結局、アクセスカウンター復活しました。
「付けといた方がいいのに~。」
的な意見を複数頂いたのと、自分でも、やっぱり、ないと寂しいな~と
思うところがあったもので。
あと、ついでと言ってはなんですが、「電気予報」追加しました。
こちらについては、これだけ大きい問題である以上、
むしろ、こちらこそ、付けとくべきやわな~と思ったもので。
も一つついでに、日本ブログ村の掲載やめました。
あまり、影響があるとも思えなかったもので。
というわけで、ここからが本題です。
西宮市立中央病院は、4/18にHP上で、
『「新病院基本計画策定等支援業務」に係る
企画提案募集について【業者様へ】』
というタイトルでの広報を始めました。
企画提案を募集することの趣旨は、↓こちら↓。
1.趣旨
西宮市は、西宮市立中央病院(以下、「中央病院」という。)の再生を目指し、「西宮市新病院基本構想」に基づき、新病院の具体的な診療機能、業務内容、施設・設備、システム等の整備方法について検討し、「西宮市新病院基本計画」(以下、「基本計画」という。)を策定する。
この業務の遂行にあたっては、医療制度や医療環境の動向、病院経営、病院建設等に関する専門的な知見、ノウハウ等を有し、高度なコンサルティング能力を兼ね備えた業者の支援が必要である。
ついては、民間事業者の企画提案の内容、業務従事者の能力等を総合的に評価し選定するために、公募型プロポーザル方式による企画提案競技を実施する。
要するに、
○市は中央病院をアサヒビール跡地に移転したい
○そのための具体的計画を立てるには専門的知見を備えた
事業者の支援が必要
○よって、そうした専門的知見を備えた事業者を選定するために
企画提案を提出してもらい、そこから事業者を選定する
ということです。
で、HP記載の内容によると、
4/18の広報開始後、4/25の説明会を経て、昨日で応募期間は終了。
本日、書類による一次審査を行い、そのまま選考結果を通知する
手はずになっているようです。
再三触れてきている通り、私、そもそも、
「癌診療機能に注力した新病院をアサヒビール工場跡地で新築する」
という市の方針自体に対してきわめて否定的です。
が、その話は一旦置くとしても、この「企画提案募集」、
ちょっと納得しかねることが多すぎるのですよ。
個人的に納得できない点は大きく三つ。
と言っても、問題の根っこはほとんど、同じものばかりなんですけどね。
一つ目は、
4/18広報開始⇒4/25説明会開催⇒4/26~5/10の応募期間
⇒5/11一次選考実施&選考結果通知
というスケジュールが、かなり駆け足に感じること。
期間内にGWも含まれていることもあり、
実質的な期間は、ここに書かれている以上に、
短く感じるはずです。
ちなみに、以前、幼稚園運営に関するアンケートを市が取ろうとした時、
長期休暇に絡める形で、これと似た手法を取っていました。
単に、何にも考えていないのか、意図的にそうしたのか分かりませんが、
広報期間やら応募期間やらを極力短くすることで、
できるだけ参加事業者を少なくしようとしてはいませんか???と
勘ぐってしまうのです。
二つ目は、4/25開催の説明会に出席しない限り、企画提案には
参加できないという点。
こちらも同様に、選考に参加する事業者を、
極力、少なくしようとした結果のように思えてなりません。
で、最後の三点目が一番重要です。
これは、実施要領に明記された
「6.その他
(5)本委託業務の全部又は一部を再委託することはできない」
という一文に関する話。
ですが、これに関する話は、かなり長くなりそうなので、
次回に譲ることにします。
というわけで、今日はこれまで。
それでは失礼いたします。
【今回、ブログに記載の内容は、専門的知見を持つ方から、
ご意見を頂いたことをきっかけに、知ることができたものが
多く含まれています。
この場を借りて、ご意見いただいたことに、心から御礼申し上げます。】