明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

千代大海の引退

2010年01月14日 | 平凡な出来事
大相撲の元大関千代大海が昨日引退を表明しました。
まだ33才の若さだったのでもう少し頑張れるかなと思いましたが、
大関在位が長かったので精魂使い果たしたのかもしれません。大分県出
身の柔道でならしたワルだったそうですが、17年間の現役で3度の優
勝を果たしたのですから立派なものです。大半の相撲取りさんは優勝ど
ころか幕内にも上がれずに、相撲界を去っていくのでしょうから。
昨日相撲をみていたら千代大海の引退の話でもちきりでしたが、同郷の
後輩の相撲取りさんの話を聞いて、千代大海の意外な面をみた思いがし
ました。先場所初めて千代大海と対戦をして、その力士は負けはしま
したが、同郷のあこがれの大先輩と対戦出来たことがうれしかったそう
です。先場所は調子が良かったので好成績で勝ち越しが出来ましたが、
今場所は調子が悪く全敗です。それを見かねた千代大海が同郷の後輩に
、今場所は先場所より動きが悪いようだが、どうかしたのかと声をかけ
たそうです。自分は進退をかけた場所で、人のことではないはずなのに
同郷の後輩を心配する思いやりに、いやされた思いがしました。
ある横綱などは、稽古で若手を平気で痛めつけたりして、どちらかとい
うと古いしきたりで色々な問題の多い相撲界ですが、いい話ですね。
大相撲は同郷の人の声援を一身に受けることが出来るから、つらい稽古
にも頑張れ、千代大海も大関まで上りつめたのでしょうね。その同郷の
人達の思いを後輩にたくそうとしたのかもしれません。
千代大海は引退後、親方になり若手の指導をするようですが、立派な力
士を育て上げ相撲界の変革に貢献しそうな気がします。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

スタッフブログ http://sennenhome.blog26.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインドウズXP

2010年01月12日 | 平凡な出来事
明日の水曜日は、この冬一番の寒気団が南下してくるそうです。
大みそかの朝は周南市でも積雪となりましたが、それ以上の冷え込みと
なり、昼間の最高気温が3度ぐらいにしか上がらないと言っていました。
ということは、この冬最強の寒波襲来になるかもしれません。でもこの
寒波は長続きせずに2~3日の短期間で終わりそうです。
現在私が仕事で使っているパソコンは、5年程前に買ったウインドウズ
XPですが、昨年インターネット光回線を入れたときに色々な手違いが
重なり大切なソフトを削除して新規のソフトのインストールが出来なく
なってしまいました。現在市販されているパソコンは、ウインドウズ7
にバージョンがふたつも上がり、仕事で使用している大半のソフトは使
えなくなってしまいました。昨年まで、大手家電店にはウインドウズX
Pの在庫がまだあったので、年が明けたのでぼちぼち買い替えようかな
と見に行くと売り切れで在庫がなくなっていました。他社でも数社電話
で在庫を確認しましたが、在庫切れで扱っていないとの返事です。
困ってどうしようか思案していると、以前メーカーのデルでパソコンを
直接買ったことを思い出しました。パソコンメーカーなら何とかなるか
もしれないと電話をしてみることにしました。すると現在販売している
パソコンはウインドウズ7ですが、XPは受注生産になるといいます。
バージョン変更と言うことで7000円程高くつきますが、価格的にも
メーカー直接ということでかなり安く買えるので注文をしました。
インターネット接続などの相談とか、案内もしてくれるということだっ
たので一安心です。今週末の入荷を心待ちにしているところです。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

スタッフブログ http://sennenhome.blog26.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車に乗った親子

2010年01月11日 | 平凡な出来事
昨日外回りをしていて、ある交差点の赤信号で止まっていると
3才ほどのお子さんとその子のお父さんが、私の前を歩いていました。
お子さんは真新しい自転車にころを付けて載っていますが、なにやらう
れしそうでさかんに体を上下に動かしてみたりして、乗り心地を確認し
ているようです。どうやら自転車を買ってもらったばかりで、初乗りな
のかもしれません。自転車をみるとマウンテンバイクのような形をして
いて、カラフルなデザインでジェット機の羽のようなものもくっつい
ているようです。お子さんはうれしさのあまり半分は夢心地のようで、
私の前を止まりそうなスピードでゆっくりと通り過ぎようとしますが、
お父さんは横断歩道なので早くわたるように促しているようです。
きっとお子さんは自転車を買ってもらう日を待ちに待って、ようやく買
ってもらったので、うれしさも半端じゃなかったのかもしれません。
お子さんを見ていると私の子供の頃をふと思い出しました。欲しかった
遊び道具を親から買ってもらった喜びは、自分のあの頃と、今目の前に
いるお子さんと一緒なんだろうなと思いました。
待つことで喜びが、2倍にも3倍にもなるのかもしれませんね。
ものがあふれる時代ですが、お子さんが欲しがるものをすぐに買い与え
るのではなくて、待たせることを教えることも大切なことなのかもしれ
ません。待たせることで、ものを大切にする心もきっと一緒に育ちそう
な気がします。今通り過ぎていった2人の親子をみていたら、なぜだか
ほほえましく思いました。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

スタッフブログ http://sennenhome.blog26.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A工務店の年賀状

2010年01月10日 | 平凡な出来事
広島市に2社ほど懇意にお付き合いさせてもらっている建築業者が
いました。でもA工務店だけは、3年程前から年賀状のやりとりだけを
する程度のお付き合いになってしまいました。なぜそうなってしまった
のかは定かではないんですが、私の方から自然と遠ざかってしまったよ
うなんです。いつの日からか、私が電話をしてもA社長は出なくなって
しまったり、事務員をしていた娘さんの電話での態度がよそよそしく
感じられてしまうようになったからなんです。
広島市の事務所に遊びに行った時は、事務員さんにはホームページの作
り方を教えたり、A社長と近くの建築現場を回ったりして色々な話をし
たりして、その後一杯飲みに行ったりした中だったわけです。4年ほど
前からA工務店はリフォーム業から新築業に切り替えて業績をぐんぐん
上げていました。そのころから有望な大手工務店などと付き合いをする
ようになったようなんです。話の中で大手工務店とは特殊な材料なども
そこから買ったりしている間になったと言っていました。その時、私は
「もうあなた達とお付き合いをしてもあまり意味がないから、あまりお
付き合いをしたくないな」とも感じないわけではありませんでした。
その後の電話での対応で、決定的に遠ざかってしまったわけです。
一昨日A工務店から年賀状がきていました。細かい活字でび
っしりと書かれていましたが、それを読んでおどろいてしまいました。
なんとA工務店は昨年廃業をしてしまったという挨拶状だったのです。
あんなに勢いがあったのに何故と思いましたが、誰かに足もとをすくわ
れてしまったのかもしれません。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

スタッフブログ http://sennenhome.blog26.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるアパートの大家さん

2010年01月09日 | 平凡な出来事
昨日借家に行くのに車を止める駐車場がなかったので、近くの細い道路
に入って車を止める所を探していると古びたアパートを見つけました。
このアパートはいつも通っている道路から見えないので、まさかこんな
所に古びたアパートがあるとは思いませんでした。とりあえずそのアパ
ートの空き駐車場に車を止めて、借家での用件を済ませて戻ってきまし
た。古びたアパートはファミリータイプのようですが、入居者がいるの
か確認をしてみるとすべて空き室のようです。メイン道路から一本中に
入っているだけで住むには便利そうなアパートです。ある程度のリフォ
ームをすればまだ住めそうなアパートなのに、なぜこんな状態になって
いるのだろうと不思議に思いました。そのアパートの看板には大家さん
の電話番号が書いていたので控えて事務所に帰り、事務所からそのアパ
ートの大家さんに電話をしてみることにしました。
私「アパートの空き部屋の募集はしているのですか」
大家さん「あのアパートは満室ですよ」
私「今、見てきましたところすべて空き室のようでしたが」
大家さん「アパートの家賃も不動産屋さんからちゃんと入っていますよ
     ウソだと思うならその不動産屋さんに電話をして見て」
私はキツネにつままれた思いがしましたが、でもその大家さんからはぼ
けた感じはしませんでした。ということは、ようするにお金なんか気に
せずに生活が出来る人なんだなということは分かりました。今の段階で
はこれ以上話をしてみても無駄なことを知りました。広い世間にはこん
な大家さんも中にはいるんだなと勉強をさせてもらいました。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

スタッフブログ http://sennenhome.blog26.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒歩にて通勤

2010年01月08日 | 平凡な出来事
仕事始めから昨日で3日たちましたが、昨年までと大きく違った点が
あります。それは通勤の行き帰りに車を使っていましたが、徒歩で行き
来をするようにしました。これといった理由は特にはないのですが、仕
事始めの初日に車がなかったので、ただ歩いていったのがきっかけにな
りました。自宅から会社まで徒歩で片道20分かかり、往復で40分に
なりますが、この40分は昨年まで続けていた早朝散歩の時間と同じに
なるわけです。通勤の行き帰りに40分歩くわけですからとりあえず早
朝散歩はもういいかなと思い省略しています。
結果的にこうなったわけですが、後から考えると非常に効率的なことが
わかってきました。徒歩で通勤することで、行き帰りのガソリンを使わ
なくなりエコに貢献することは当たり前ですが、精神的に大きく違った
点があります。それは今までブログを書いた後に早朝散歩に出かけてい
てブログと散歩が一つのセットになっていたわけです。ふたつを一つに
セットしていると精神的に重たくなりがちで、寝坊したときなど気分が
めいってしまいました。でもブログだけということになれば、気分も軽
くなり少々寝坊をしても大丈夫というわけです。
昨日の朝徒歩で会社に歩いていると、歩く真上の電線に1羽の鳥がとま
っていました。4~5m歩くと、その先に先程の鳥と同じ種類の鳥が、
何と30羽ほど群をなして電線に止まっていました。私は直感的にやば
いと思いこの時ばかりは歩くルートを右側から左に変更しました。30
羽もいれば出会い頭におみやげを落とすものもいたりするだからです。
そんなこんなで、当分の行き帰りは徒歩にするつもりです。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

スタッフブログ http://sennenhome.blog26.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい話題

2010年01月07日 | 平凡な出来事
お正月が開けたばかりというのに、鹿児島県奄美大島では桜の開花宣言
がされました。これは寒緋桜(かんひさくら)という種類で深紅の花び
らが下向きに咲くそうです。新聞一面に写真付きで載っていましたが、
メジロがサクラの花と楽しそうにたわむれているように見えて、南の島
では春はもうそこにきているのですね。山口県岩国市では元旦の日に杉
花粉が観測されました。杉花粉は夏が高温で日照時間が長く、降水量が
少ないほど多いと言われますが、昨年の夏は長雨が続き梅雨明けが一月
近く遅れたようですから少なくなりそうです。昨年11月の観察では雄
花のつき具合が例年の半分ほどだったといいますから花粉症でお悩みの
方には朗報となりそうです。ただし、地区によっては多くの雄花を確認
したとの情報もあるので、油断は禁物だそうです。
今年きたあるお客さんからの年賀状にうれしい内容が書かれていました
。そのお客さんは仕事でフェリーに乗る機会が多い方なんですが、ある
日のことフェリー乗客の間で千年ホームの話題が上がったらしいんで
すね。こまかくは判らなかったようなんですが、アパート探しの話をし
ていたようなんです。その話の様子を聞いたお客さんが、千年ホームの
話題が上がったということでうれしかったです。という年賀状を書いて
いただきました。それを読んだ私の方がうれしくなってしまいました。
うれしいことは人に伝えることで、人を明るく楽しくすることが出来る
ものなんですね。ということで、今年も私の独断と偏見で楽しい話題、
うれしい話題をブログに乗せていきますのであきずに見てね。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

スタッフブログ http://sennenhome.blog26.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男と彼女

2010年01月06日 | 平凡な出来事
長男のケータイの相手は中学校時代からの2人の友達でした。
一人はサッカー部、一人はクラス友達ですが15年たった今でも盆正月
は必ず連絡を取り合っている間柄です。年が明けたので、初詣にいかな
いかという連絡だったようなのです。表向きは初詣なのですが、どうや
ら本音は長男の彼女を見てみたいという意図があるようなのです。
友達は家の前に来て電話をしたようで、長男と彼女はさっそく外に出よ
うとしましたが、私が、彼女は仕事をして疲れて来ているのだから挨拶
だけにして長男だけ友達と初詣に行ったらどうかというと、彼女もそれ
の方が良かったようで、彼女は挨拶だけして残ることにしました。
私とブッチャーかあさんと彼女での3人の楽しい話は、その後も続きま
した。30分ほどすると長男達は帰ってきました。遠石八幡宮は長蛇の
列で前に進まないので引き返してきたというのですが、どうやら野郎3
人ではつまらないので、そうそうに引き返してきたようなのです。
結局友達2人も家に上がって、6人での宴会になってしまいました。
「ギャハッハッハッ」笑い声は3時過ぎまで続き、寝たのが4時になっ
ていました。このようにして、わが家の大みそかと年明けは大騒ぎをし
ていたわけです。話の中で、長男と彼女は付き合いだして半年ほどと言
っていましたが、ふたりはけんかなど一度もしたことがないという仲の
良さなので安心をしました。ふたりはお互いに相手を尊重して、信頼し
あっているようなのです。仲の良いふたりを見ていると、父親として無
事ゴールインしてくれればいいなと願うばかりです。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

スタッフブログ http://sennenhome.blog26.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大みそかの夜

2010年01月05日 | 平凡な出来事
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
お正月休みが終わり今日から仕事始めです。お正月はお酒を飲み過ぎて
しまいましたが、仕事前の昨日だけは禁酒をして体調を整えました。
わが家の大みそかから年明けの元旦は、数十年ぶりに大騒ぎをしていま
した。ですから除夜の鐘などどこでなっていたのかもわからない状態で
した。普通の年であれば、大みそかは紅白歌合戦でも見ながら早めにお
酒が入り、除夜の鐘が鳴る頃にはお酒もさめておやすみなさいと寝てい
ました。ところが今年の大みそかは9時半ごろまでは、お酒も入らずに
静かに紅白歌合戦を見ていました。それは長男の彼女が福岡から新幹線
で遊びにやってくるからなのです。ブッチャーかあさんから「初対面の
人と会うのに酔っぱらっていたら失礼になるので、彼女が来るまでは飲
んだらダメよ」と禁酒令が出ていたからです。
長男が彼女をつれてくるなんて生まれて初めてのことなので、どんな彼
女をつれてくるのかはらはらどきどきして待っていました。徳山駅に迎
えにいっていた長男が、彼女をつれて9時半ごろわが家に帰ってきまし
た。初対面の彼女と合った時の印象は、明るくて気だての優しそうな方
だったのでまずはホッとしました。挨拶もそこそこにして、まずはビー
ルで乾杯をしました。どうやらお酒も好きなようで、コップでビールを
2~3杯飲んだ後、焼酎のお湯割りに切り替えました。しばらくすると
、酔いが少し回り緊張感もとれた彼女はますます明るくなって会話がは
ずんできまいました。そのころ長男のケータイに一本の電話がかかって
きました。長くなりそうなので続きは明日のお楽しみに。

千年ホームの不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/index.html

スタッフブログ http://sennenhome.blog26.fc2.com/

リフォーム実例 http://www.geocities.jp/sennenhome/f6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする