goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

中学校授業準備

2022年02月15日 | 学校関係
明日の授業の準備に行ってきました。
学校に10面あるので、7面持参しました。


3階の音楽室までは、中学生の皆さんが運搬を手伝ってくれました。
皆さんの元気をたくさん頂きました。

窓を開けていても、ポカポカと暖かい中で作業が出来ました。

教科書は今年から変わったそうで、
「さくら」に、前奏・後奏が付いていてびっくりしました。
弱押の巾もあるのですが、初めて触る子ども達が1時間の実技では、
無理がある気がしました。
前奏・後奏は弾かないで、
50分授業で出来ることを、生徒さん達に楽しんでもらうつもりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内観光

2022年02月13日 | 家族との時間
昨日は美術館まで出かけました。

テレビで放送されていたので出かけたのですが、中々面白かったです。

近くの水辺の森公園で遊ぶ人も多かったです。

眼鏡橋はランタンが飾られていました。

灯りがついたら風情が増すのでしょうが~。

尾曲がり猫神社が出来ていました。


屋根の猫が可愛かったです。


久々の長崎市内でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日

2022年02月12日 | 家族との時間
連休中日、いかがお過ごしでしたか?
私は娘の希望で雲仙小地獄
青雲荘はリニューアル中で閉館ですが、
小地獄温泉館の白濁の湯に浸かりました。

雲仙の地獄めぐりなど観光客でにぎわっていましたが、
外なので密にならないです。

帰りに、愛野展望台に寄りました。

遠くに白く見えるのが小浜温泉方面です。



娘と中学校の授業の準備をしながら、ゆったり過ごしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の健康法

2022年02月11日 | 健康生活
年の初めに、
身体を思い切り絞っていた若者に、ダイエット法を聞きました。

朝一番に口にするのは、レモン1個を絞った果汁(水で薄めます)、
を飲むこと。
ココナツオイルを取るということと~。

ついでに、美容院から聞いた16時間ダイエットも試してみました。

始める気になったのは、フィットネス(B-line)の月一の測定です。
昨年暮れ、筋肉量は落ち、内臓脂肪は上がっている数値にショックを
受けたのです。

1月は、まあまあの数値でした。

今夜から次女が帰宅するので、16時間ダイエットは中止します。
簡単ですが、生活リズムが変わるので~。

毎朝の🍋1個は、JAで3個108円程度~でワックスが
かかってないのが手に入ります。
皮もはちみつ漬けにして、食べています。
ココナツオイルは、脂が食器について大変なので、
朝コーヒーを紙コップで飲んでいます。

暇なので、ひと月続けてみました。

ウオーキングも頑張っていましたが、
昨日は疲れが出てウオーキングもB-lineも休み。

ほどほどがいいですね。

スーパーにお雛様が飾っていました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキング

2022年02月09日 | 健康生活
フィットネス(B-line)に歩いて行くのが日課です。

今日は、8846歩
昨日は、9992歩
7日(月) 8679歩
6日(日) 1628歩~日曜でB-lineお休み
5日(土) 3466歩(車移動)
4日(金) 1051歩~B-lineお休み
3日(木) 9233歩
2日(水) 8588歩
1日(火) 7794歩
なかなか優秀ですね 自画自賛
車社会なので、B-line往復だけでも驚かれます。

すれ違う小中学生がいい挨拶をしてくれるのも嬉しいし、
草木を愛でながら歩くのも楽しいです。

ミモザが咲くのが楽しみです。


海の景色にも癒されます。


今日もお付き合い頂きありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校授業予定

2022年02月08日 | 学校関係

来週に控えた中学校1年生の授業ですが、
準備のこともあり、担当の先生に問い合わせてみました。
予定通りに1年生4クラスの授業をさせて頂くことになりました。

今朝ホームページにアクセスすると、
部活はまん延防止措置の13日まで禁止です。
2020年訪問した時の様子とは変わって内容は控えめでした。

2020年のページ



昨年はコロナでお断りしたので、
1・2年生の授業をさせてもらえるかと思いましたが、
1年生のみでした。
担当の先生が毎年、
「皆さんはお箏に触れるのが、一生で今日だけかもしれないので、
心して触れて欲しい!」と、言われるのですが、
昨年の1年生は触れないままになるのでしょうか?
コロナは色んなことを奪ってしまいますね~

取りあえずは、来週無事に授業が開催出来るように
準備をしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の2月

2022年02月06日 | 思い出

寒い日で外にも出ないでパソコン作業をしていました。
ということで、ネタも無いので10年前のページに行ってみました。

2012年の2月の様子です。

国際交流日本文化「お琴教室」~出島国際交流協会
ベトナム・韓国・中国(留学生)・私・中国の研修生の皆さんです。

箏遊会の皆さんと、海外の若者に着物を着せてあげて交流会をしました。


出島内外倶楽部で、ダンカーズの歌を合唱しています。


無限郷に皆でお邪魔して、囲炉裏で談笑。


居酒屋で、ダンカーズの皆さんと懇親会。


水野箏曲学院東京スタジオの皆さんと水野先生と、西麻布で懇親会。


懐かし過ぎます。

マスクが取れて、飲み会が出来る日が早く来ればいいですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども達のレッスン

2022年02月05日 | 日常

長崎は小雪さえチラつく寒い日になりました。

昨日から子ども達のレッスン日でしたが、
諸事情で3人が休みでした。

子どもさんのレッスンはそれぞれの希望に応じていますが、
私の教室では、
月2回の個人レッスンと・月1のグループレッスン、
計3回のレッスンにしています。。
個人レッスンは1回60分・グループレッスンは90分です。
いきなりのリハーサルより、
月1でもお友達とコミニケーションをとったり、
お友達の音を聴いて、刺激にしてほしいとの思いもあります。

それぞれのお子さんのレベルは違いますよね~。
さっさと進むお子さんと、
時間をかけて進むお子さんと~。

時間が必要なお子さんを、いかに引き上げていくか~、
この辺が私への課題のように思います。

みんな素直なお子さん達なので、お箏と一緒に楽しい時間です。

箏遊会ジュニアチーム

昨年の暮れに動画撮影をしました。
来月「異文化ちゃんぽんフェスタ」の開催に視聴頂けます。

楽しみにしていて下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキング

2022年02月03日 | 健康生活
今日もB-line(フィットネス)まで往復歩きました。

B-lineは30分のサーキットトレーニング。
マシーンの間に有酸素運動をするのですが、
月替わりでメニューは変わります。
今月は「初めてのエアロビクス」~いい感じで心拍数が上がります。

帰り道はいつもと違う道をフ~ラフラ

空き家の柚子、誰も取らないままに毎年鈴なり。

猫ちゃんが~逃げもせずニャ~って。


山の上まで登ります~坂道がきつい


でもご褒美は「勿忘草」(わすれなぐさ)

いつも通っているのに初めて気が付きました。

尾崎豊の「勿忘草」を思い出しました。

花言葉は、「真実の愛」。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭花(まつりか)

2022年02月01日 | 楽曲・CD紹介

「祭花」昭和59年 吉崎克彦作曲
解説
Ⅰ箏は箏を始めたばかりの人を対象として、
アンサンブルの楽しみを実感する中で、音のひろがりや、
音の流れをムリなく表現できるように作品にしてみた。
Ⅱ箏・十七絃・尺八は多少難しくなっており、
レッスンの際の先生が弾くパートとして考えて下さい。
全体的に、箏のもつ華やいだ雰囲気に満ちた曲です。
Ⅰ・Ⅱ箏の2重奏としても楽しめる曲です。

残って続けている子ども達用に楽譜を取り寄せました。
増刷を重ね84版になっていました。
何気にyoutubeを検索すると、
吉崎先生自ら、「合奏しましょう 祭花 2箏パート」
UPされていて、びっくりしました。

以前、水野先生が「祭花」は名曲だと言われましたが、
私も色んなシーンで弾かせてもらいました。

2017年7月発表会は、「嵐山先生と玉重さん」の尺八2部入りで。


2016年7月「やさしい箏教室」発表会~リハーサル
10回の教室をしていたこともあり、お箏が初めての子ども達が
弾いています。


2013年10月ラウンジコンサート(withダンカーズKOTO男組)


2013年1月 浜町アーケード新春演奏(次女とDUO)


2010年12月 箏遊会懇親会~小川邸

沢山の場で演奏しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする