身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

リ・コンディョニングセミナー

2006-03-26 | 日記・エッセイ・コラム

平成18年3月27日 月曜

昨日(日曜)は一番家から近いところでのセミナー。リ・コンディショニングセミナーへいきました。このセミナーは運動に関係する人が対象であり、「腰痛と上手な付き合い方」と言うものでした。講師は沼倉ATC.PT

今回はCSC同期の先生お二人 N先生とH先生を巻きこんでの参加でした。 リ・コンディショニングは「通常の健常人であるにもかかわらず、身体の調子が優れない人が、自分の体調や体力にあった方法で無理せず身体を動かす。よりよい状態にすることを目的とした身体機能回復を目指すものです。 」

いろんなエクササイズにより身体機能を活性させる運動が盛り込まれておりなかなか面白いセミナーでした。 カイロプラクティック的でない会見もなかなか興味深く勉強になりました。

実技は検査から始まり、立位検査から、腹横筋のMMT検査を行い、エクササイズをすることでの腹横筋の機能回復などEtcでした。

実技ペアーはN先生H先生、手際よく検査、エクササイズ、楽しく実技が出来ました。何回かこのようなセミナーに参加したのですが、ペアの方が、運動の指導者、管理栄養士などの方が多く、日頃からのかかわりのない検査で、「わからない」など・・実技が進まなく終ることがほとんどでしたが、今回はさすが!手際よく時間が余ったのには感激でした。

個人的な意見ですが、何となくAKの弱化筋のアプローチを思わせられるようなものであり、エクササイズにより機能回復するようなものであったように思います。他動的でないので患者様には理解できやすくよいかも知れません。

ともあれ楽しいセミナーでした。

RMITの卒業式の写真搭載Pict0058 本科の在校生の方にお花をいただきました。ありがとうございました。Pict0125


シャッター動物園

2006-03-26 | 日記・エッセイ・コラム

平成18年3月26日 最近わが地域ではシャッター動物園があります。

どんなものかと言うと・・空き店舗が目立つ地下鉄海岸線和田岬駅(神戸市兵庫区)周辺地域を活性化しようと、デザイン事務所代表の山岸達也さんとスタッフの方々が、バスから見える店舗のシャッターに動物の絵を描く計画名づけて「シャッター動物園」。「閉まった灰色のシャッターを見ると寂しい。街を元気にしたい。それがキッカケだそうです。

わがシャッターも参加! 1つは今度中学生になるお嬢さんがうさぎの絵を書いていただけるそうです。

A0065719_15304930

もうひとつは娘が書きます。シヤッター動物園の主催者のブログ(ヤマギシデザイン事務所)のブログの中その図案を載せていただいています。3月25日のブログです。見てください

うさぎのお母さんがウタタネ! 子うさぎはいたずら・・・・そんな絵です。