明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

空き部屋対策

2009年03月17日 | 不動産屋のブログが一番
昨日午前中、ご近所のアパート大家さんの来店がありました。
私が6年前頃、アパートの入居者募集の仲介をさせて欲しいとお伺いし
たところなんですが、ほとんど空くことがありませんでした。
1年程前から空きが出て、空き室ありの看板を出していましたが一向に
入りません。以前でしたら小さなその看板と不動産会社に声をかけてい
たら、入居者が決まっていたようでしたがうまくいかなくなりました。
おまけに新たな空き室が出るようで、危機感を感じ始めたのでしょう。
そのアパートは、家賃は少し高めに設定されていますが、築後まだ新し
くきれいに管理されていて場所も良いところにあるのです。でも大不況
の波はこんな所にも押し寄せ始めました。1社の不動産会社でアパート
入居者募集をしていても、情報量が少なくて部屋を探しているお客さん
に伝わらなくなりました。そして見のがしてはいけないことがあります
。アパートを探すお客さんの数が減ったのは当然なんですが、今までの
高級志向の客層がいなくなり、安い家賃のアパートへ移行してしまった
ようなのです。当社にアパート探しにくるお客さんの大半が、まず家賃
の安いものを指定してくるようになりました。数少ない高級志向のお客
さんに、アパートの情報を伝えようと思ったら、インターネットによる
情報発進はかかせません。当社のホームページは、アパートの細かい情
報を出来るだけたくさん載せて、室内写真もたくさん載せるようにして
います。今までの不動産屋さんでしたら、来店したお客さんだけにしか
がアパートの場所を教えませんでしたが、当社のホームページには大き
な地図を入れていますので、お客さんが見たいときに自分で見に行け
るようにオープンにしています。空き室で困っている大家さん、是非当
社に一度来店して下さい。お待ちしています。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンと牛乳

2009年03月16日 | 不動産屋のブログが一番
先日リフォーム現場で、廃材処理をしていたら昼過ぎてしまいました。
事務所に弁当を食べに帰ろうかと考えましたが、帰って現場に戻ってく
るのに1時間以上かかります。もう少しで現場の片づけが終わるのに、
このまま帰るわけにもいきません。かといって現場で仕事を続けている
と大工さんが昼休みなのに、気兼ねしてしまいます。肉体労働をしたか
ら、体も疲れてしまい、お腹がペコペコです。ということで簡単な食事
をすることにしました。簡単な食事といえば、パンが一番いいと思い近
くのスーパーに行きました。陳列台にはたくさんの種類のパンが所狭し
と並んでいます。あれもこれも食べたいものばかりですが、簡単な昼食
と言うことで、100円の丸いあんパンと細長いクリームパンをかごに
入れ、飲み物は100円の紙パックにはいった牛乳にしました。3点あ
わせて300円と端数十円を小銭入れからだそうとすると、店員さんが
「238円です」といいました。一瞬店員さんが間違ったかなとも思い
ましたが、こんな簡単な計算を間違うはずがありません。まっいいかと
思い、お金を払い車に戻り、駐車場に止めた車の中で食べることにしま
した。あんパンを取り出し、パクリと食べると「おいし~い」。あんパ
ンがこんなにおいしいとは思いませんでした。疲労感と空腹感が、こん
なに食べ物をおいしくするものなんですね。そして先ほど買ってきた牛
乳パックを開けようとすると、パックには50%引きのラベルがあり、
その下にもう一枚ラベルがあったので、50%引きラベルを剥がすと2
0%引きのラベルが出てきました。結局2回値引きしたために238円
という数字になったのかと納得しました。
牛乳をごくりと飲むと「おいし~い」2度値引きされておいしさ2倍。
パンと牛乳のおかげで、元気100倍になりました。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のど自慢チャンピョン大会

2009年03月15日 | 不動産屋のブログが一番
毎週日曜日の昼にNHKのど自慢大会をやっていますが、日曜日出勤を
するようになってほとんど見ることがなくなりました。昨日は昨年のチ
ャンピョン15組を集めてのグランドチャンピョン大会がありました。
選抜された15組ですから、どんなチャンピョンが出てくるのか楽しみ
でした。一番目に出てきたのが『まつり』を歌う中年夫婦です。主人の歌
声にあわせて奥さんの軽妙な踊りです。でも奥さんは踊り専門で、歌う
ことはありませんでしたが、これも番狂わせな一幕でした。
皆さんプロではないから色々な仕事しながら家庭生活を送っています。
チャンピョンの歌には、仕事とか家族の臭いがするのが、とてもいいん
ですね。トラック運転手が『ありがとう』を歌いましたが、単に歌うだけで
なく、妹を思いやる気持ちを込めての熱唱にはジーンとくるものがあり
ました。妹さんは生まれつき足が不自由で、歩くことができませんでし
た。トラック運転手のお兄さんは若い頃、暴走族ではみ出した生活をし
ていました。そんなある日、妹さんから「お兄さんは、なんでも出来
ていいね」と言われたそうですね。足の悪い妹の言葉に、自分を振り返
り生活を戒めたらしいです。この時の妹さんの言葉に感動してのありが
とうの歌声は最高でした。15組が歌い終わり、1時間半があっという
間に過ぎてしまいました。結局グランドチャンピョンには女子高校生に
決まりました。この子は生まれたときから盲目で、家族のみんなに支え
られて生活をしていました。「一度でいいからみんなの顔を見たい」と
ビデオで言っていましたが、健常者の私達からしたら何気ない生活のひ
とつひとつに対して、非常に重い言葉に聞こえました。
何ってたって、昨日ののど自慢を見ながらの晩酌は最高でした!

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古住宅の全面リフォーム

2009年03月14日 | 不動産屋のブログが一番
昨日はめずらしく一日中雨でした。最近の天気の変化は、目まぐるしい
ようで晴天が3日と続きません。昨日一日雨を降らした低気圧が、今日
は発達しながら東に進み、西から高気圧が近づいてきます。こうなると
西に高気圧、東に低気圧のいわゆる西高東低の冬型の気圧配置になりま
す。ということで、今日は寒の戻りになり1日寒い日になりそうです。
昨年から水不足が心配されましたが、これだけ雨の日が多くなれば、周
南市菅野ダムの貯水率も大丈夫かな思っています。
さて一昨日から、全面リフォームの建築現場を着工しましたが、この現
場は空き家の中古住宅なので、雨の日でも工事を止める必要がないので
気分的には楽です。着工から2日目ですが現場をのぞくと驚きました。
お風呂解体から進めていますが、お風呂の中を解体されたコンクリート
ガラと残土が、車庫の倉庫の中に山のように積まれていました。この倉
庫のおかげで、雨に濡れずに大助かりです。今回のユニットバスは、従
来使ってきた製品より物がよいと問屋が言っていたので、クリナップの
ユニットバスを使ってみることにしました。図面を見ると、脱衣場の床
仕上がりから365ミリ下がった所にコンクリートを打つようになって
いました。昨日私が大工さんに指示した、仕上げは350ミリでいって
いたので15ミリ修正するように伝えました。家全体のリフォームをす
るのに、いかに効率よく低コストで仕上げていくか細心のチェックをお
こないながら進めていきます。内容については、ブログで詳しく書いて
いくので、リフォームを考えている人はぜひ見てください。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱衣場の補修工事

2009年03月13日 | 不動産屋のブログが一番
先日朝8時前に、ご近所のHさんから電話がかかってきました。
Hさん「もしもし、脱衣場の床が落ちたの直してもらえない」と今にも
泣き出しそうな声でした。10時に予定がありましたが、その前に見に
行くことにしました。お風呂との境目の床が見事に落ちていました。
タルキが腐って折れ、床の1/3程が下の地面に落ちていて危険な状態
になっています。脱衣場には洗面化粧台がありますので、床を直す前に
洗面化粧台を外さなければなりません。すぐに水道屋に連絡をすると、
今からよその現場に行く前でしたが、運良くこちらに来てもらうことに
してもらいました。10分後には現場に到着をして、洗面化粧台を外し
にかかりました。あまりの手はずの良さにHさんは感極まった様子でし
た。ばらしてみると排水パイプから水漏れをして、おまけに化粧台のホ
ーローも錆びていて、いつ穴があいてもおかしくない状態です。お客さ
んに買い替えることを進めましたが、お金がないの一点張りです。脱衣
場にあるもの全てを取り出して、化粧台を外しました。そうこうするう
ちにHさんは、ようやく洗面台を新しくする決心をしました。でも、ホ
ームセンターも問屋も在庫を持ってなかったので2日待ってもらうこと
にしました。昨日3時頃にようやく化粧台が配達されましたが、水道屋
がすぐに動きがとれません。明日朝まで待ってほしいというと「いつま
で待たせるの」とHさんは怒りました。何度か謝ってようやく納得をし
てもらいましたが、お客さんは喉元を過ぎれば、わがままになるもと再
認識をさせられました。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格競争

2009年03月12日 | 不動産屋のブログが一番
昨日は定休日で、ブッチャーかあさんとディスカウントショップにくつ
したを買いに行きました。毎日早朝散歩をするからか、続けざまにくつ
したに穴が3枚あいてしまいました。それと私には、もう一つ目的があ
りました。それは空気清浄機を見ることです。杉花粉の最盛期になり、
換気扇などで室内に浮遊する花粉を出しても、玄関ドアを少し開けただ
けで、瞬間的にかなりの杉花粉が入ってくるようなのです。
お店にはいると、すぐ右手に空気清浄機が並んでいました。価格帯は、
高価なもので2万円台ですが、安いものは1万円を切ったものも展示さ
れています。あるメーカのものが、ちょっと前の価格が9980円で値
下げされて7980円になっていました。最初が15000円程だった
ので、50%程の値引きになったようです。この商品のメーカーは、大
不況による売上げ不振で吸収合併を余儀なくされました。商品に問題が
あって思い切った値下げをしたとは考えられません。この花粉シーズン
に一台でも多くの商品を売り切ってしまいたいとの考えで、値下げ断行
をしているのでしょう。半値にしてでも売り切ってしまった方が、売れ
残って一年間在庫にして寝かしてしまうより賢いからでしょう。5社程
のメーカー品が並んでいましたが、昨年でしたら高価な2万円台の空気
清浄機は売れていたかもしれませんが、今年は売れ残り一年間の在庫に
なるのかもしれません。色々と考えた末に7980円の空気清浄機を買
うことにしました。需要供給のバランスが崩れて、どの商品にも価格競
争が激しさが増してきているようです。いくら物が良くても、値段が高
くて売れ残ったところが負けになるということでしょうね。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモることの大切さ

2009年03月10日 | 不動産屋のブログが一番
昨日は久しぶりの強行スケジュールで、目が回る1日でした。
毎日朝7時半には事務所に行きシャッターを開け、パソコンを立ち上げ
てブログ投稿をおこないます。ここまではいつものことですが、一昨日
は帰る前に次の日の段取りをメモに書きとめました。まず周南市の法務
局と市役所に行き、その後防府市と山口市に行き又防府市に戻ります。
そして、周南市のリフォーム現場の下見に電気屋と水道屋に4時に現地
集合にしていました。全部で回る所が9ヶ所ありました。最後の時間が
4時に決まっているので朝早めに取りかかなければまにあいません。
ということで、昨日はブログ投稿をした後、回る先の準備をもう一度見
直して、事務所を出たのが8時半ごろでした。最後のリフォーム下見に
到着したのが4時少し前で、ぎりぎりセーフでした。
そして事務所に帰ったのが5時前で、それから新しい大型リフォーム工
事の段取りを始めました。思いつくままに、業者に電話をしたりファク
スをしたりしましたが、何か不安がつきまといます。なぜなのか考えた
ら、段取りを進めるのにメモってないことに気づきました。頭の中を整
理してメモってみると気持ちが落ち着きました。それから先ほどの続き
の電話をしたりファクスを続けました。すると不思議なもので、先程の
不安はどこかに飛んでしまい、やる気と充実感がわいてきます。
大きな仕事とか複雑な仕事を進めるには、まず頭の中の整理をしながら
メルることに限りますね。これは基本的なことですが、人間なれてくる
と横着になり忘れてしまいます。メモること忘るべからずですね。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せを運ぶ山鳩

2009年03月09日 | 不動産屋のブログが一番
昨日の朝仕事着に着替えていると、庭の方でハトが鳴きました。
「ポッポッポッー」と小さな声ですが、近くから鳴いているようです。
窓に近寄り少しカーテンを開けて庭を見ると、姿はありません。又戻っ
て着替えていると「ポッポッポッー」とふたたび鳴きました。先ほどの
声よりさらに小さな声のようです。警戒をしているのかもしれません。
ふたたびカーテンを静かに開けて庭のカイヅカを見ると、てっぺんの方
にハトの後ろ姿が見えました。そっと見ていると、そのハトはカイヅカ
の中に入っていきました。ハトは山鳩で、庭のカイヅカに以前巣を作っ
たことのある山鳩だと思いました。5年ほど前に脚立に登りカイヅカの
木を切っていると山鳩のつがいが、枝に静かに止まっていました。私の
目の前、手を伸ばせば届くほどの距離になってもじぃーっと後ろを向い
ています。「お願いだから、ここにおらせてね」と嘆願しているかのよ
うなのです。そのけなげな山鳩の後ろ姿を見ていると、かわいそうにな
ってカイヅカの木を切るのをやめました。でもカイヅカをかなり切って
しまったので、山鳩が住むことはできなくなりました。その後、私が
仕事に行くときに、前の道路の電線に止まって「ポッポッポッー」と
鳴く姿を何度も見ました。私を覚えてくれていて、まるで「いってらっ
しゃい」と見送るかのように鳴いていました。その山鳩が、カイヅカの
木に戻ってきてくれたのかと思うとうれしくなりました。これから春の
繁殖期になり、ひながかえると思うのでそっとしておこうと思います。
あの山鳩は、わが家に幸せを運んでくれるに違いありません。そして
このブログを読んでくれた人にも、幸せを運んでくれるはずです。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBCにかける思い

2009年03月08日 | 不動産屋のブログが一番
WBCの日本対韓国が、昨日ありましたが日本が大勝しました。昨年北
京オリンピックでは、破れた韓国でしたが見事な勝利でした。北京オリ
ンピックで負けたのにWBCでは勝利しましたが、その違いは大リーグ
で活躍する選手が、WBCでは半数近くを占めていたからでしょう。
大リーグで野球をしているイチローとか松坂などに対しては、あまり良
い印象は持っていません。日本プロ野球という立派な組織がありながら
、お金のためにそれを捨てていく気持ちがわからないからです。
できることならWBCの選手は、日本で活躍している人をもっと起用
してほしいと思いました。でも、原監督の勝ちにいく昨日の試合を見て
いたら理解できました。それはふたつありましたが、一つはイチローが
累に出た時、ピッチャーに牽制球を投げさせてピッチャーの癖を把握
した後、すぐに盗塁を敢行して成功させたことです。相手ピッチャーと
キャッチャーにあたえる精神的ダメージは相当なものだったでしょう。
地味なイチローのプレーでしたが、これが大リーグのプレーなのかと、
驚きました。日本選手達は、年輩のイチローの緻密な計算と俊敏な動き
に、勇気を奮い立たせたことでしょう。逆に韓国選手は、ホームランを
打たれるよりもダメージを受けたのかもしれません。
このプレーを見て、大リーグの日本選手のWBCにかける思いは、私の
想像していた以上に強いものを感じました。日本のために、怪我おもお
それない勇気あるプレーを、これからも期待しています。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式と『仰げば尊し』

2009年03月07日 | 不動産屋のブログが一番
今年のサクラの開花予想は、平年よりも一週間程早そうですね。
わが家の近くにある、家の庭のサクラはもう咲いていました。日当たり
がよくて、冷たい北風が当たりにくい地形だから、咲いたのだと思いま
すが環境によってこうも違うものなんですね。
卒業式の話題もあちこちでささやかれるようになり、別れの季節と出会
いの季節の始まりで、いよいよ春本番になってきました。卒業式の時に
歌ってきた『仰げば尊し』は、学校による多様化の影響からか最近は、ほと
んど歌われなくなったそうですね。私達の時代は、この歌と卒業式は一体化
されたものとして、小学生の時から高校生まで育ってきたからか、この歌
を聞くと胸にジーンとくるものがあります。古くなったから、新しいものと取り
替えるという考えはわかりますが、古きよきものは、いつまでも大切にして
ほしいという気もします。
先日、歌謡コンサートを見ていたら、由紀さおりと安田祥子姉妹がこの
『仰げば尊し』を歌っていました。姉妹の素晴らしい歌声に思わず耳を傾けて
、うっとりと聞いていました。一番はふたりが声を合わせて一緒に歌いました
が、二番はハモって歌いました。そして三番は二部合唱というんですか、追い
かけたり、追い抜いたりする歌い方をしていました。姉妹ですから声の質がよ
く似ていて、さすがだなと思いました。歌詞そのものは単純なんですが、一年
に一回はいつまでも聴きたい曲ですね。由紀さおり、安田祥子姉妹が、来
年も春の卒業式シーズンになったらまた歌ってほしいですね。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おくりびと』の素晴らしさ

2009年03月06日 | 不動産屋のブログが一番
アカデミー賞受賞した『おくりびと』が再上演されたので、一昨日ブッ
チャーかあさんとを見に行きました。モールのムービックス周南に着い
たのが12時でしたが、平日とあって、人はほとんどいませんでした。
案内板を見ると上映時間が1時15分です。モールの中をぶらぶらして
1時に戻ってくると、ムービックス周南の入り口付近には大勢の人だか
りができていて、切符売り場にもたくさんの人が並んでました。これで
は立ち見になるかと心配しましたが、全て指定席になっていたので大丈
夫でした。450程の座席はほぼ満席の状態でした。
主人公はオーケストラのチェロの演奏家でしたが、楽団が解散され夢や
ぶれて、奥さんと田舎に帰って生活をすることにしました。
田舎に帰り、何気無しに納棺師なるわけですが、仕事内容は隠そうとし
ます。でも奥さんや友達からばれて、嫌われるようになります。奥さん
から「けがらわしい、さわらないで」とまて言われますが、亡くなった
人の身内から喜ばれ、必要とされる納棺師の素晴らしさに、はまってし
まいます。ある日主人公と奥さんがよく知る、銭湯のおばさんが亡くな
り、納棺を主人がすることになります。主人の納棺師の姿を見た奥さん
は、理解を示していきます。仕事は必要とされ、喜んでくれる人がいる
のが一番よいことなんですね。自分の夢を追い続けることは大切なこと
ですが、その夢を追い続けながら、自立した生活をすることができるか
が重要になってきます。人は自立するために何らかの仕事をしますが、
その仕事の方が、自分の描いた夢よりも素晴らしいことだってあると言
うことですね。夢だけを追い続ける人には、きっとおすすめです。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K様との会話

2009年03月05日 | 不動産屋のブログが一番
Kさんのある異変に気づきました。昨年秋にお会いして4ヶ月が過ぎま
したが、その時より頬が落ち、顔色が青白くなっていました。
私 「久しぶりじゃね、元気にしちょた!」
Kさん 「それが、そうでもないんよ。体調がおかしいんよ。」
私 「それゃぁいかんね。どこか具合でも悪くなったんですか?」
Kさん 「お腹辺がたまに痛くなるから、医者に行ったんじゃけど、どこも悪い
ところはないちいうんよ。針医者にも行って針を打ってもろたんじゃが、その
時はいいんしゃが、すぐ又戻るんよ。」
私 「原因がわからんちゅうのが、ようないね。」
Kさん 「体重も減って、お腹回りもだいぶん細くったんよ。」・・・・
私 「会社の方の調子はどうですか。」
Kさん 「65歳以上の人は3月で打ち切りになるんよ。わしゃぁ
64歳じゃから、来春までは大丈夫じゃが。」・・・・
Kさんは60歳で定年退職しましたが、その後はアルバイトで再雇用し
てもらって働いていましたが、仕事量は減ってきたようでした。
体調がよくないのに、家のリフォームの話をするのはできません。
するとKさんが言いました。「風呂も直さにゃぁいけんのじゃが・・」
私 「もう少し延期をしましょう。又よってみます」 
30分ほどKさんとの会話は続きましたが、不況になると身内から金貸
せとくると嘆いていました。でもお孫さんの話をする時は、楽しそうに
話をしていました。Kさんの早期回復をお祈り申し上げます。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K様のリフォーム工事

2009年03月03日 | 不動産屋のブログが一番
先日4ヶ月ぶりに、周南市久米のK様宅に行ってきました。
Kさんは、昨年秋にリフォーム工事の見積書を提出したお客さんです。
秋から冬に向かい寒くなる時期なので、この春以降に工事をやりたいと
いう話合いになりました。リフォーム工事は、①直焚ホーロー浴槽をユ
ニットバスにやり変える。②脱衣場を拡張して床壁天井をやり替える。
③石油給湯器を電気温水器に取り替える④その他もろもろの大工工事と
いつもあるリフォーム工事のパターンです。でもK邸は、内容が複雑な
現場なので見落とすと大変なことになります。お風呂だけチェクしてみ
るとまず直焚ホーローですから、解体工事が通常の2倍はかかります。
廃材搬出は、通常距離の3倍はありそうなので見落とされません。現在
のお風呂は、天井高さが低く規格品のユニットバスが入らず、別注品で
作らなければ納まりません。そして、現在使われている窓は大きすぎて
ユニットバスには使えず、新たに小さくした窓に取り替えます。それに
伴い外壁補修工事が発生することになります。お風呂だけをみても、見
落としがちな箇所がご覧の通りです。最近リフォーム工事のチラシは、
毎週のように折り込まれていますが、えっと驚くような価格で出ていい
ます。でもその通りにいかないのがリフォーム工事なのです。
話がよそ道にそれてしまいましたので、元に戻すことにします。
ポカポカした陽気も続き、時期的には申し分ないかなということでK様
宅を訪問した次第です。私が行った時、畑仕事をしていましたが、畑に
入り近づくと、Kさんのある異変に気づきました。話が長くなりそうな
ので続きは、次回ということにさせてもらいます。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道ばたに落ちていたもの

2009年03月02日 | 不動産屋のブログが一番
昨日歩道を歩いていると、キラリと光るものが目に入りました。
色は銅色をしている3センチ程の大きさの小さな丸い物体です。いつも
使っているものですが、なつかしく思うその物体をひらっていいものか
一瞬躊躇しましたが、これを見過ごしてしまえば、ばちが当たりそうに
も思いました。さいわい回りには人の気配はありませんでしたので、歩
を2~3歩すすめて右手で拾いました。しげしげと眺めて見ると平成
18年と書いてあったので、できて2、3年といったところのようです
。すぐに自分の取得物にするのには、ためらいはありましたが、私の右
手に数分持たれることによって、ようやく自分の取得物としての認識が
できました。少し悪いとは思いましたが、ポケットに入れてしまいまし
た。キラリと光った丸いものは、そうです十円玉だったのです。
なぜ、道ばたに落ちていた十円玉をなつかしく思ったのでしょう。子供
の頃、道を歩いていたら小銭がよく落ちていました。それを拾って、
ヤッターと子ども心に喜んだものでした。それを思い出して、十円玉を
なつかしく思ったのでしょうね。昔は小銭をそのままポケットに入れて
いる人も多かったのと、ポケットに小さな穴が空いていて、そこから
ポトリと落とす人も多かったのでしょう。最近は道ばたを歩いていて
も、小銭が落ちているということはほとんどなくなりました。小銭の使
われ方が変わってきたからかもしれません。キャッシュカード持つ人は
小銭を持つ必要もなくなってきたし、小銭入れの財布をもちポケットに
直に入れる人はいなくなってきました。昨日は久しぶりに、なつかしく
十円玉を拾う喜びを感じた日でした。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八代亜紀の歌への思い

2009年03月01日 | 不動産屋のブログが一番
新聞に笑顔のかわいい中年のおばさんの写真が載っていました。
どこかでみた、顔だなと思って見ると演歌歌手の八代亜紀さんでした。
八代亜紀のおっとりとした明るい性格と、しんみりとした独特の歌い方
が何ともいえませんね。下積みが長かったからでしょうか、歌を聴いて
いると心に染みわたります。曲の中では、舟歌と雨の慕情のヒット曲が
ありますが、若い頃の舟歌をユーチューブで見たことがあります。
若い頃は顔の頬もやせていて、今のようにふっくらとしていませんでし
た。普通は若い頃の方が、素敵な方が多いものですが、なぜか八代亜紀
は今のふっくらとした顔の方がだんぜんいいんですね。年輪を積み重ね
た結晶が、あのふっくらとした笑顔からでるからでしょうかね。
歌手デビューをしてレコードを2枚出しましたが、売れずにキャバレー
回りをしていました。キャバレーで働く女性は、八代亜紀の歌を聞いて
泣く人がたくさんいたようでした。八代亜紀は、女性の切ない場面を何
度も見ました。給料日になると、恋人や父親が店の裏口で待っていて、
悲しい顔をして、お金を渡す所を。そして店内に戻るときは、とびきり
の笑顔を浮かべていたというのですね。こんな場面を何度も目にしてき
た八代亜紀だから、心に染みわたる歌を歌うことができるのかもしれま
せん。聞いてくれる人がいる限り、いつまでも歌っていたい。目標は
80歳まで歌い、年に2回ぐらいショーを開き「亜紀おばあちゃんの歌
でも聴くか」ときてくれる人に歌い続けることが夢だそうです。
八代亜紀おばあちゃんの演歌ショーをぜひ見たいものですね~。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

千年ホームのリフォーム http://www.geocities.jp/sennenhome/index.htm

 

広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする