明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

再生中古住宅

2009年03月22日 | 不動産屋のブログが一番
再生中古住宅の外観です
再生中古住宅のことなら売りたい方も、買いたい方もまずはお問い合わ
せ下さい。コストを最大限に活かしたリフォームで中古住宅を再生させ
ます。(周南市、下松市、光市の不動産エリア)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古住宅の再生

2009年03月22日 | 不動産屋のブログが一番
再生中古住宅のリフォーム工事が急ピッチで進んでいます。
床張替工事は、もう少しで終了します。前回中古住宅を購入されたお客
さんが、じゅうたんの階段は嫌いということで急遽、階段リフォームを
しました。そのお客さんは工事前と工事後を見た訳ですが、予想以上に
きれいに仕上がった階段を見て感激をしていました。今回の中古住宅に
も階段部分にはじゅうたんが張っていたので、前回の教訓を生かして、
じゅうたんを剥いで階段リフォームをすることにしました。
この工事は踏み込み板とケコミ板と段鼻板の3ヶ所にわけて張り替えて
いきますが、細かい細工が必要で思った以上に手間がかかります。
材料の拾い出しが少しおくれて、メーカーに発注したので、今週の半ば
頃に材料が入荷します。階段の材料が入り次第、大工さんにはリフォー
ム階段に着手してもらおうと思います。
床の張替工事が終わると次は壁・天井の張替工事へと移っていきます。
その前に水回り部分のキッチン、風呂、脱衣場、トイレの給排水工事が
少し遅れ気味です。3月は決算月で、水道屋は今月中に仕上げて引き渡
す現場が集中しているようなのです。でもそこ辺の細かいやりとりは、
大工さんと水道屋とコミニュケーションを取り合っているようなので、
任せることにしました。室内リフォーム工事が進行すると同時に、外回
りのリフォーム工事の段取りを進めなくてはいけません。鉄骨で出来た
ベランダがあり、当初塗装工事だけの仕上げにするつもりでした。でも
よく調べてみると、部分的に錆が出てひどくなっているようなのです。
私はベランダに座り込み、思案することにしました。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

再生中古住宅のことなら売りたい方も、買いたい方もまずはお問い合わ
せ下さい。コストを最大限に活かしたリフォームで中古住宅を再生させ
ます。(周南市、下松市、光市の不動産エリア)

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする