7時起床。朝食をホテルで摂り、8:20ホテルを出発。8:40世界遺産の座喜味城駐車場に到着。この城は15世紀初めころに読谷山の按司護佐丸が築城したとされる名城である。城門のアーチに楔石を用いておりアーチ門では沖縄最古といわれている。郭は一の郭と二の郭とからなっていて曲線美がきれいな石垣で守られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/a8/5d1ac46b1e8b1591e09253eb8e7b446d_s.jpg)
(上写真は左から、縄張り、両側が松林となっている二の郭へ向かう道、二の郭で左に二の郭の城門・右に一の郭への城門が見える)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/de/13af1a7b180f1fa2922b22d8ff32f450_s.jpg)
(上写真は左から、一の郭で建物跡の礎石が見える、一の城門を通して二の郭城門を望む、二の郭西に伸びる行き止まりの郭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/a9/e9d7d72e8f2259f811142b14e57e1bca_s.jpg)
(上写真は左から、二の郭への城門、一の郭への城門。両者は楔形状、アーチ石の切り出し形状がことなる)
9:17駐車場を出発し赤瓦の古民家集落を移築再現した「琉球村」の駐車場に9:32到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/09/9d5187f68b8a5ce2f29adf0f477062a1_s.jpg)
(上写真は左から、琉球村出入口へ向かう、園内中央広場の演舞会場で広げられる四つ竹と、獅子舞)
10:23琉球村駐車場を出て10:53道の駅「許田」・やんばる物産センターに到着。沖縄県第1号の道の駅とのこと。11:19そこを出て、11:35ナゴパイナップルパークへ到着。遊歩道をとおりパイナップルを見て、試飲場・ショッピングセンターでここでしかないと説明があった果肉入りパイナップルかすてらを、留守中に郵便物を取り込む依頼をした隣家へのお土産用に購入した。
12:08パークを出て、12:32本日の昼食を準備してあった本部グリーンパークホテルに12:32到着。ここはゴルフ場が併設されているようだった。昼食は、アセローラランチのようでグリーンサラダ(アセロラドレッシング)、トマトスープにメインは沖縄県産ロース肉のソテーと白身魚の蒸し焼きにライス、デザートはアセロラゼリーだった。
コーヒはついてなく、食後頼んだら432円したが、おいしいものではなかった。
13:13に出て、13:20「沖縄美ら海水族館」に到着。世界最大級の水族館といっているようだ。イルカショーを見たが、そこまでの外を長い距離歩く必要があり、雨の日・風の日には大変のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/b8/175d53d2472b53a648dcb4a7ee1ec2ac_s.jpg)
(上写真は左から、水族館前、黒潮の海の水槽、イルカショー)
15:46水族館を出て、15:59世界遺産となっている今帰仁城跡の駐車場に到着。ガイドさんの案内で見学。思ったより広い城域であり、特に外郭は調査・整備が行われているようだった。1月17日から始まる桜まつりの準備も外郭辺りで行われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/6d/89fa5e8e68be426b90136a9fb83811a0_s.jpg)
(上写真は左から、今帰仁城鳥瞰図、外郭からの入口となる平郎門、内郭の北側で女官部屋があったという御内原)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/ea/e44e4ab391c475bc31ded829b06a5781_s.jpg)
(上写真は左から、主郭、志慶真門郭、大庭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/aa/a9d79b2abcd0e011805ed554cf95f36d_s.jpg)
(上写真は左から、大庭から外郭への新しい道で正面には平郎門が見え旧道は2人の立っている辺りから向かって右に入る、下から見上げた七五三階段の旧道、カーザフ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/da/00a6726d9d8debaf9a5b4c34636d60b5_s.jpg)
(上写真は左から、内側から見た平郎門で両側に狭間が見える、外郭から見上げた大隅郭の石垣)
もっと時間が欲しかったが、ツアー旅行だからしょうがない。付属施設である今帰仁村歴史文化センターは全く見る時間がなかった。
16:58今帰仁城を出て17:55今夜の宿であるJALプライベートリゾートオクマに到着。ホテルのスタフより説明を聞き、割り当てられたコッテージ40、部屋411に入った。立派な広い部屋で、一人で泊まるのはもったいない、と感じた。夕食は、19時都指定されレストランまで日が暮れたが、脇には明かりが点いている道を歩いてロントのある建物まで行って、和食/洋食などの選択の内、洋食を摂った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/ea/a6044722793e654c0ec73b9621bcbf44_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/9a/759f071804eca6fb6f921551f8b119a6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/a8/5d1ac46b1e8b1591e09253eb8e7b446d_s.jpg)
(上写真は左から、縄張り、両側が松林となっている二の郭へ向かう道、二の郭で左に二の郭の城門・右に一の郭への城門が見える)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/61/f9bef4320ab48a6d68dd769459928a68_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/85/e9c5a9b8d131ba3a44c765965b106cfa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/de/13af1a7b180f1fa2922b22d8ff32f450_s.jpg)
(上写真は左から、一の郭で建物跡の礎石が見える、一の城門を通して二の郭城門を望む、二の郭西に伸びる行き止まりの郭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/e6/78514bb068c5e822331c67d2b78bcfd6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/a9/e9d7d72e8f2259f811142b14e57e1bca_s.jpg)
(上写真は左から、二の郭への城門、一の郭への城門。両者は楔形状、アーチ石の切り出し形状がことなる)
9:17駐車場を出発し赤瓦の古民家集落を移築再現した「琉球村」の駐車場に9:32到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/22/61e4e6c3b2660db37f44a5d0b41e93cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/20/c2c01f562a5cab060275ef4d342e0779_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/09/9d5187f68b8a5ce2f29adf0f477062a1_s.jpg)
(上写真は左から、琉球村出入口へ向かう、園内中央広場の演舞会場で広げられる四つ竹と、獅子舞)
10:23琉球村駐車場を出て10:53道の駅「許田」・やんばる物産センターに到着。沖縄県第1号の道の駅とのこと。11:19そこを出て、11:35ナゴパイナップルパークへ到着。遊歩道をとおりパイナップルを見て、試飲場・ショッピングセンターでここでしかないと説明があった果肉入りパイナップルかすてらを、留守中に郵便物を取り込む依頼をした隣家へのお土産用に購入した。
12:08パークを出て、12:32本日の昼食を準備してあった本部グリーンパークホテルに12:32到着。ここはゴルフ場が併設されているようだった。昼食は、アセローラランチのようでグリーンサラダ(アセロラドレッシング)、トマトスープにメインは沖縄県産ロース肉のソテーと白身魚の蒸し焼きにライス、デザートはアセロラゼリーだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/f8/433f1c43b1d1578d82dec2784f56b841_s.jpg)
13:13に出て、13:20「沖縄美ら海水族館」に到着。世界最大級の水族館といっているようだ。イルカショーを見たが、そこまでの外を長い距離歩く必要があり、雨の日・風の日には大変のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/dd/8c8871e275d09985adcc36a2992859f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/43/b39445e6b7f2d97c266b646b60bae62a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/b8/175d53d2472b53a648dcb4a7ee1ec2ac_s.jpg)
(上写真は左から、水族館前、黒潮の海の水槽、イルカショー)
15:46水族館を出て、15:59世界遺産となっている今帰仁城跡の駐車場に到着。ガイドさんの案内で見学。思ったより広い城域であり、特に外郭は調査・整備が行われているようだった。1月17日から始まる桜まつりの準備も外郭辺りで行われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/4b/68c7a5810558030d4133a5742b762321_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/bc/ea1ca4bc722e214d3becdf2f7d6019e2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/6d/89fa5e8e68be426b90136a9fb83811a0_s.jpg)
(上写真は左から、今帰仁城鳥瞰図、外郭からの入口となる平郎門、内郭の北側で女官部屋があったという御内原)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/97/1b97d25c8fc37c88d1838ac7763de1ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/18/b52288d2321442e38e648ddf05bac6d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/ea/e44e4ab391c475bc31ded829b06a5781_s.jpg)
(上写真は左から、主郭、志慶真門郭、大庭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/f0/986dfefea8af385402a661ca1883bd64_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/f8/35f0f8405d4f48f8a14d0237a4cd9ed2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/aa/a9d79b2abcd0e011805ed554cf95f36d_s.jpg)
(上写真は左から、大庭から外郭への新しい道で正面には平郎門が見え旧道は2人の立っている辺りから向かって右に入る、下から見上げた七五三階段の旧道、カーザフ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/5b/8156715aa1299ad2eb2db1ee99573da1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/da/00a6726d9d8debaf9a5b4c34636d60b5_s.jpg)
(上写真は左から、内側から見た平郎門で両側に狭間が見える、外郭から見上げた大隅郭の石垣)
もっと時間が欲しかったが、ツアー旅行だからしょうがない。付属施設である今帰仁村歴史文化センターは全く見る時間がなかった。
16:58今帰仁城を出て17:55今夜の宿であるJALプライベートリゾートオクマに到着。ホテルのスタフより説明を聞き、割り当てられたコッテージ40、部屋411に入った。立派な広い部屋で、一人で泊まるのはもったいない、と感じた。夕食は、19時都指定されレストランまで日が暮れたが、脇には明かりが点いている道を歩いてロントのある建物まで行って、和食/洋食などの選択の内、洋食を摂った。