生活

とりとめもなく

止められるか、俺たちを

2024年03月16日 23時40分28秒 | 映画
今日は仕事の後に映画観に行った。地元にstrangerっていうミニシアターができてそこでちょいちょい自分好みの番組が組まれているって本当に本当に私は運が良い人生だと思う
今日観たのは「止められるか、俺たちを」
ポスター撮れなかったからチラシで失礼します。
これ、以前キネカ大森の2本立てで観たことあるんどけどもうあれ5年前になるんですね…すごく面白かった。初めて観た時もすごく面白かったという記録をしている
やっぱり若松監督役のARATAが面白かったなあー
これの続編が昨日から公開されてて(青春ジャック 止められるか、俺たちを2という作品です)それを観る前に予習しとこうと思って。
それをさー
地元で観られるなんてさ…地元にミニシアターできたってだけでこんなにずっと感動できるもんなんだな。私は映画が好きなのかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メトロポリス

2024年03月15日 23時46分25秒 | 映画
久々にメトロポリスを観た。2001年に歌舞伎町の映画館で2回連続で観た以来じゃないか?あの頃は映画は入れ替え制じゃなかったから… 
23年ぶりですかね。
どういうお話かというと説明がめんどくさいからいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

“漫画の神様”手塚治虫の名作を、大友克洋&りんたろうという日本アニメ界の大物コンビが映画化。手塚が創造した未来世界を、圧巻のイマジネーションで描く大作だ。
科学が発達した未来。指名手配犯ロートン博士を追って、都市国家メトロポリスを訪れた探偵・伴とケンイチ少年。2人は、ロートンが実力者レッド公のもとで、人造人間を開発していることを突きとめる。

というお話でした。
ほとんど内容覚えてなかったな〜雰囲気だけはなんとなく。
2001年は千と千尋の神隠しという化け物級のアニメのヒット作があるけど私はメトロポリスのほうが好きだった。なんかその、メインキャラたちのおっとりした感じとかうるさくない話し方とかが良かったのかなあと思う。
この頃は夢みたいだったものも今の時代では実現していたりする。忘れた頃にまた観ましょうかね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白目むいちゃうもうれつなボリュームのバーガー

2024年03月14日 23時59分00秒 | ハンバーガー
今日はお休みだーけど早起きして錦糸町に午前十時の映画祭観に行った。午前十時の映画祭なのに9:10からだった。
そういや今やってるマクドナルドのパイがもち系だったな…と思って映画の後に食べた。

抹茶黒蜜わらびもちパイ
もちの時だけマクドナルドのパイ食べる。

もうちょい甘さひかえめでよいかな
ちょっと予習してこの後は英会話スクールだ。今日は本当にわからなかったぞ〜
わからない!という思いが強いうちに復習をしたらよろしいのに、しないね〜
それがいけないよね。

お腹へったような気がしてきたから池尻大橋まで行ってファンゴーでハンバーガー食べる。
今やってるマンスリーがすげーボリュームなんどけど
ベーコンジャムなのでこれは食べないとな…
そんで来たのがこちら
ベーコンジャムバーガーグラタンコロッケ
なんかやけに茶色くない?フライヤーの調子悪い?
でも私、焦げる直前くらいのが好きなんだよね〜このくらいの色のポテトすき
ベーコンジャムとグラタンコロッケとパテと玉ねぎがはさまってるよ
グラタンコロッケて世間一般的にはクリームコロッケというイメージですけどこれはポテト感があって、クリームコロッケ苦手な私も美味しくいただけた。
それにしてもボリュームがすごい
目を白黒させながら食べきった。

ごちそうさまでーす
早めに家に帰ってDVD1本観たよ。地味にいろいろやった日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才とは…

2024年03月13日 21時59分07秒 | 読書
最近読んでた本
石原慎太郎「天才」
今年のはじめに目白の田中角栄邸が火事になったじゃないですか。その時に田中角栄邸って目白にあるんですね、あの人新潟の人じゃなかったか?みたいなことを思ったんたけど、私は田中角栄についてなにも知らないんですよ。
自分の記憶の中にある最古の現役首相は中曽根康弘で、当時ニュースなどで観る田中角栄は田中元首相と呼ばれていて、幼い私は「この人は田中(←姓)元(←名)という名前なのかー」と思っていたものだった。
彼がどんな人物なのかとりあえず手っ取り早く知ろうと思って読んでみた。
田中角栄の一人称で小学校から死ぬまでの身の上を独白のような形でつづっていた。でも本人ではない、石原慎太郎の筆によるものなのでたぶん本当に田中角栄を知ってる者にとってはなんか違うなと思うんじゃないか?
だって、本文の後にわりと長めの後書きがついてたけどその語り口が本文と同じだったもの。石原慎太郎にとっても晩年のほうの作品だし本人まるだしみたいなもしや口述筆記かも?と思ったりもした。「ありはしない」が多用されてるのと「…だが。」という文章の終わり方が気になるところであった。あとなんだっけな、もうひとつ「〜あるまいに。」みたいな終わり方も多かった。
結局のところ、この本では新潟の小卒の男がぐいぐいと度胸とハッタリと先を見る力と金とユーモアでバリバリと日本を発展させていくがロッキード事件で失脚し、首相に返り咲く気はまんまんにあったがそれは叶わず病に倒れて死ぬまでが描かれていた。
私が知りたかった肝心のロッキード事件はなんとなくしか書かれてなくて(慎太郎の世代の人は常識として知っているだろうしいいやと作者は思ったのかもしれないが)私は全然知らんので(そりゃ生まれる前ですし)それについてはまた調べてみようと思った。

今日は浅草のレモンパイ(店名です)のレモンパイ(商品名です)をたべたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規のバーガーとおなじみのバーガーで縄文の村をはさむ

2024年03月11日 21時41分23秒 | ハンバーガー
今日はお休みだー
週末忙しかったしこの休みをどんだけ待ちわびたことか。天気が良くて気分も良い。
都営新宿線が京王線に変わっても西へ西へ乗り続けて、京王堀之内という駅に初上陸だ。
mellowsというハンバーガー屋さんに行ってみる。1か月くらい前に開店したみたい。
メニューはスタンダードな感じ
できたばっかだし、これから増えるのかもしれん。
ランチはドリンクが安く付けられるようだ。
クラシカルチーズバーガーにした。
ボリュームたっぷり、チーズもたっぷりだ。
すべてはのバーガーにマヨネーズ系のソースが入ってます、と言うだけあって上のパンとレタスの間にかなりの量のマヨネーズがぬってあった。
ポテトたくさんついていた、うまー
これはケチャップをぬりたくって食べるとうまいやつだ。
肉がボリュームあってうまい
スタンダードな感じでウマイ。
ごちそうさまでーす

この辺りは初めて来るのだ、こういう時はとにかくぶらぶらする。京王堀之内から京王多摩センターまでひと駅ぶん歩いてやろうと思った。
松ケ谷トンネルというのがあってその辺の道が不安だったがトンネルの上を通る公園のような道を行けてしかも天気が良いから気分がよい。
30分くらい歩いたら多摩センター周辺に着いた。

駅の近くはこんな感じ
京王線、小田急線、多摩モノレールがある。
多摩ニュータウンというだけあって駅と共に一気に街が開発されたのだろう、必要なものがギュッと集まってる感じだ。ショッピングモールがいろいろある(どれも中途半端な感じたが) 
駅からちょっと離れたクロスガーデンというとこまで行ってしまった。
なんやかんや2時間以上じろじろ見てしまったが、結局買うのは生活消耗品ばかりである。

駅のほうまで戻って、ちょっと面白そうな施設をみつけたので行ってみた。
縄文の村
多摩ニュータウンで発掘された6500年前の住居の遺跡
復元されてたり
されてなかったり

屋根の葺き替えのため立入禁止だったり
てな感じでわりと楽しかった。
隣の展示館は展示替えのためお休みだった。トホホ
さて駅の方に戻って来ました。
ここはサンリオピューロランドのお膝元なので駅もサンリオ推してますね。

いたるところにキティ先輩ほか、キャラクターどもがいっぱいです。


サンリオ好きなかたはぜひ来たらよろしい。
ここから京王線に乗り調布へ。
夕飯は調布の美味しいハンバーガー屋さんイルフロッグスで


今やってるマンスリーバーガーはAre you OK?BURGERです。
セロリとサワークリーム、ブルーチーズというクセの強そうなひと品ですが、これが意外と食べやすく美味しかった。
長居したあげくガンボを追加した。
ごちそうさまでーす
1日じゅう東京の市の部分を楽しんでしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥っ子うるさいけどかわいー

2024年03月10日 23時13分16秒 | 甥っ子たち
今日はババの誕生日を祝うためおまめ一家が遊びに来た。仕事の後に家に帰ると甥っ子がいるというしあわせ。
祝いに来たと言っても何をするでもない。うちで用意されたすき焼きを食べて帰って行くのである(もちろん用意するのはババ、片付けるのもババ)
まあそんなもんだ。

すき焼き食べたらもうれつに眠くなってソファで寝ていても甥っ子が距離感0で横で大声でにゃんこ大戦争の説明をしてくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落下の解剖学

2024年03月09日 23時59分00秒 | 映画
おとつい観た映画(TOHOシネマズで)
「落下の解剖学」
ミステリかな?と思ったけど法廷ものだったかな。フランスの。
どういうお話かというと説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

2023年のカンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールを受賞したヒューマンサスペンス。人里離れた雪山の山荘で起きた転落死を巡る物語を描く。『愛欲のセラピー』のジュスティーヌ・トリエがメガホンをとり、『ONODA 一万夜を越えて』のアルチュール・アラリと共に脚本を手掛けた。『ありがとう、トニ・エルドマン』のザンドラ・ヒュラーが主人公サンドラを演じ、『女の一生』のスワン・アルローほか、ミロ・マシャド・グラネール、アントワーヌ・レナルツらが脇を固める。
視覚障がいを持つ息子は、ある日、父親が血を流し倒れているのを発見する。息子の悲鳴を聞いた母親が救助要請を行うも、すでに男は息絶えていた。当初は転落事故かと思われたが、その死には不審点が多く、しだいに被害者の妻でベストセラー作家のサンドラに殺人容疑が向けられていく。無実を必死に訴えるサンドラだったが、事件の真相を追うなかで、夫婦の嘘や秘密が明らかになる。

というお話でした。
ちょっとネタバレするかもしれないのでまだ観てない人はここから読まないでほしいのですが

2時間半くらいあって途中もうれつに眠くなった。そんなに長くなくてよくない?
夫が亡くなってそれが自殺なのか事故なのかそれとも妻が殺したのか…みたいな事件が法廷にかけられてやいやい闘う話なのだが、それによって最後、事実があきらかになるとか、実はあれはこうだったのです!という映像がながれるとかそういったことがいっさい無かったのです。
これこれこういう判決です!というオチはあるが、それは判決であって真実かどうかはわかんないじゃん。
なんかそれはモヤモヤしたわー
そんなんだから、面白いのかどうかもいまひとつわからんかった。つまんなくはなかったけどさ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やだやだ!

2024年03月08日 23時47分46秒 | 日記
やだ!
鳥山明先生死んじゃったよ!
やだー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋のおなじみのバーガーと新日本橋の新規のバーガーで習い事をはさむ

2024年03月07日 23時34分00秒 | ハンバーガー
今日はお休みだー
池袋でハンバーガー食べようと思ってんだけど、英会話の宿題と予習をやるためちょっと早く出てビバラの近くのカフェでやってみたらかなりはかどったのでビバラの前にここで勉強するのを定番化しようと思った。
お昼になったのでビバラへ
今やってるのは
ボタニカルバーガー
とにかく野菜もりもり
全方向からどうぞ


ハンバーガーのふりをしたサラダである。
ケールとかむらさきキャベツ、パセリ等々をゴルゴンゾーラドレッシングでもりもり食べる。
ランチプレートにしてるので、そのぶん野菜もふえる

キャベツのローストも付いてきたのでもう健康すぎて体によくない気がする!
サラダ部分をとにかく食べてたどり着くビーフパティは肉の味がよりいっそう感じられるのだった。
ごちそうさまでーす

池袋をちょっとぶらぶらしてから英会話スクールに行って、そしたらその後はハンバーガーだ。新日本橋駅の近くのtheA.I.R BUILDINGの地下にできたハンバーガー屋さん
JUSTA BURGER
階段をおりてみると、どうやら元々ライブハウスのようだ。

店主はなんかどういう経緯かよくわかんないけど知ってる人がやってます。
バーガーはJUSTA BURGERのみで、ソースがアイオリ、ケイジャン、テリヤキから選べてあとはトッピングをしてあなた好みのバーガーにしてくださいというスタイル。

マッシュポテトを使ったバンズは外はパリッと中はモッチモチでうまい


ピクルスもこだわって作ってるみたい。
ケイジャンソースにしたけどスパイスきいてて美味しかった。別添えでアイオリもくれたけど美味しかったー!ニンニクすごかったけど。

ごちそうさまでーす

そしてこの後は錦糸町で映画1本観て帰った。それにしてもアイオリソースのニンニクが強烈だわーマスクしていてよかったよ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイレントラブ

2024年03月05日 23時59分00秒 | 映画
昨日観た映画
「サイレントラブ」
ふだんこういうタイプの映画観ないんですけどね…私はけっこう、映画を選ぶとき、監督で選ぶ傾向があるんですわ。
何年か前に観た草彅くん主演の「ミッドナイトスワン」、あれの監督さんの新作なんですけどもちょ前に観た「異動辞令は音楽隊!」という阿部ちゃん主演の映画も面白かったし、もしかしてこの監督いいんじゃないかしらーと思ったの。
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますMOVIEWALKERから引用↓

声を捨てた青年の蒼と、光を失った音大生の美夏が静かに思いを紡いでいくせつないラブストーリー。原案・脚本・監督を『ミッドナイトスワン』の内田英治、音楽を久石譲が担当する。主人公の沢田蒼役を『鋼の錬金術師』の山田涼介、音大生の甚内美夏役を『思い、思われ、ふり、ふられ』の浜辺美波が演じるほか、『WALKING MAN』の野村周平、「俺のスカート、どこ行った?」の古田新太らが出演する。
ある出来事により声を捨てた蒼は毎日ただ生きているだけだった。ある日、不慮の事故で目が不自由になった音大生の美夏と運命的な出会いを果たす。蒼は絶望に追い込まれながらもピアニストになるという夢をあきらめない美夏に惹かれていく。美夏を危険から守り思いを伝える方法は、そっと触れる人差し指とガムランボールの音色だけ。蒼の優しさがようやく美夏の心に届き始めた時、運命が2人を飲み込んでいく。


というお話です。
けっこう面白かった。少女マンガみたいなのはこの際しかたない…キャストも合ってたと思いますし、山田くんは主演映画は当たらない感じと思ってたけど(とはいえはがれんとか大怪獣とか暗殺教室とか観たことないんどけど、脇役だとすごく良いのあるんだよねー)これ良かったんじゃないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする