身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

寝違い

2005-10-05 | 日記・エッセイ・コラム
平成17年10月5日(水)曜日    雨   毎日雨が続いています。この季節になると思うのは、雨のたびに夏が遠ざかり秋が深まるなぁ・ふとそう思います。 なんだかあの暑さが懐かしく感じる今日この頃です。 snack024
今日寝違いの方がこられました。極度の寝違いで、2日続いているそうです。上を向いても10度ぐらいしか上げれない、右見向けば20度左も20度右に傾ける(側屈)は正常なら50度ほどですが、25度左は20度 右に向けない左見に向けない、傾けることが出来なければ後ろみ振る向くことはかなり苦痛です。 カイロプラクティックは症状のみでなく、全体を矯正します。なぜならそこだけが原因で無いからです。  全ての矯正が終わり上向きは天上が見えるほどに、左右もほぼ正常、しかし左側屈(耳に方をちかずける)は変わらない。 超音波をあて循環をよくし少し休んでもらいました。その後、座位(座った姿勢)で側屈をしてもらうと動かない制限された胸椎の2番とその付随する肋骨を矯正することで右の側屈の動きが35度以上動くように、ココまで来たら日常には支障無く生活できるでしょう。後でだるさが出ることもあります。とくに初めての患者さんだったので、矯正のリバウンドを考え冷やしていただくことと、朝首のこわばり感を次の朝感じることがあるかも知れない・次回2日後に来ていただくようにつげ矯正を終えました。 急激に首が動かないのはそのときの動作が悪いのではなく、いつもその要素をもっていて、たまたまその動作で筋肉の閾値が限界となり痛みが出るようにおもいます。その要素は日ごろの姿勢や寝る姿勢、長時間のパソコンなど原因は様々です。 寝る姿勢は少し気よ付けることは難しいにしろ、長時間の姿勢や集中するパソコンには特に注意です。ストレッチをしたり、気分転換に方を回すなどちょっとした体の思いやりも必要だと思います。痛いときはあ~っと思いますが、人間元気なときはしんどい自分を忘れがちです。 しんどくないときほど体をいたわってあげましょう。200510052346000

写真は頸部のストレッチです。頭に手を掛け引っ張るのではなく、頭の重みでストレッチします。引っ張ると逆に首の筋肉をいためる可能性があるので注意してね。 試してみてね。