平成18年3月13日 (月曜)
HP更新しましたタイトル施術のながれを少し変更しました。
HP があまり綺麗ではないので少しづつ変更したいと思っています。
最近綺麗なHPがおおいです。とてもはずかしい!
少し頑張ってみようとおもい。配色事典などを購入・・・・無駄な
’あ●ぎ’ですが、少しでも努力はしないと (σσ)⌒☆
平成18年3月13日 (月曜)
HP更新しましたタイトル施術のながれを少し変更しました。
HP があまり綺麗ではないので少しづつ変更したいと思っています。
最近綺麗なHPがおおいです。とてもはずかしい!
少し頑張ってみようとおもい。配色事典などを購入・・・・無駄な
’あ●ぎ’ですが、少しでも努力はしないと (σσ)⌒☆
平成18年3月11日(土曜)
カイロプラクティックニュース春号 置いております。今回のテーマーは身辺の周りを見直そうです。生活に使っている物を見直し、ライフスタイルを改善しよう。そのようなお話しです。机のラックにおいております。ご自由におもちください。
その他暮らしを彩る色、に関係する肉体的要素の話題も搭載されています。簡単に搭載いたします。
白 □ 自律神経を活性させる働きをもつ
黄 □ 運動神経を活性化し、筋肉にエネルギーを起こす。
桃 □ 内分泌を盛んにする若返りの色
赤 □ 生命力が盛んな色 はっきりと目覚めた脳波がでる
緑 □ 休息させたり、緊張をほぐしたりする
青 □ 不安なときや神経過敏なときに精神安定剤と同じ働きをする
黒 ■ しわが増えてふける、不活性な色
黒は何だかかわいそう・・当然黒い部屋と言うものはないけれど、不活性(寝ているとき)
考えようによっては休息で復活を待つ色なんてどうでしょう?(私なりの解釈ですが)
平成18年3月10日(金曜日)
やっとまともに夜ブログを書くことが出来ました。(=^・^=) だんだん暖かくなってきましたネェ 梅はもう咲き終わったのでしょうか?
当オフィスでは患者様にウオーキングや簡単な運動指導をしています。 運動の方法は何処でもアドバイスしますが時間タイミングなどは具体的に指導できていないのが現状です。(当オフィスも含め…(*⌒ー⌒) にんやり・・すみません)
日頃の運動はまず軽い散歩からはじめられたらいいと思います。 犬の散歩もいいですねえ。でも食事後すぐの運動や朝おきたてすぐの空腹時は避けたほうがいいですね。理由は下記のとおりです。
■食後すぐは胃に多くの血液が必要となります。運動をすると筋肉のほうへ大量の血液がつかわれその結果胃に負担がかかってしまいます。 食後すぐは避けましょう。
■会社の休み時間を利用しての運動される場合は、運動のペースを落としたり、また消化の良いものを選ぶことで胃腸への負担を軽くすることが出来ます。
■糖尿病の方は運動を行うことで体内の血糖が燃焼し血糖を下げインスリンの働きを補うことが出来るといわれています。 タイミングは消化が落ち着き血糖値が上昇してくる食後30分から1時間が適当だといわれています。
*ダイエットをされている方もこの食後1時間当たりが血糖が上るピークなので、このタイミングがダイエットの為の運動エクササイズのジャストタイミングではないでしょうか?
*血糖を下げる薬を服用されている場合はこのタイミングは逆に低血糖となりうるので、専門医や健康運動士指導士又は栄養士の方のアドバイスを受けてくださいね。
■また入浴中は胃腸を流れる血液が減少します。消化、吸収の働きが低下するので避けたほうが良いとされています。
このほか子供を中心に注意が必要なのはアナフィラキシーであり食後すぐに運動すると消化管が刺激されてアレルギーの原因物質の吸収が増加し、蕁麻疹、めまい、呼吸困難などの症状がまれに起こることがあるようです。
やはり食後は一定時間休息するのが良いですネェ、本能的に食後すぐに眠たくなるのは自然の摂理だったりして・・・・(o_ _)ozzz
参考文献 健康づくり2006・3
平成18年3月8日(木) 夜12時すぎ
今日のブログは堅苦しい・・・
先日送ってきた本に厚生省が打ち出した運動基準なるものが、書かれていました。簡単にまとめると次のとおりです。
厚生労働省は、「運動所要量・指針の策定検討会」において、生活習慣病対策の一環として『健康づくりのための運動基準』の案をまとめました。国民に分かり易く、運動量の目安を示し、生活習慣病に伴う医療費抑制が目的のようです。
2.運動基準
1)従来との違い
運動量の目安は、過去にも作られていましたが、一般国民には馴染めずに普及しませんでした。今回は、徒歩や掃除などの日常的な活動に関しても数値化することで、国民に浸透る工夫。
2)基準値設定
運動や日常の身体活動約100種類の最大酸素摂取量をもとに基準値を設定しています。
3)予防効果
特別な激しい運動をしなくても、日常的な活動を続けるだけでも生活習慣病を予防できるという考えです。それを医療予算が少なくなった厚生労働省が指導しようというわけです。
軽い身体運動を1日1時間ほどすれば、週1回の適度な運動と同じ程度の予防効果があるということを示しているようです。
3.生活習慣病防止の運動目安
1)日常生活とスポーツの比較
■ 歩く:1日8千~1万歩(66分) ■ジョキング :週1回・35分
■ 床拭き1日66分 ■テニス :週1回・35分
■ 洗車 1日66分 ■水泳:週1回・40分
チャチャを入れるようですが、
■床ふき66分 家ぴかぴかです。テニス35分の方が楽しい
■洗車66分 手がふやけます。水泳のが楽そうです。
ヤッパリ日常より 運動のほうが楽そうだと思うのは私だけだろうか?
家事の嫌いな私でした。
2)身体活動量
体重が約60kgの人の場合、週当たり約1,450kcalのエネルギー消費に相当する歩行を1日に1時間、約1万歩行うことを基準値にしています。
平均的に歩く毎日1時間は歩くべきだということでしょう。
3)運動強度
運動の種類によって強弱があるため、運動の量を最大酸素摂取量を基にした「運動強度」で示してあります。
「安静1時間」を1.0とし、生活習慣病予防には日常生活で約3.0の活動を1日1時間か、4.0の運動を1週間に1時間行うことが必要など、具体的な基準値を示しています。
4.1時間当たりの運動強度
●子供や動物を連れた程度の散歩:3.0
●床磨きや風呂掃除:3.8
●子どもや動物と活発に遊ぶ:5.0
●スコップでの雪かき:6.0
など
2)スポーツ
●水中での柔軟体操:4.0
●ジョギングやスキー:7.0
●クロールでゆっくり泳ぐ:8.0
●柔道やラグビー:10.0
以下はMETを記載しておきます。1分間の代謝エネルギーです。
ココで1メッツ=約1キロカロリーです。(60キロの場合)
当然代謝年齢や体重により変わりますが、ややこしい計算なのでパスと思ったのですが
エネルギー消費量=METs・時×体重(㎏)×1,05
0・9 メッツ 睡眠
1メッツ テレビ・鑑賞・車に乗る
1,3メッツ 入浴、食事、運転
1,8メッツ デスクワーク 勉強
2メッツ 洗濯物をしまう、洗う、着替え
2,3メッツ 皿洗い アイロンがけ
2,5メッツ 掃除(ゴミ捨て 子供の世話、ストレッチ、ヨガ
3メッツ 自転車(軽い運動)階段をおりる 介護 とても軽い活動
3,5メッツ モップかけ 掃除機
4メッツ アクアビックス 水中体操
4,5メッツゴフル
5,5メッツ 自転車100WATTs
6メッツ 家具、家財道具の移動 運搬 バスケ
7メッツ ジョキング サッカー テニス 水泳 背泳 スケート スキー
8メッツ 自転車に乗る 階段を上がる 運搬 重い荷物
10メッツ ランニング 161m分 ラグビー
11メッツ 水泳 バタフライ クロール 早く
メッツを参考にして痩せる・・・・???頑張ってください。
1キロ痩せるには7000㌔㌍消費です。
1日中テレビを見ている人の代謝は1メッツなので1440㌔㌍しか消費しません。
無理のないダイエットをお勧めいたします。
間食は一番いけません。
健康に痩せる、健康に過ごすには、やはりマフェトンが良いように思います。
当然運動も必要だと思いますが・・・何となく中途半端なような気がします。
マフェトンとこの理論でかなり良い結果がでるように思います。
厚生省の運動基準だけでは中途半端と思うのは、私だけ でしょうか?(笑)
お大事に・・・・
平成18年3月8日 夜中1時ずぎ♪ヽ(ббヽ)(ノбб)ノ♪
昨日会計事務所に書類を持っていきました。申告とりあえず一段落!
私の仕事は終ったし・・・・やっと・肩の荷が下りました・・・・
CSC終ったのもやっと実感 遅いゞ(。。*)ノ ウゥヾ(*’□’)ノ”ハッ!
これからもまたがんばるぞ~==3 と思いつつ明日からセミナー受講した
物を復習しようと うれしいネェ・・・ 申告終った、終った
これからもよろしくお願いいたします。!HPも更新がんばるぞ!
このお方は男?OR女?
実は私です・ スッピンでこめんなさい~~~!
2年前なのでダイエット前! 太っている(笑)
AS13R2バーテックスは不明でもAかなぁ? 右からターグルされると・・
Xlayは適当・・・適当
ターグルは右からは勘弁~~~っ。((((((((゜▽゜@)クラ・・・
平成18年3月7日(火曜) 夜中2時すぎ
確定申告出来ました。やっとです。今年は少しずつして行こうとこころに決めました。例年なく忙しい2,3月でした。レポートと同じで早めがいいです。
終った後何を考えたのやら、ホッとしたのもつかの間、CSCの残骸を整理し始めてしまいました、リーダー スタディガイド プロフォーマ 臨床マニアル ぐちゃぐちゃになっていたので、整理整頓、いらない物、使わないものは捨てる!腐ったバナナ除去計画
次に新しい物が入ってきますように・・当然今までの物もすぐに見れるように整頓、することで見やすく、シンプルに・・・・と思いましたが、とんでもないことに・・・
MCQ問題を短冊にした物も捨てました。控えはちゃんとあるので。
覚えられない問題は短冊を折って何度も覚えたのは懐かしいです。
捨ててよかったのかなぁ~
CSCを受講して終ってみたら、いつの間にか本棚が増えてました。ココに入っている本も半分以上はこの3年の間に増えたものです。
平成18年3月5日(日)
確定申告後一息、まだやっているの~~~っ?そう
まだしております。 今日は最後のまとめです・これが終るとやっとこさプリントアウト作業にかかれます。 プリントアウトもこれまた大変なのですが・・・・
火曜には会計事務所に持っていかなければ・・ぼちぼち電話がかかって来そうです。
といっても経理ばっかり出来ませんが、今日どらえもんの映画行ってきました。面白かったです。この数ヶ月でどらえもんの声優さんが全部変わりました。時代も現代風なので結構面白いです。 ちなみにどらえもんも、前のお人よし性格少し変わりました。
さてさてあと一息 入力済まします。
平成18年3月4日 夜中2時半
あと少し12月まで確定申告入力完了、明日は1月のまとめ、それとプリントアウト
これが大変! これは主人の仕事なのですが、時間的余裕があるか・・・・?マイペース人間なので、私に振られそうです・・・でも絶対いやだっぁっ ツウノ・・・時間が無い!
といいながら時間作って、ちゃっかりHP更新しました。突貫なので何だか変・・・後でユックリ手直しすることにします。アロマスクールの更新です。 お題はスクールご紹介です。
平成18年3月3日 夜中の2時すぎ・・・・今日は10時過ぎまで仕事をしていたので、申告せずそのまま温泉へ直行・・・・ 1時に帰ってきて、明日のご飯を作っていました。
冷蔵庫を開けると 60円で買った白菜半分、しいたけ、にんじん、厚揚げ、、、
何でもポイポイ入れてしまいました。 ひとつはだしと醤油ベース・もう1つは、昨年5月の賞味期限の切れているチャルメラ ラーメンのとんこつ味・・・・・捨てるにももったいないし、かといってラーメンの期限の切れている物は酸化しているのでまずい・・・・今の今まで、知って知らんフリ・・・していたのですが・・・・
ラーメンのだしは野菜を煮る味付けとして、麺は近くのカモメに上げることにしました。すずめはお腹を壊すかも知れないし・・・・
彼らなら絶対食べる! カモメはすごい・・・雑食です・・・・たぶんお腹壊さないとおもいますが、 カモメ・・イメージいいですがあの子達とても お腹減らしている・・・ 怖いです。
平成18年3月2日 朝2時過ぎ・・
あと少し毎日・毎日夜中までからだもちません~~~ン。申告ためている私が悪いのですが
やはりマフェトン理論は効果があるのかも知れません。目は開けおられます。
人生の持久力がつけばとやっているのですが、効果ありそうです。
この時期を倒れることが出来ないので、食事も忠実に、玄米、野菜、脂質 ④③③
何とかからだ持っています。マフェトン欠点1つだけめちゃくちゃ・・・「めんどくさい」
今日は疲れたので、惣菜にしょう!夜仕事はいっているからなんか買って来て・・・
出来ません!揚げ物が多いですから・・・ 野菜タリマセン。その為ついつい
台所に立つ時間が延び~~~っ時間がたりません~~っしかしそのおかげで倒れること
なくファイトー っ一パーツ だからやはり手を抜けません
明日も何とか明日も17時間活動するぞ
気合入れて、!おおおっ あと少し ! 気力 気力!