朝に父の墓参りに、梅小路の近くの菩提寺へ。 ちょうど母と弟も来ていた。
国鉄マンだったおっさんの父は昭和55年没。 41年前になる。 当時おっさんは21歳。
年月の流れが速いのを感じるのは、年をとったせいか。
閑話休題。
お盆期間中はずっと天気が悪そうな予報なので、YBR号の出番は無いかも知れない。
今日はぶらりと童仙房へ。
K3宇治川ライン。
例年、宇治川ラインは学校の夏休み期間中は二輪走行禁止になるのだが、昨年に引き続き、規制は無い。
コロナ禍とは関係無さそうだが?
K3-R422-R307 信楽からF138へ。
三国越林道に出る。 標高は500mほどなので、下界より気温は3℃くらい低い。
野殿地区にある旧童仙房小学校。 今は生涯学習センターになっている。
童仙房に唯一ある民宿。
同じく唯一ある自販機。
泥洹寺の東屋で休憩。
ここから先の林道は、一昨日の台風9号の強風によると思われる落葉や小枝が散乱。 低速走行となる。
茶畑を見ながらF62 犬打峠に出る。
F321-R24で帰京。
前回走行を含めた距離 317.1km 給油量 5.43L 燃費 58.40km/L。
シートのメッシュクッションも快適であったw