7:05起床。ホテルのビュッフェスタイルの朝食を摂って、今日はいつもとは遅めの、8:55ホテルを出発。9:23大石林山のバスの駐車場に到着。そこでマイクロバスに乗り換えて10分足らずで精気小屋に到着。ここからガイドさんの案内で、距離700m約30分の美ら海展望台コースに足を入れた。大石林山は2億年前の石灰岩が雨水などにより浸食されてできた地形で熱帯カルスト地形の特徴のある鋭く尖った形状の岩山である。島建ての神、アマミキヨが降り立ち沖縄最初の聖地、安須杜(アシムイ)を創ったという。それゆえにここには今なお多くの御願所(拝所)があり神人の祈りが捧げられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/4a/4406cbc5f1fcc82d4d6c12d485adcc7e_s.jpg)
(上写真は左から、大石林山のパノラマ、悟空岩、辺戸岬を見下ろす)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/82/7d5c5ec0b668c701f748fabec399fbe2_s.jpg)
(上写真は左から、骨盤岩、烏帽子岩)
再びマイクロバスに乗ってバス駐車場に戻り11:01出発、1107沖縄本島最北端という辺戸岬に到着した。風が強く肌寒く感じた。天気の良い日には与論島が見えるという。沖縄が1972年5月15日に日本に復帰するまで祖国日本を熱望したという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/4e/ee076c3c223ced2b1ec0abfa12c25bab_s.jpg)
(上写真は左から、岩壁、記念石碑、遠くの山の稜線が寝ている仏像の横顔に見える)
20分辺戸岬にいて11:17そこを離れ、11:52沖縄県最北端の道の駅「ゆいゆい国頭」に到着。ここでジューシと天ぷらの昼食を摂った。
食後、建物内に喫茶室のようなところがあったので、ホットコーヒを飲んだ。
12:55道の駅を出て、13:30古宇利島に到着。手前の屋我地島との間に2005年に古宇利大橋が開通して透明度の高い海の車で抜けることができて、その景色の素晴らしさが観光客を引き付けている、という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/54/296ce1a9e1af39168246ff2dc472dae6_s.jpg)
(上写真は、左から古宇利大橋、島の入口にある古宇利ビーチ)
14:05出発、14:45御菓子御殿に到着。
元祖紅芋タルトの店だそうだ。皆さんはいろいろと土産物を買っていたようだったが、小生は紅芋アイスクリームを食べただけだった。
15:15御菓子御殿を出て、15:20万座毛に到着。お土産物屋の前を通って岩壁に出る。写真でよく見る象の頭のような形状をした岩が有名だ。土産物屋前を通り岩壁に行く途中には、天皇皇后両陛下が平成24年(2012)11月に沖縄県で開催された第32回全国豊かな海づくり大会(美ら海大会)にご臨席の際、ここ万座毛を訪問になり、歌われた御製の石碑があった。「万座毛に昔をしのび巡り行けば彼方恩納岳さやに立ちたり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/bc/30e67a408cde2d38319955bb6112e535_s.jpg)
(上写真は左から、万座毛、御製石碑)
15:43万座毛を出て、16:26今夜のやどであるEMウェルネスリゾート コスタビスタ沖縄ホテル&スパに到着。18:30からホテル内のビュフェスタイルの夕食を摂って19:00自室431号室に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/0e/f3dd0c3431229501062eeb5134b9ed4b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/54/b4bf671a8193df4c792053fc984cf8a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/4a/4406cbc5f1fcc82d4d6c12d485adcc7e_s.jpg)
(上写真は左から、大石林山のパノラマ、悟空岩、辺戸岬を見下ろす)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/b4/dab0ae5e55df7efa3b452727aea27f19_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/82/7d5c5ec0b668c701f748fabec399fbe2_s.jpg)
(上写真は左から、骨盤岩、烏帽子岩)
再びマイクロバスに乗ってバス駐車場に戻り11:01出発、1107沖縄本島最北端という辺戸岬に到着した。風が強く肌寒く感じた。天気の良い日には与論島が見えるという。沖縄が1972年5月15日に日本に復帰するまで祖国日本を熱望したという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/fe/c78dec41b3be1bde70b246792e99bbc0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/63/551276c27f9a98109addde5d4fc6a3ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/4e/ee076c3c223ced2b1ec0abfa12c25bab_s.jpg)
(上写真は左から、岩壁、記念石碑、遠くの山の稜線が寝ている仏像の横顔に見える)
20分辺戸岬にいて11:17そこを離れ、11:52沖縄県最北端の道の駅「ゆいゆい国頭」に到着。ここでジューシと天ぷらの昼食を摂った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/e9/212fd0c0ab4c1caddf593e0b28a764d5_s.jpg)
12:55道の駅を出て、13:30古宇利島に到着。手前の屋我地島との間に2005年に古宇利大橋が開通して透明度の高い海の車で抜けることができて、その景色の素晴らしさが観光客を引き付けている、という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/d3/9518bd687cd82662a5a0975cd0014211_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/54/296ce1a9e1af39168246ff2dc472dae6_s.jpg)
(上写真は、左から古宇利大橋、島の入口にある古宇利ビーチ)
14:05出発、14:45御菓子御殿に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/c3/3d3ff466b5237b7f249a9c2048925ca0_s.jpg)
15:15御菓子御殿を出て、15:20万座毛に到着。お土産物屋の前を通って岩壁に出る。写真でよく見る象の頭のような形状をした岩が有名だ。土産物屋前を通り岩壁に行く途中には、天皇皇后両陛下が平成24年(2012)11月に沖縄県で開催された第32回全国豊かな海づくり大会(美ら海大会)にご臨席の際、ここ万座毛を訪問になり、歌われた御製の石碑があった。「万座毛に昔をしのび巡り行けば彼方恩納岳さやに立ちたり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/07/761040d45f796839643ba5b9e8d968be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/bc/30e67a408cde2d38319955bb6112e535_s.jpg)
(上写真は左から、万座毛、御製石碑)
15:43万座毛を出て、16:26今夜のやどであるEMウェルネスリゾート コスタビスタ沖縄ホテル&スパに到着。18:30からホテル内のビュフェスタイルの夕食を摂って19:00自室431号室に戻った。