いつもなにげに渡っている図書館前の交差点に、ごく普通の案内板が建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/de1d4c76be0d96f6f4d730eea868451e.jpg)
何の変哲もない看板と石柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/aa4c0c14eac3fe43b4e3c99d91baaa28.jpg)
この石柱もずっとレプリカだとばかり思ってましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/11931b96c11219a3078d6af4902c82c4.jpg)
なんと!!野毛山公園落成記念??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/3980efd98aedd3b49869904774ec1e1b.jpg)
大正十三年九月の文字が!
しらなかった!!
公園は大正14年に関東大震災の復興時宜業のひとつとして整備開園したということですが、この碑によると、
震災からちょうど一年目の大正13年9月に道路整備は終わっていたということかしら?
少なくとも、関東大震災からの復興事業を急ピッチで進めていたという事があらためてわかります。
場所は横浜中央図書館のすぐそば。一階が動物病院になっているマンションの前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/b269740662112e84acabf7f23d9ecf3a.jpg)
この先に緩やかなカーブを描いてけっこうな傾斜の坂道が続いています。
動物園はこの坂の上。バスも通っていますが、ゆるゆると歴史の道を歩くのも良いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/de1d4c76be0d96f6f4d730eea868451e.jpg)
何の変哲もない看板と石柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/aa4c0c14eac3fe43b4e3c99d91baaa28.jpg)
この石柱もずっとレプリカだとばかり思ってましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/11931b96c11219a3078d6af4902c82c4.jpg)
なんと!!野毛山公園落成記念??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/3980efd98aedd3b49869904774ec1e1b.jpg)
大正十三年九月の文字が!
しらなかった!!
公園は大正14年に関東大震災の復興時宜業のひとつとして整備開園したということですが、この碑によると、
震災からちょうど一年目の大正13年9月に道路整備は終わっていたということかしら?
少なくとも、関東大震災からの復興事業を急ピッチで進めていたという事があらためてわかります。
場所は横浜中央図書館のすぐそば。一階が動物病院になっているマンションの前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/b269740662112e84acabf7f23d9ecf3a.jpg)
この先に緩やかなカーブを描いてけっこうな傾斜の坂道が続いています。
動物園はこの坂の上。バスも通っていますが、ゆるゆると歴史の道を歩くのも良いかも。