お隣さんから今年もビオラを頂いた。
昨年は実家に沢山持って行ったのですが、今年は発芽率がたいそうイマイチだったそうで、それでも10株以上いただきました。
実家にもお裾分けをと思い、折角なので竹で鉢を作ってみよう!と思い立ち、竹林から竹をいただいてきて作ってみました。
竹を持ち帰り、節を2ついれて、必要な長さにカット。
カットはYnさんに電動丸鋸で切ってもらいました。
次に、油抜き。
竹はそのままではカビや害虫によるダメージ、直射日光により褪色と劣化が進むので、油抜きをすることで。耐久性を高め、艶が増し、奇麗な状態が長持ちする効果があるそうです。やり方はいくつかあるようですが、一番簡単そうな木灰泥で磨く方法を選択。手袋必須。
濡らした竹に、水で練った木灰をウエスに付けて磨くだけ。
本当は3回くらいした方が良いらしいんだけど一度だけ。
その後、洗って乾かす。
参考動画↓では、真鍮ブラシで磨いてたけど、傷が付きそうな気がしてウエスで。
https://www.youtube.com/watch?v=3yuDPL_cVho
https://www.youtube.com/watch?v=f50CBlRmacc
寝かせた状態で、節の数センチ内側に、上から2/3の位置まで、切れ込みを入れる。
半分まで切っちゃうと土が余り入ら無くなってしまうので。
切れ込みの端っこに鉈を入れ、入ったら立たせて割って、下の切れ込み迄。
反対の端っこも同じく切れ込みが入ったら、パカン!と外す。
底になる部分に、いくつか穴を開ける。
土を入れ、ビオラを移植。水やりも忘れずに。
外した竹の外側を剥いで平らな部分を作り、下に敷く。
始め、違う形の足を作ろうとして長さ半分に切ったが上手くいかず断念。苦笑
このこ達は、実家へ。
午後は、筑前煮と松風焼きを私が作った。
片貫が見当たらず、包丁で人参の飾り切りをしたりで、メチャメチャ時間がかかった渾身の作だったのに、写真を全く撮り忘れるという。omg!
私にしては珍しく頑張った一日だった。
ところで、大掃除は…全く進んでいません。