落語会の重鎮、桂歌丸師が鬼門に入られました。
横浜出身で、横浜にぎわい座の二代目館長としても活躍された昭和の名人でした。
私が最後に拝聴したのは平成28年11月の末。関内寄席。
塩原多助一代記の完結編の会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/05/a61f901073f6b206da2ed4364d6650f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/17/0491b1470ef863afe8eaac05d448478e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a5/3fd17e43e82c03d651f30536af58ed80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/20a4efa8cd3a1cbaa1dc606c098fee6f.jpg)
高座の途中、傍の茶碗から水分を補給しながら見事な語りを披露してくださったのがつい昨日のことのようです。
まだまだ語りたい噺や演じたい演目があると大変意欲的に話されていました。
実は、この噺の前編を演じたのが3月、この時は後編は来年をめどに、と言われていました。
それが年内の公開。今思えば、ご自身の寿命を知り急がれていたのかもしれません。
あちらの世界でもこの素晴らしい話芸を披露していただきたいものです。
この会の前編のブログがこちら
https://blog.goo.ne.jp/setsu_ustes/e/f66668b46dd797bc93f90b69f9ba57c0
横浜出身で、横浜にぎわい座の二代目館長としても活躍された昭和の名人でした。
私が最後に拝聴したのは平成28年11月の末。関内寄席。
塩原多助一代記の完結編の会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/05/a61f901073f6b206da2ed4364d6650f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/17/0491b1470ef863afe8eaac05d448478e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a5/3fd17e43e82c03d651f30536af58ed80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/20a4efa8cd3a1cbaa1dc606c098fee6f.jpg)
高座の途中、傍の茶碗から水分を補給しながら見事な語りを披露してくださったのがつい昨日のことのようです。
まだまだ語りたい噺や演じたい演目があると大変意欲的に話されていました。
実は、この噺の前編を演じたのが3月、この時は後編は来年をめどに、と言われていました。
それが年内の公開。今思えば、ご自身の寿命を知り急がれていたのかもしれません。
あちらの世界でもこの素晴らしい話芸を披露していただきたいものです。
この会の前編のブログがこちら
https://blog.goo.ne.jp/setsu_ustes/e/f66668b46dd797bc93f90b69f9ba57c0
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます