お陰様で無事、今任期最後の代表質問を終えることができました。
ちなみに、こちらが直前まであーでもない、こーでもないと考えていた読み原稿ですよ。
↓
というわけで今日から順次、内容についてご紹介していきたいと思います。
ちなみに「 」内は
-----
●市長による施政方針
●市から得た答弁
-----
からの引用ですよ。
それでは、どうぞ!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【質問】
<三つの都市宣言と市制施行100周年>についてです。
「増加する共働きの子育て世帯の支援や働く場の創出、地域コミュニティの強化など、時代の変化に合わせた、市政のバージョンアップを図っていく必要があります。」とのことでした。
示された考えに異論はありませんが、「増加する共働きの子育て世帯の支援や働く場の創出」のために、具体的にどのような対策が講じられるのかが分かりません。
お示しください。
↓
【答弁】
「増加する共働きの子育て世帯の支援や働く場の創出」についてですが、文教住宅都市宣言をした60年前と比べて女性の社会進出が進んでいます。
本市はこれまで、共働きの家庭の割合は全国平均と比べて低かったのですが、年々増加し、全国平均に近づいてきている状況です。
核家族化の進展などによって、家庭の状況は大きく変化しており、このような時代背景を踏まえた取組を推進してまいります。
増加する共働きの子育て世帯の支援については、これまでも進めてきた保育所や育成センターの待機児童対策をはじめとした様々な子育て支援と合わせ、ワークライフバランスの実現に向けた取組をしっかりと進めてまいります。
次に、働く場の創出についてですが、これまで西宮市は大阪、神戸のベッドタウンという面が強く、現在も大阪や神戸で働いている方が多い状況です。
しかしながら、ライフスタイルや働き方に対する価値観が多様化し、近年は、新型コロナの影響もあって、大きく変わってきています。
ライフスタイルやライフステージに合わせた多様な働き方の実現を目指し、子育て中の方や介護をされている方などが市内で無理なく働けるような場や機会の創出に向けた取組について検討してきたいと考えています。
↓
【意見要望】
「増加する共働き世帯の支援や働く場の創出のために」については、あまり具体的な施策はないようで残念です。
なお「子育て中の方や介護をされている方などが市内で無理なく働けるような場や機会の創出に向けた取組について検討していきたい」旨、答弁がありましたが、西宮には「働ける場」はあるように思います。
行政が、より力を入れて取り組むべきは場の創出ではなく、事業者がそうした人を雇いやすくなる、そうした人が働きやすくなる環境や支援策の整備だと思いますので、この点、指摘しておきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
てな感じです。
しかし、わざわざ画いてきたから聞いてみたのに、この具体性のなさってなんですかね...
ま、ここらへんは思いっきりジャブな感じ。
次回以降も、暫く代表質問のご報告を続けていく予定です。
それでは今日のブログは、これにて失礼します。