昨日は久しぶりにT材木店に行き、支店長と話してきました。
6月から確認申請が厳格化され、4ヶ月を過ぎた今でもなかなか
確認申請がおりずに、住宅着工件数が激減しているようです。
木造建築に一部でもコンクリートを使用するものなら
確認申請がいつおりてくるかわからない状態だそうです。
マンションの耐震偽装問題で、戸建て住宅にも影響が出て
中小企業の工務店、建材店などは経営状態が深刻になりつつあります。
先週、建材店に寄ったときでも、
「暇でする事がなくなった。大変なことになるのかもしれん」
建材店の社長は今後のことを心配していました。
一部の設計士のために建築業界がおかしくなってしまいつつあります。
官僚も、十把一絡げで物事をとらえるのではなく大局的に
物事を見て欲しい気がします。
T材木店の支店長は地元建築業界のことはほとんど把握しているようで、
木材を納品していない工務店、ホームビルダーのことでも手に取るように
わかっている様子でした。
「H社は建て売りをよくやっていたが、なかなか売れなく
なってきたので注文建築に切り替えていくらしい」
「S社は建て売りをよくやるが建てている1~3ヶ月の間にほとんど
売りさばけているらしい」
など、どこから情報を持ってくるのかわかりませんが、
支店長の情報収集力にはびっくりしました。
明日がある社長ブログ 人気blogランキングへ
千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
6月から確認申請が厳格化され、4ヶ月を過ぎた今でもなかなか
確認申請がおりずに、住宅着工件数が激減しているようです。
木造建築に一部でもコンクリートを使用するものなら
確認申請がいつおりてくるかわからない状態だそうです。
マンションの耐震偽装問題で、戸建て住宅にも影響が出て
中小企業の工務店、建材店などは経営状態が深刻になりつつあります。
先週、建材店に寄ったときでも、
「暇でする事がなくなった。大変なことになるのかもしれん」
建材店の社長は今後のことを心配していました。
一部の設計士のために建築業界がおかしくなってしまいつつあります。
官僚も、十把一絡げで物事をとらえるのではなく大局的に
物事を見て欲しい気がします。
T材木店の支店長は地元建築業界のことはほとんど把握しているようで、
木材を納品していない工務店、ホームビルダーのことでも手に取るように
わかっている様子でした。
「H社は建て売りをよくやっていたが、なかなか売れなく
なってきたので注文建築に切り替えていくらしい」
「S社は建て売りをよくやるが建てている1~3ヶ月の間にほとんど
売りさばけているらしい」
など、どこから情報を持ってくるのかわかりませんが、
支店長の情報収集力にはびっくりしました。
明日がある社長ブログ 人気blogランキングへ
千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html