長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

日本の詩

2023年02月14日 | 水野先生のレッスン
「日本の詩」の17絃を弾きたくて
水野先生のレッスンを受けに福岡まで行きました。

九州号からの大村湾です。


地下鉄六本松で降り、家庭音楽会まで。


レッスンは、まず慣れない17絃を弾くところから
大変でした
次回は頂いたアドバイスから、
もう少し練習して臨みたいと思います。

レッスンをかなり休んでしまいましたが、
久々にレッスンを受け、一歩前に進んだ気がしました。



帰りのバスから見た日没~
17時45分頃、嬉野あたりから撮りました。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和服リメイク

2023年02月13日 | 健康生活
12月・1月は休みで、久々の「和服リメイク教室」です。

日見ふれあいセンターは月曜日は休みなので、
隣にある「日見地域交流センター」交番あとを
借りました。


日程も諸事情があり3回変更になったせいか、
先生は今日の日をお忘れか欠席

3人で、昨日のテレビのことから、光熱費のこと、
スマホの使い方、話題は盛りだくさん。
昨年からの吹矢の仲間ですが、
まとめておしゃべりが出来て、楽しい時間になりました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館講座

2023年02月12日 | 講座
昨日は東公民館ホールで講座がありました。
自主グループ(パソコン)からの参加です。


若い女性の僧侶「小岱 海」さんが、講師でした。

僧侶でありながら、多くの取り組みをされていらっしゃって
感心しました。
新聞で何となく活動を拝見していましたが、
近くでも知らないことが多くあることを再認識しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKURA

2023年02月11日 | メディア関連

今日の長崎新聞に、
「丸田美紀さん」が大きく取り上げられていました。
HPに掲載されていたので、ご覧下さい。
「和楽器の魅力、世界に」 グラミー賞受賞作に箏で参加 佐世保出身・丸田美紀さん | 長崎新聞 (nordot.app)

「SAKURA」もYouTubeで視聴できます。

お楽しみ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹矢・七つ星のお弁当ほか

2023年02月10日 | 健康生活
金曜日午前は、日見ふれあいセンターで吹矢です。

自分と向き合うスポーツだと思います。

最高点は、7点~4・5点~1=33点が出ましたが、
つもよりは集中力にかけました。

午後からB-lineに行って、
夕方は小学生のレッスンでした。
4月8日の「花まつり」に向かっています。
良く弾けていました 

そして、ご褒美は「七つ星のお弁当」です。




美味しかったです。ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統文化~和楽器♪

2023年02月09日 | その他

先日アメリカのグラミー賞で、
日本人の宅見将典さんが、
和楽器を使用した「SAKURA]で、
最優秀グローバル・ミュージック・アルバム賞」を
受賞されましたよね。
お箏は佐世保出身「丸田美紀」さんが演奏されています。

とても嬉しいニュースで、ワクワクしました。

昨日は国際課より、メール添付ファイルで、
令和5年度「伝統文化子親子教室事業(地域展開型)」
照会文や、募集案内などが送られてきたのですが、
1事業につき、15,000,000円を上限として必要経費の
要望が出来るようです。
文化庁にも後押ししてもらって、
和楽器が注目され、
もっと関心をもってもらえるようになれば嬉しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東長(ひがなが)パソコン会

2023年02月07日 | 講座
昨日はパソコン会から、
「チョコラベルを作るので、はさみと糊を持参して下さい」と
連絡網の電話がありました。

講座開始は、スマホでグループラインを作るかどうかを
皆さんで検討し、
作った後は、名前の変え方、リアアクションの仕方などを
教えてもらいました。~お役立ちです

その後は、エクセル lesson33「残金帳簿を作成しよう」
~片っ端から忘れる私は、反復レッスン~本当に助かります。

そしてオリジナルラベルは、森永製菓HPからです。
ラベルファクトリー | 森永製菓株式会社 (morinaga.co.jp)


先生に5枚頂いたチョコ、4枚は受講生の皆さんと交換しました。
私の作品はどれか分かりますか?

今日も楽しく過ごせました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後回しの仕事

2023年02月06日 | 日常
後回しにしていた「文化団体登録現況報告書」の提出を
すっかり忘れていました。
ながさき文化のひろば」からWordファイルを入手
出来るということで、アクセスすると~~

チラシが目に入りました。

一回り上の友人にチケットを買っておくと約束していたのを
すっかり忘れていました。
文化振興課に電話をすると、残り18枚しかないということで
夕方のラッシュ時にブリックまで飛ばしました。
イベント時に買うつもりが、余裕が無かったです。

竹下景子さん撮影は、篠山紀信さんです。

日常が戻ってきました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「異文化ちゃんぽんフェスタ」を振り返って~

2023年02月05日 | 箏遊会の活動

昨日はジュニアチーム3人のグループレッスンでした。
先月17日「ブリックラウンジコンサート」以来の顔合わせです。
少しだけyoutubeをみたり~

「異文化ちゃんぽんフェスタ」の反省会をしました。
ジュニアチームの3人はウエルカムボードを作ったり、
体験者の指導をしてくれたり、そして演奏をしたり
ハードスケジュールをよくこなしました
3人がとても仲良しなのが微笑ましいです。

たくさんの方が「楽しかった」とコメントを下さいました。

受付には沢山のお名前をいただきましたが、
どう考えてもスタンプラリー参加者も入っています。

私の指示不足と深く反省

私も多くの体験者の方にお付き合いさせてもらいました。


イベント終了間際まで賑わいました。




たいていの皆さんが面白がって取り組んでくれます。

なかなか触れる機会のないお箏ですが、
このような機会を提供いただき感謝しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ななつ星のお弁当

2023年02月03日 | 健康生活
 



美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

第1金曜日は吹矢はお休みで、
和服リメイクの日ですが、後日に延期!

こんなに近くに飛行機が見える場所に
出かけてました。

さて、どこかしら?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする