あ、通路にセキショクヤケイがいっぱい集まって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/3a527024a8cbce4ca66ea509381a6186.jpg)
それにしても立派なフライングケージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fb/c6ecdad2662af860b0bc366fb34556e6.jpg)
セキショクヤケイって鶏の原種っていわれてる野鳥やねんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c5/7589d43e63e8f576dc1f379cd7fc9960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2a/17d8947c22fd8b75345f18122babf32f.jpg)
鹿児島県の出水市はナベヅルとマナヅルの渡来地として有名で、毎年10月~3月に1万羽以上のツルが来るのです。
そんなツルがたくさん飛んでくる鹿児島なので、ここ平川動物公園にも10種くらいのたくさんツルがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ef/db4f05e44a09d2001112c31a6a2ec8b5.jpg)
これは鹿児島に毎年3千羽くらい飛んでくるというマナヅル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/69/e8cab9e539e5e54e13bc09f64c22115e.jpg)
CITESⅠ類のソデグロヅル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e6/7f613d790ea80f965dd657ab96966709.jpg)
平川動物園はその広さにも驚くけど、園内に自然の川が流れてることにも驚いた。
川にはこんなかわいい橋が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2d/5a88f322434ffe9571a0c8c494e4bfad.jpg)
見た目のインパクトすごい、アフリカハゲコウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/3cb0f4ca3dbea36ee09268e028c36da3.jpg)
トキイロコンドルもなかなかのインパクト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ac/3a2a2a69f304dfd39ddf0dd33ffe5527.jpg)
コシジロヤマドリ♂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/bce8baac89ba6555dbd6a36e2c746363.jpg)
シロクジャクがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3b/775c615e834b4bbcabecfaa75aed9f33.jpg)
羽繕い大変そう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/2724f04ebc8a594e5d89cb17b4d0d570.jpg)
求愛中❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ea/8fa4d7c9c2a1d4e2abbdddb41dff0ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/5aaf4703ceed75bf23f6b7def9b11261.jpg)
鹿児島の奄美群島の固有種、ルリカケス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/85/ebcf69e928ab07f43bc8c9aa849e317b.jpg)
奄美大島は1度しか行ったことないけど、最近は毎年ザトウクジラもいっぱい来てるみたいやし、
クジラシーズンの冬に行きたいと狙ってます。ルリカケスも見たい!!
つづく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/3a527024a8cbce4ca66ea509381a6186.jpg)
それにしても立派なフライングケージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fb/c6ecdad2662af860b0bc366fb34556e6.jpg)
セキショクヤケイって鶏の原種っていわれてる野鳥やねんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c5/7589d43e63e8f576dc1f379cd7fc9960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2a/17d8947c22fd8b75345f18122babf32f.jpg)
鹿児島県の出水市はナベヅルとマナヅルの渡来地として有名で、毎年10月~3月に1万羽以上のツルが来るのです。
そんなツルがたくさん飛んでくる鹿児島なので、ここ平川動物公園にも10種くらいのたくさんツルがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ef/db4f05e44a09d2001112c31a6a2ec8b5.jpg)
これは鹿児島に毎年3千羽くらい飛んでくるというマナヅル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/69/e8cab9e539e5e54e13bc09f64c22115e.jpg)
CITESⅠ類のソデグロヅル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e6/7f613d790ea80f965dd657ab96966709.jpg)
平川動物園はその広さにも驚くけど、園内に自然の川が流れてることにも驚いた。
川にはこんなかわいい橋が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2d/5a88f322434ffe9571a0c8c494e4bfad.jpg)
見た目のインパクトすごい、アフリカハゲコウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/3cb0f4ca3dbea36ee09268e028c36da3.jpg)
トキイロコンドルもなかなかのインパクト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ac/3a2a2a69f304dfd39ddf0dd33ffe5527.jpg)
コシジロヤマドリ♂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/bce8baac89ba6555dbd6a36e2c746363.jpg)
シロクジャクがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3b/775c615e834b4bbcabecfaa75aed9f33.jpg)
羽繕い大変そう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/2724f04ebc8a594e5d89cb17b4d0d570.jpg)
求愛中❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ea/8fa4d7c9c2a1d4e2abbdddb41dff0ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/5aaf4703ceed75bf23f6b7def9b11261.jpg)
鹿児島の奄美群島の固有種、ルリカケス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/85/ebcf69e928ab07f43bc8c9aa849e317b.jpg)
奄美大島は1度しか行ったことないけど、最近は毎年ザトウクジラもいっぱい来てるみたいやし、
クジラシーズンの冬に行きたいと狙ってます。ルリカケスも見たい!!
つづく・・・