毎年10月頭の三連休は中日のお祭りを中心に、その準備と後片付けはもちろん、最終日の地域の運動会やら初日の敬老の集いやらで、もうてんやわんや。
声はかれまくりやし、肩・腰・腹筋にふくらはぎと身体中もれなく痛いし、にも関わらずの、この心地よさ。
やっぱり祭りは見るよりやるもんですね(↓クリックで拡大、一番前で張り切ってます↓)。
さて本題、またまた9月議会に上がってきたお話の報告など。
9月議会に上がってきた話は色々あったのですが、その中の大ネタの一つが、第二庁舎を建設する!という話でして。
その大まかな内容はといいますと、
------------------------
●教育委員会庁舎と隣接する西宮区検察庁跡地を取得し、両方の敷地を合体して、そこに第二庁舎を整備する
(↓場所のイメージは、こんな感じ。↓)
●第二庁舎には自然災害や大規模事故等、危機事案発生時に中心的役割を果たすために必要な機能を配置する
⇒配置される場所は、危機管理センター・消防本部・上下水道局・都市局・土木局等、災害時に重要な役割を果たす部署が中心。
↓具体的なイメージは、こんな感じ。↓
●教育委員会関連部署は本庁舎に移転集約、移転後の消防本部跡地は民間に賃貸で貸出等、点在する庁舎機能を段階的・効率的に集約し、再配置する
------------------------
というものです。
ちなみに、これにかかる整備費用は96.3億円、2021年度開設を予定しているとのことです。
で、この計画ですが。
今回示された内容は、以前の計画である「同敷地に、教委庁舎と合築して総合防災センターを建設する」とは
------------------------
●大規模災害発生時に迅速な対応が求められる機能が集約される
●本庁舎・周辺公共施設の機能集約・適正配置・老朽化対策に寄与する
------------------------
といった点が異なっています。
防災機能が強化されるという点も含め、一定評価出来る内容だとは思っているのですよ。
↑
【ご参考】
活動日記×防災センターについて②×2013年4月のブログ
とは言うものの、諸手を挙げて賛成というわけでもないのです、この話。
少しばかり気になる話もありますし。
というわけで次回は、それについての話など。
・・・しかし、こんだけカラフルな記事も珍しいですね、私の普段の内容からすると。
それでは今日のブログは、このへんで失礼します。
最新の画像[もっと見る]
- なにか起きるまで目に見えない、インフラの安全対策。でも巨額の資金がかかるとしても、取り組んでいかなければならない課題なのです。 3日前
- もうすぐ終了してしまう、西宮北口駅北西&JR甲子園口駅南のAI防犯カメラ事業。早期復活のため、是非、アンケートへの協力をお願いします! 1週間前
- もうすぐ終了してしまう、西宮北口駅北西&JR甲子園口駅南のAI防犯カメラ事業。早期復活のため、是非、アンケートへの協力をお願いします! 1週間前
- もうすぐ終了してしまう、西宮北口駅北西&JR甲子園口駅南のAI防犯カメラ事業。早期復活のため、是非、アンケートへの協力をお願いします! 1週間前
- もうすぐ終了してしまう、西宮北口駅北西&JR甲子園口駅南のAI防犯カメラ事業。早期復活のため、是非、アンケートへの協力をお願いします! 1週間前
- 負担の適正化という観点から見直し自体は評価できる。でも施設種別に横串ささなきゃダメですよ! 1週間前
- 負担の適正化という観点から見直し自体は評価できる。でも施設種別に横串ささなきゃダメですよ! 1週間前
- 負担の適正化という観点から見直し自体は評価できる。でも施設種別に横串ささなきゃダメですよ! 1週間前
- 負担の適正化という観点から見直し自体は評価できる。でも施設種別に横串ささなきゃダメですよ! 1週間前
- 外郭団体に多くの問題があることも、役員在任期間が長期に及ぶOBがいることも認めた西宮市。なんで、そういうところを先に改めようとしないんですかね... 2週間前