goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

長崎新聞に掲載して頂きました!

2018年05月13日 | メディア関連


今日の長崎新聞「メクル」に掲載されました。

写真を見ただけでも、真剣に取り組んでいるのが
分かります。
彼女達が、すごいな~!と思うのは、新入生の指導を
上級生がしていること、パートも自分達が決めている
こと、何より練習していること。

取材で初めて知ったこともあるのですが、
小学校から続けているメンバーが5人いること、
今年は金賞を狙っていることなど~~
私も、彼女達の気持ちに添えるよう、出来ることは
精一杯するつもりです。

今朝は早くからご近所さんが、掲載された新聞を、
全部読んだから~と言って持って来てくれました。
こちらは、水野先生が6月に講習に来て下さるので、
見て頂きたいと思っています。

記事を書いて下さった松岡さん、有難うございました。

私も、お箏で人が喜んで下さることをしたい!と、
思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい箏教室~開催です

2018年05月12日 | 未来へつなぐKOTOプロジェクト~「やさしい箏教室」


受付・チューニング中です。

矢上公民館をお借りしての、30年度「やさしい箏教室」
始まりました。
ジュニアチームのメンバー・お母さん、
そして昨年のお母さん、地元の平野楽器さんにも
お手伝い頂きました。


沢山の方のご協力で、開催出来ました。

嬉しかったのは、ジュニアチームのRINちゃんが
お手本やⅡ箏を弾いてくれ、私は指導にまわれたこと。

半数は2回目とあって、力強い音が出ていました。

会場が広いので若干名、お申し込み頂けます。
連絡、お待ちしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申請書提出

2018年05月08日 | 未来へつなぐKOTOプロジェクト~「やさしい箏教室」

皆さま、いかがな連休をお過ごしでしたか?
私は、申請書類作成・教室準備・発表会の
プログラムの構成などに追われていました。

書類提出締め切りももうすぐで、昨夜の深夜から
ねじり鉢巻き、今日の午後に投函できました。

書類11通~自分を褒めたいです。

夕方からは部活指導
終わって生徒さんのお食事処に寄ったのですが、
カウンターに1人が気になった3人連れのお客様から、
「一緒にどうぞ!」と、声がけ頂きました。
生徒さんと親戚筋ということで、遠慮も無く
ほいほいと  
ご馳走になったり、足裏マッサージをしてもらったり
代行代まで頂いてしまいました。

ちょっと、きついことがあったりしたので
思いきり、楽になりました。
おまけに、お土産の手作りキムチまで頂きました。
カムサハムニダ 謝謝
7月の発表会のPRもさせてもらいました。

今夜は、ぐっすり眠れそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申請書作成

2018年05月03日 | 未来へつなぐKOTOプロジェクト~「やさしい箏教室」

定員にはもう少し不足していますが、
何とか教室開催に漕ぎ着けました。

これから第2次審査に合格するため書類作成です。



http://oyakokyoshitsu.jp/
4回目になりますが、書類を読んだり書いたりは、
普段慣れていないので大変です。
眠気との闘いです。

県ごと、どんな団体が第1次審査を合格しているか
分かります。
http://oyakokyoshitsu.jp/jigyo/h30-gokaku-1
長崎県の箏曲での申請は、私の会だけです。

思いはあっても、煩雑な書類などの書き込み、
しかもパソコン使用となると、難しいと思います。

提出締め切りは、今月11日~
12日から教室開催~
~お箏に興味がある子ども達、待っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水野箏曲学院 東京スタジオオリジナルコンサート vol.13

2018年05月02日 | 箏遊会の活動





昨日水野先生より、チラシチケット、当日のタイムスケジュールなど
送って頂きました。
私は、何を誰と弾くでしょうか?

中学部活のコンクール曲に併せて、練習しています。
1年お休みを頂きましたが、いい充電になりました。
ステージが楽しみです。

チケットのお問い合せは、プロフィール欄のアドレスに
お願いします。
ご来場をお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする