークや横浜のの町並みとかロケーションは楽しめました。
駅前のカモメ広場のレイアウトは夏バージョン


駅ビル(アミュー)の駐車場から見た稲佐山。

夕方には雨は上がりましたが午前中には相当ふりました。


今朝は市に講習会の報告書・収支決算書などの書類を提出してきました。
うまく書類か通るかどうかは分らないのですがひとまず残務処理も
終りました。
今回の講習会は動員など半年前から準備にかかりました。
多くの皆様に参加して頂きたくて本当にひたすらに動き回りました。
改めてこの世界で動く事の難しさを感じました。
雅びの会が発足したのは今から12~3年前でしょうか?お箏人口の
低迷といえど40代の私達にまだ勢いがあった。今の私としては出来る事は
一通りはやったのでないかと。
私的には本当に頑張ってきたと思う。
打ち上げの席で「もう次の予定はありません」と公言しました。
もうあまりきつい事はしたくないです。今後は身体にいい事をやっていく
つもりです。歌も始めた事だし
矢上に帰ってご苦労さん会のランチを”まんまや”で。
名前を忘れてしまった”ナントカ弁当”
お刺身はアジといさき、お肉も野菜も天ぷらも充実してる~。美味しかった~!
午後からは生徒さんも一緒にオリコンのDVDをダイジェストで見ました。
はぁ~~ みんなすご~い!!
気分を切り替えてコロニー雲仙の合奏練習。少しずつ少しずつ良くなって
いきます。
皆で楽しみながら地道な活動を続けたいと思っています。今後ともよろしく
お願いします。
我が家の下にある橘ふれあい地区センターをお借りして下合わせ。
所要で欠席者もあったりして少ない中の人数でしたが、気になっていた
「琴姫・・」まずまず。
麻理子さんのフルートが素晴らしい相当引き上げてもらえる感じ。
琴姫・・
語りなしで花さき山
通りゃんせ
皆でお弁当とお茶 鷹さんお菓子皆で美味しく頂きました~。
春の海
千の風になって
もののけ・いつも何度でも・ルージュの伝言
準備期間が短かった割りにはまずまずかな予定より早く終った。
帰りに我が家によってふーちゃんと講習会の市に提出書類を確認・清書
時間がかかったけど何とか終った。火曜日に市に持参する事になって
います。
いい日曜だった。