長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

水野箏曲学院 東京スタジオ オリジナルコンサート(^^♪

2024年06月17日 | 水野箏曲学院 東京スタジオでの活動


6月22日(土)開場 15:30  開演 16:00~18:40
オペラシティリサイタルホール

当日券もありますので、是非ご来場をお待ちしています。

今週末になりました。ドキドキします。
私は「EMOTION~ときめき」を演奏します。

この曲は今年1月雪浦小学校コンサートで演奏するのに、
昨年9月頃から、練習していました。
私にとってあこがれの曲ですが、練習を始めた頃は
手がもつれていました。
何とか手がもつれなくなったかな~~
どちらかといえばリズムが苦手な私が、トライするだけでも
自分を褒めたいです。

日頃の練習は、最後にCD「COLLECTION 10」に
入ってる「EMOTION~ときめき~(尺八入りバージョン)」と
合奏して、他のパートを耳に入れています。
CDのアーティストは、
1箏:水野利彦 Ⅱ箏:木田敦子 17絃:野村倫子 尺八:田辺頌山
各先生で、贅沢です。

本番は、これに加え楽器がプラスされます。期待していて下さい。

たくさんの友人、家族も応援に来てくれます。
会えるのが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やさしい箏教室」4回目

2024年06月15日 | R6年度「やさしい箏教室」
今日は雨予報が出ていたので、会場は我が家にしました。
欠席者が多く、クラス分けを迷ったのですが、
小人数に分けました。

初心者Aクラス(2人欠席)


初心者Bクラス(3人欠席~ママは飛び入り参加)

2年生の男子、KENTO君がニックネームを教えてくれました。
「けんとうむし」ですって。かわいい ゆったり進めました。

2年目の経験者クラス(2人欠席)

発表曲~「たなばたさま・うみ・さくら」に加え
未来花、調絃をドレミに変えて「長崎夜曲」と、
おしゃべりする間もなく、本当によく頑張っています。

4人欠席の予定が、今日になって体調不良など等3人の欠席が
ありました。

29日は全体をまとめたいと、思っています。
出来ただけでいいので
楽しい時間を過ごせたらいいかな?~と、思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ななつ星のお弁当~と

2024年06月14日 | 健康生活
涙目が気になり、今朝は眼科に行ってきました。
視力は両眼1.2見えています。
涙腺が詰まっているかもしれないと、検査してもらったのですが
痛いの何のって  
つまってもいなかったようですが、きつかったです。

帰りがけ、いつものスーパーに寄ると、

お掃除ロボットは、梅雨バージョン。
かわいくて、ついパチリ!!!!

ご褒美の「七つ星のお弁当」です。




今日もごちそうさまでした


今日も暑い日になりました。長崎の梅雨入りはまだです、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキング

2024年06月13日 | 健康生活
昨日は車を六カ月点検に出しました。
車を預け、近くのB-lineで汗を流し、帰りはバス。
代車を借りなかったのです。
午後のレッスン後に、歩いて受け取りに行きました。
山を下る感じかも~

合歓の花が咲いていました。






今日も夕方ウオーキング
近所のご主人から「昨日はあの辺を、歩いてたでしょ?」って長崎弁で。
誰から見られているか分からないですね

ご近所さんの車庫のマスカットが、大きくなっていました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡までレッスンに行ってきました♪

2024年06月11日 | 水野先生のレッスン
いつもはバスで行くのですが諸事情ありましてマイカーで。
1時間は高速を走り、佐賀大和で降り、
三瀬峠越えで六本松まで1時間20分下道を走りました。
往復で220キロ余り~バスよりロスタイムが無いのかな~!

レッスンは、22日東京オリコンで弾く曲と
7月7日発表会で弾く曲~こちらはTomokiさんの17絃と
アンサンブルで受けました。

私の場合、レッスンやコンサートがあるから練習するので
ありがたいです。

車での帰り道の楽しみは
今日は三瀬温泉 やまびこの湯に寄りました。 
 


露天風呂では、ヤマボウシが咲いて、5月の風がさわやか。

道の駅にも2軒ぐらい寄って、刺身こんにゃく、豚足の醤油煮
生きくらげ、今年は手に入りにくい梅を買いました。

もう1軒は


たけのこまんは売り切れ。
ラム干し柿ソフトクリームって気になりません
私はあまり食べないのですが、何年ぶりか買ってみました。

ラムの香りも干し柿の香りも、私にはわからなかった

梅は、氷砂糖やホワイトリカーを買っていたので
梅酒にしました。

出来立ての梅の香り~楽しみだわ~
去年はブランデー付けや、梅ジュースにしましたが
暖冬のせいか、今年は梅が不足のようですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2024年06月10日 | 講座
東公民館講座~フラワーアレンジメントに参加しました。








和風アレンジメント~~どれが先生の作品でしょうか?


センスの問題ですね~なかなか難しかったです。

人気のアレンジメント、春の講座は2回で終了。

生花が家にあるのは、華やいでいいですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会案内状~出来上がり

2024年06月09日 | R6年度「やさしい箏教室」




何とか発表会の案内状が出来上がりました。
発表会はあとひと月足らずですが、R6年度「やさしい箏教室」は
まだ3回しか開催していないんですよね。

今年は開催10回目の節目で、会場はいつもの「にこセン」から
市役所2F多目的ホールに移しました。
正直この会場の響きがどんな具合か見当もつきません。

このたくさんの机の撤去から始まります。
スクリーンの後ろのブラインドを開けると電車通りです。

今年度の参加の子ども達、保護者の皆さん、スタッフ
友人達~大勢の皆さんの力をお借りして
お箏の音色とともに、楽しい時間にしたいと思います。

皆さん、応援、ご協力を、どうぞよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ななつ星のお弁当と~

2024年06月07日 | 健康生活
 




今日も美味しかったです。ご馳走様でした。

午前中はB-lineでトレーニング
近くの公園には園児が遊んでいて 空には飛行機雲
世界がこのように穏やかであればいいのに


午後からzoomミーティング
何の会議でしょうか?秋の国際交流フェスティバルの準備です。
楽しみにしていて下さい。

夕方には団地ウオークをして、接骨院まで

ユリがきれい

オリコンチケット10枚は捌けました。
まだまだ、たくさんの方にお越しいただきたいので
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水野箏曲学院オリジナルコンサート案内

2024年06月06日 | 水野箏曲学院 東京スタジオでの活動

7月7日の発表会案内状を何とか作り終え、
東京在住の友人達に、オリコンの案内をしています。


連絡が無いから、今年は無いのかと思った~♪
と、待っていてくれる友人もいて
箏があるから、つながって居られることに感謝です。

コンサートアフターは、
大阪スタジオの10歳年上の友人(先輩)と、
一緒に過ごすことにしています。
去年歌舞伎座委の一幕見に案内すると、
たいそう感激されたので、
今年はチケットを買いました。

3幕目で獅童の口上があるようですが、飛行機のチケットを
早めに取ったから、微妙、途中退場できるかな~
でも楽しみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ホンキートンク・ブルース

2024年06月05日 | 楽曲・CD紹介

お箏の楽曲ではないんですが、
「横浜ホンキートンク・ブルース」を知ったのは50代の頃、
尺八を吹いてギターも弾くRyuya君と一緒に活動していた頃です。
若者が集う「DRUM Be-7」に箏で出入りしたり、
生徒さんの関係で、大波止のCRAZY HORSEに行ったり、
対バンで、長崎新聞の記者Aさんがギターを持って歌ってたんです。
あの記者さんが  「横浜ホンキートンク・ブルース」を
MCで、松田優作が歌ってると言われ、帰宅してYouTubeで
探した訳です。

2005年1月~かれこれ20年前の話になりますが、

男組コンサート終了後先生達を長崎新聞社にお連れして、
記者さんに、取材していただきました。

曲に戻って、「横浜ホンキートンク・ブルース」
宇崎竜童さんを選んだのは、曲のいきさつが分かることと、
歌をこういう風にうたいたいと思ったことと。

今日も、このページにアクセスいただき
ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする