昨日は売り物件の看板の調整と取付をしました。
今までは道路沿いに塀があったので、
塀の上に看板が見えるようにして設置していました。
この度、駐車場拡張リフォーム工事で塀がなくなったので、
建物の手前で、駐車場の奥になる位置に移動しての取付になります。
ノコギリ、かなづち、インパクトドライバーを持って現場に直行。
看板取付のタルキを短く切り直してタルキを地面に打ち込み
インパクトドライバーで看板の取付設置をしました。
以前の看板位置より、思っていた以上に引き立つようになりました。
塀を取り除くと建物全体がくっきり浮き立ち、今までの建物とは
違う物件のように見え、立派になりました。
昼から、11月17日(土)と18日(日)のオープンハウスのために
見込み客を10件程、まわりましたが最近は奥さんもパートに
出かけるようになってきたためか、ほとんど留守で空振りに
終わりました。
でも、案内のチラシはポスティングしておきましたので、
何人かがオープンハウスに来てくれることを期待しています。
明日がある社長ブログ 人気blogランキングへ
千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
今までは道路沿いに塀があったので、
塀の上に看板が見えるようにして設置していました。
この度、駐車場拡張リフォーム工事で塀がなくなったので、
建物の手前で、駐車場の奥になる位置に移動しての取付になります。
ノコギリ、かなづち、インパクトドライバーを持って現場に直行。
看板取付のタルキを短く切り直してタルキを地面に打ち込み
インパクトドライバーで看板の取付設置をしました。
以前の看板位置より、思っていた以上に引き立つようになりました。
塀を取り除くと建物全体がくっきり浮き立ち、今までの建物とは
違う物件のように見え、立派になりました。
昼から、11月17日(土)と18日(日)のオープンハウスのために
見込み客を10件程、まわりましたが最近は奥さんもパートに
出かけるようになってきたためか、ほとんど留守で空振りに
終わりました。
でも、案内のチラシはポスティングしておきましたので、
何人かがオープンハウスに来てくれることを期待しています。
明日がある社長ブログ 人気blogランキングへ
千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
