海上撮影家が見た上海2

上海で撮影活動をしている海原修平のBlog。「海上」とは上海の逆で、新しい上海という意味。更新は不定期。

着膨れな人達 上海

2016-03-09 | 遠い記憶-上海 オールドレンズ

旧城内で 

中国人は我慢強いというか体が丈夫。一年で一番寒いといわれる上海の1月や2月でも暖房は控えめ。なので、家の中でもダウンを来ている人が結構いる。前世紀の上海では家庭にエアコンがある家があるにはあったが、まだ高嶺の花だった時代。では、みんなどうしているかというと、綿入れや小さな湯たんぽで手を温めながら仕事をしている人も多かった。

アーサー・H・スミスが書いた「中国人的性格」にも、大陸の中国人は驚異的な体力を持っていると書いてあった。それと、モンゴル人の相撲力士の現役生命が長いのは、日本人より圧倒的に体力があると親方から聞いたのは先月の話。昔の日本人も体は小さいが体力と気力はアメリカ人に引けをとらないと言っていたのは、先の大戦で戦ったアメリカ人の話。豊かになればなるほどひ弱になるとは聞いているが、それはどうも本当かもね。

☆風邪ではないのに咳が止まらず昨日上海の日系の病院で診察を受けたが、どうもPM2.5の影響がだいぶありそう。簡単な診察と薬をもらい約3万円支払う。保険に入っているが、私の保険は後で請求するタイプ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする