平成29年度文化庁伝統文化親子教室事業、第1次審査に合格
しまして、チラシ作成をしたり、長崎市に名義後援依頼に
行ったり、教育委員会に各学校に配布するために、学校教育課の
印をもらえるように依頼に行ったり、あれこれ準備をしています。
ちなみに、第1次審査合格事業「長崎」をクリック下さい。
http://www.oyakokyoshitsu.jp/jigyo/h29-gokaku.html
箏遊会の名前も、補助費予定額も掲載されています。
この予定額で、予算書などを作り直し書類を提出します。
昨年までと色んな面で変更があるようです。私も参加者も
無理なく楽しめる内容にするつもりです。たくさんの子ども達に
集まって欲しいと思います。
昨日の曇り空の中撮りました。今日は散り始め写真には不向き
でした。花の命は短いですね。
昨日のチャリティコンサートの余韻を楽しんでいます。
打ち上げはいいですね。
Facebookで新しく3人の友人持増えて、何さんもビリーブの村嶋さんから
来年ランタンに声がけをもらって嬉しい時間になりました。
今日は、ココペリのワイン会で1人打ち上げ。
たまたまの同席で、若い友人とお母さま、まさに一期一会、美味しいワイン・
お料理に加え、おしゃべりを楽しめました。
とても、高級なスパークリングワインです。(名前をメモってはいますが・・いいことにしましょう)
やはり、1人1本。
前菜は、春のテリーヌサラダと勝手に命名しましたキッシュも美味。
チキンと生野菜
ガーリックシュリンプ
パスタ
全て美味しくて~
デザートのアイスクリームにはシェリー酒が、かかっています。
贅沢な時間でした。謝謝!!!
マスター・奥様、有難うございました。
嬉しかったな〜。
ご来場下さった皆さま、有難うございました。

長崎の音楽仲間といい時間になりました。

打ち上げのビールの為に演奏を頑張ったりするのですが、今日はそんな日に
なりました。

音楽は楽しくないとね‼️
今年も矢上 正覚寺さんの「花まつり」で演奏をさせて頂きました。
昨日から楽器搬入、リハーサルと準備をしていました。
今日の演奏は、ジュニアチーム主体ですが、お客様から大きな拍手を頂きました。
ラジオ聴きましたよ~と、声がけを頂いたり嬉しいです。
出し物も、コーラスや歌、そしてお孫さん達も加わったお芝居、何と清水の次郎長
締めはのんのこ
和気あいあいとして、お仲間に入れて頂き、感謝です。
そして、婦人部心尽くしのお弁当です。美味しい!!
婦人部の方々のご詠歌・法要・ご住職の説法も、いつも、心洗われる思いです。
皆さま、お世話になりました。
私といえば、帰宅後は、明日のチャリティコンサートの練習。そして29年度も
文化庁伝統文化親子事業に第1次審査に合格し、チラシを作ったりと慌ただしい
時間ですが、活かされている感じが嬉しいです。
満開の桜にカメラを向ける時間が無いのが、残念ですが・・・
スッキピー多賀さんが3年ぶりに訪問して下さいました。
まずは、打ち合わせです。
演奏中
インタビュー中
終わった後で、お茶をしたのですが、もう1度マイクが来るということで、短時間で多賀さん・宮田さんに
「さくら」を猛特訓しました。
子ども達にも伴奏してもらい、オンエアー 美しい「さくら」が咲きました。
プロの方って、すごいですね
最初と最後の写真は、スッキピーさんのツイッターのページから頂きました。
お琴を弾く子ども達を、長崎の皆さんに紹介出来て嬉しいです。
多賀さん、宮田さん有難うございました。
ジュニアチーム、また一ついい思い出が出来ましたね。
サポートのお母さん達にもお世話になり、有難うございました。
東(ニコニコ)公民館で、8日(土) 正覚寺「花まつり」のリハーサルをしました。
セッティングも自分達で出来るようになりました。
オープニングの「さくら舞曲」と最後の「雪はな」は、子ども達だけで
弾きます。私は後ろで、子ども達の伴奏です。
MCも、地元の2人がしてくれます。
子ども達の成長を見るのは嬉しいです。
お知らせ
4日(火)10:25分〜5分間 NBCラジオに出演します。
スキッピーの田賀さんが、3年ぶりに我が家に取材にみえます。
ジュニアチームを、長崎の皆さんに紹介出来るのは嬉しいです。
8日(土) 12:20〜 矢上 正覚寺での演奏は、どなたでも聴けます。
子ども達の応援をよろしくお願いします。
※ 駐車場が無いので、お越しの方はプロフィール欄のアドレスにお問い合せ下さい。