明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

大量生産、大量消費時代の落とし子

2008年03月17日 | 不動産屋のブログが一番
朝の散歩から帰ると、私の家事の日課があります。
浴槽の残り湯をポンプを使って、洗濯機の中にいれてスイッチを入れる
ことです。時間は8分で適量になりますので、タイマーをいつも使って
います。2~3日前から8分では適量にならなくなり、洗濯機の前にた
って3分ほど待って適量になったところで洗濯機をまわしていました。
長いこと使っていますので、ぼちぼち寿命かなと思いましたが、わが家
では、そう簡単には買い替えることはしません。
先日、ポンプをばらして中の様子を見てみましたが、別におかしい箇所は
見つかりません。ばらしたのを元に戻したついでに、吸い込み口のスポ
ンジを水洗いしてみました。今まで洗ったことがなかったスポンジは、
ぬめりがきて、ぬるぬるしていました。洗った後のスポンジは、スカス
カした感じになりました。
直感的に、これで直ったと思いました。案の定、ポンプのスイッチを入
れて丁度8分で洗濯機の水は適量になりました。
女房の口癖に「もう、元は取ったじゃろう」と、よくいいます。そして
新しい物に買い替えようとします。この「もう、元は取ったじゃろう」
という言葉は、大量生産、大量消費時代の落とし子の言葉のように思い
ます。物を大切に使えば、物は半永久的に使えるものがたくさんある
ことを子供達に教えることは親の努めのような気がします。
若いお父さん、お母さん、物を大切にしていますか。

千年ホームのホームページ http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする