四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

新年おめでとうございます

2012年01月01日 21時21分04秒 | インポート
☆フリートーク&難易度1 青字は後日に入れた訂正です。ごめんなさい。
 新年あけましておめでとうございます。

本日元旦は娘夫婦とともに私の実家へお年賀のあいさつに行きました。大晦日から彼らは泊こんでましたので、朝はいっしょにお雑煮を食べました。もちろん、白みそ仕立てであん餅です。昨日、昨秋仕込みの白みそを開けてみました。まずは無難に仕上がっていましたのでフンフンと匂いを楽しみながら、味見もしました。楽しい瞬間です。あん餅は我が家では作りません。白餅は作りますが、あん餅は琴平町の浪花堂のモチを買いに行きます。これに限るのです。生地に塩が入っていて大きいので・・・食べごたえがあるんです。
おいしかったです~!!

さて、今年の私の抱負です。
・理論を基本から丁寧に見直す・・・・講座のため!
・もうひと皮むけたい・・・何ができたらいいかは感じている!でも難しい!

このあたりはまだまだ時間がかかるところかもしれませんが、精進以外に手はないでしょう。そのためにも中之島へはせっせと通います。陽先生がおっしゃることに素直に耳を傾けてはいるのですが、何かをゲットして帰りたいといつも・・・・でも、これもこちらの力量次第なのです。大事なことを発信されていてもこちらの受け止める力がないと聞こえません。吸い取り紙のようになりたいと思うこともしばしばですが、その吸い取り方がまた問題なのですね。キャパを上げないと絶対ダメなのです。

学習とは本当に個人差があるものです。それは人の子を長年教えてきましたから、よくわかるのです。同じ知識を発信しても受け取る側のキャパが低いと入りません。そのキャパを上げるためにモチベーションを上げたり、システム的な学習法を用いたり・・・それが成績を上げるための教育のすることであり、人を育てることなのですが。

私たちが学ぶにはこれらのことは全く自分でしなくてはいけません。「ひと皮むける」ためにはこのままではいけないのですが・・・その方法も模索しなくてはなりません。最新四柱推命理論を学ぶという路線からは絶対ブレてはいけませんし、一方で鑑定は必須の作業だとも感じています。

今年はますます忙しくなるのは見えています。時間の振り分けも大事になります。一日が30時間くらいあるといい・・・・そう思います。それと体力。これも年々衰えていくようで不安ですが、自分の体ともうまくつきあわないとしたいことができない!・・・そう思います。自己管理の大事さはひしひしと・・・若い方々が羨ましいですが、こればかりは嘆いてもどうにもなりませんね。ただ、私は全くの陰命です。おまけに粘りの干支ばかりですので有難い限りです。親に感謝?ですかね!!

本日の命、H24年1月1日午後10時生まれ
 辛卯
 庚子
 辛酉
 己亥 です。

いわゆる金水命です。この八字でわかることは
・陰命
・仮の食傷格・・天地には透らないですが日干を生じる己も根の酉も流れて子、亥の食傷に集まります。そんな流れを感じて下さい。
        天干の庚、辛はすべて生水のみ。
・身弱で食傷強なのですが、財はありません。「無くて喜の財」です。
 正月早々に訂正を入れます。卯財が年支にあります。無くて喜とはなりませんので訂正です。
 しかし、難しいですが月干の庚は酉に根で強く生水する一方で卯を制します。卯はほぼ無力で
 子水から卯に流れるとは見ません。

・調候の火はありません。「金水傷官火を見るが宜しい」の典型です。
・父母縁は土の母は喜。父も無くて喜ですので悪くないかもしれない。
・配偶縁は日支は酉で喜。大運次第ですが・・・
・性情は辛金のクールでプライド高く、自分の意見もはっきりと持っていま
 す。あまり明るいというよりは暗い印象。頭脳明晰の可能性。

と、こんなふうに男女の指定はしませんが、八字だけでかなり読み取れます。
本日は軽くこの程度で・・・金水命はこの前にも出ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする