生活

とりとめもなく

ハクソー・リッジ

2025年02月14日 23時22分00秒 | 映画
最近観た映画(DVDで)

「ハクソー・リッジ」
アンドリュー・ガーフィールド主演、メル・ギブソン監督
アメリカの戦争映画ってベトナムか、それ以降の現代の中東を舞台にしたものと思いがちなのだが(個人的な意見です)これは第二次大戦の、しかも沖縄戦の映画だったのだ。Louisの店主に教えてもらうまで知らなかった。
どういうお話かというと説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

衛生兵として一晩で75名の日米の負傷兵を救い、武器を持たない兵士としてアメリカ史上初の名誉勲章を受けたデズモンド・ドス。アンドリュー・ガーフィールドがドスを演じ、メル・ギブソンがその半生を映画化した人間ドラマ。沖縄の激戦地“ハクソー・リッジ”でドスが取った勇気ある行動が臨場感あふれる戦闘シーンとともに描かれる。
子供時代の苦い経験から、人を殺める事を禁じる宗教の教えを守ってきたドス。第2次世界大戦が始まり、軍に志願するも、その教えや毎週土曜の安息日を主張し、上官や同僚から辛く当たられ、軍法会議にかけられてしまう。しかし、妻や父の助けもあり、武器を持たずに戦場へ赴く事を許され、衛生兵として沖縄へ派遣される。

というお話でした。なかなかよくできた映画ですよ。アメリカっぽいし分かりやすい。
志願兵となるも信仰により銃を持つことを拒否するというなんともヘンテコな設定なのたが実在の人物なのだから、そうですかと言うしかない。そして沖縄戦に派兵され、それでも武器を持たず衛生兵として命を救うという映画なんです。
ありったけの地獄と言われた激戦地、前田高地を米軍はハクソー・リッジと呼んでたんですね。そこで両軍接近戦でやりあって、なんかもう行くぞーとなった瞬間に手榴弾や機関銃でやられて両足もげて運ばれたりするキャラクターもいて、いったい何のために来たのか、何のために体を鍛えてきたのか、沖縄に来てこの一瞬で両足失うために軍に入ったの?みたいな仲間をその崖から下ろし救うという話なんですけど、なんかもうこんなこと続けてても命の無駄だからもうやめてー!!両軍やめてー!と思ってしまう…
武器を持たず1人で75人救った英雄だー!というオチなのですが、そんなら戦争しなきゃいいだけの話じゃないですか…………………
あと主役のアンドリュー・ガーフィールドがティーンエイジャーみたいな可愛い声なのがちょっと気になる。なんかこの映画に合ってないような気がする(仕方ないけど)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麻布台と中目黒のバーガーで... | トップ | いけないオレンジ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事