長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

第26回ながさき国際協力・交流フェスティバル 無事終了!

2024年09月15日 | 箏遊会の活動

多くのお客様にご来場いただきました。

オープニング演奏は「さくら21」です。
大型テレビには箏遊会の活動の写真が~

受付です


箏ワークショップ~盛況でした


着付けブースで着物を着て、お点前を


ソプラノさんに入ってもらって、Amazingも披露しました。

反響版も無く、どう聴こえるのかと不安でしたが、
みんな、良く練習を重ねて手応えがありました。

局長さんにも入っていただき集合写真


「上を向いて歩こう」は、多くの皆さんに歌って頂き
いい雰囲気で閉会になりました。


長崎から、お箏を世界に発信出来たかと

皆さん、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水野箏曲学院 福岡スタジオ オリジナルコンサート

2024年09月14日 | 水野箏曲学院オリジナルコンサートin福岡
多くの方にご来場いただきました。
感謝申し上げます。

会場のあいれふホールです。




私は筑紫歌都子先生作曲の「吉野静」の
弾き唄いをしました。
Ⅱ箏〜水野先生 尺八〜坂田梁山先生という
超豪華版です。

衣装は着物にしました。
Tomokiさんは、みきと先生と「マリーン・ラブ」


帰りのCD、楽譜売り場で先生方と、
倫子先生は「CDいかがですか?カラスよけ、鳩よけにもなりますよ❗️」って。

松浦の古賀さんから差し入れ
「古賀まんじゅう」素朴ですごく美味しかったです。

私は明日のイベントのため、打ち上げは
不参加ですが、前夜祭の懇親会は参加
しました。

先生方、皆さんありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘とランチ

2024年09月12日 | 家族との時間
15日の県庁のイベントの手伝いに、昨日から娘が長崎入り

今日は一緒に合奏練習したり、買い物に付き合ったり、
そしてランチは茂木の「お食事処 やまさき」へ
片道30分近くかかるかな~
魚の新鮮さが違うのです 娘も大喜び

帰りは「大田尾港緑地公園」に寄りました。

海の青さがきれい


あこうの木


雲かかっている山は雲仙です

本当は14日弾く曲に集中したかったのですが~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスンに福岡まで行ってきました!

2024年09月10日 | 水野先生のレッスン
コンサートも今週末になり、自分の楽器を乗せて
最後のレッスンを受けてきました。
長崎~佐賀までは高速で、そこから会場の六本松までは
三瀬峠越えでゆっくりと。 

車の中でボイトレをしながら行きましたが、
歌う前にきちんとした発声をしなければ!が、課題です。

佐賀 道の駅 大和 そよかぜ館でトイレ休憩


帰り道はお豆腐屋さんとか、地鶏炭火焼き屋さんとか寄って
夕食の食材を買いました。
梨の豊水やトマトがお手頃価格なお店があるのが嬉しい。

レッスンの出来がいまいちで、帰って練習しなければと思いましたが

「やまびこの湯」に、寄りました。
行く時に痛みがあった腰痛が、いくらか緩和されたみたいです。

この近くの稲は、ほとんど刈り取られていました。
下に降ると稲穂の田んぼもみえました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都山尺八の演奏会

2024年09月09日 | コンサート・観劇など
少し前に「長崎新聞」のインフォメーションで演奏会を知り
市民会館のイベント情報から、このチラシを見つけ

市内のお箏の先生にチケットをいただき、
昨日は出かけてきました。


11時から15時近くまでの長丁場
自分の練習もあるので、
最後までは居ることが出来ませんでしたが、
久々のお箏と尺八の演奏会でした。

古典が主流で、
水野先生や吉崎先生の現代曲は無かったのですが、
道山先生の「景」や、川村泰山先生の「天竜川」など
初めてでした。

色々勉強させてもらいました。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合奏練習

2024年09月07日 | イベント準備

裏の集会所で、15日の「第26回 ながさき国際協力・交流フェスティバル」や
10月27日の「市民音楽祭」の合奏練習でした。
小学生のママが、
学生時代ブラスバンドでフルートを吹いていたときいて、
ソプラノの代わりに稽古台になってほしいと打診すると
二つ返事~素敵な音色で、嬉しかったです。
子ども達も喜びました。

お箏は、小学生も高校生も、ママも、初心者も上級者も
一緒に楽しめる楽器です。





来週は,県庁エントランスで、体験ブースと
オープニング演奏(正確にはオープニング前)、
10時50分~「さくら21」を演奏します。

皆さまのご来場をお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ななつ星のお弁当

2024年09月06日 | 健康生活
 




野菜たっぷりのお弁当が届きました。

お吸い物はワカメと紅白のすり身、それに赤飯って
今日は何ごとかな~大安は知ってましたが

冬瓜とグレープフルーツの胡麻和えが気になりませんか?
個人的な感想としては、胡麻が邪魔してるような
気がしました。

美味しくいただきました。ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループレッスン

2024年09月04日 | 日常
先日の4年生3人のグループレッスンの様子です。

箏遊会も人手不足はいなめなく、
七夕コンサートで終わりだった近所の4年生3人に
声がけしました。

みんなで手拍子しながら譜読み中~暗譜にトライ


1人はその気はなかったようですが、
ママさんが「その気にさせます~」と
付き合ってくれています。

いい所があると、思い切りほめてあげます
「やったー!」と 喜んでいました

休憩は、17絃を弾いたり


これは、何でしょう

立奏台の下のくぐり抜けをしています。

可愛いです~

柱を外して、片付けもしっかり出来ますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東長(ひがなが)パソコン会

2024年09月03日 | 講座
今朝はパソコン教室~Excel~Lesson10/11/12でした。
昨夜の代表者会とは違った脳の使い方
Lesson10は、以前もレッスンを受け書き込みもあるのに
全く、分かりません

休憩時に、先生が南アルプス北岳~登山の写真を
スライドショーにして見せて下さいました。

花の写真や、山小屋の様子~~





音楽入りです 疲れた脳が癒されました。

来年度の発表会は、
子ども達が箏を弾く様子をスライドショーにして、
子ども達が奏でる音をBGMにして、
保護者や、おじいちゃん・おばあちゃんに
視聴していただくのが目標です
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民音楽祭~代表者会

2024年09月02日 | イベント準備

10月27日(日)ブリック大ホール
第72回 市民音楽祭
(何と、箏遊会はゲストでお招きいただきました)

今日は2回目の代表者会の会議と、
その前にブリックホール下見会に参加してきました。

ブリック感謝祭でも、バックヤードツアーで裏側をみることが
できましたが、今回はステージに何もない状態です。

反響版が上から降ろされるんですね~


そして客席からステージをみました。

ステージは運動会でも出来そうな広さでした。
楽屋も見学できて~ここにジュリーがいたのかと
思いを馳せました。
2F3Fの出入り口やホワイエを見せてもらったり
~豪華な気分を味わえました。

会議まで時間があったので、ここウオークまで


夕食には早いのですが、皿うどん(小)を注文しました。
通は金蝶ソースとか、酢をかけて食べるみたいです。
私、食べたのン年ぶりかもです。

帰り道は飛行機雲を撮りました。


レースみたいな雲


会議は資料からすごくて、
30団体以上の参加の、前日や当日の進行表をみていると
精密な設計図でも見ている感じです。

私達も、精一杯の準備をして臨みたいと思います。

ご来場をお待ちしています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする