

☆M恵ちゃんからお土産に頂いたキャンドルです。癒されますね~!!
☆フリートーク
こんばんは!!
再認識ということではないですが・・・私は結構、台所仕事は好きなのでしょうか!!決してお料理が上手ということではなくて、家族のために食事を作るという作業に猛烈に力を入れ込むというだけなのですが・・・(笑)。これは夫が言ったので気が付き再認識したという次第です。確かにそうとしか思えませんのでそうなのでしょう。
先日、朝からポテトサラダのジャガイモをマッシャーで潰していますと・・・夫が横から首を振りながら、「どう考えても好きでなかったら、朝からそんなことできんぞ!!」というのです。そうかな?別に当たり前のことをしているだけなんですが・・・娘たちが職場復帰してからは毎日、夕食の下準備は午前中からしています。午後は講座生が来たりしますので・・・メニューはこれまた大変なのですが・・・翌日のお弁当の足しにもなるように煮物やサラダはもって帰らせています。ですからポテトサラダにしてもボールでは間に合わないので大鍋で混ぜています(苦笑)。そのうち大きな大ボールを買う予定ですが・・・子供って親の背中を見て育ちますから、娘たちは二人とも夫婦二人分のお弁当を作るものと思っているようです。私が夫のお弁当をいつも作っていたのでそうなるのかなと思うのです。
夫は知らないのです。私は昔の塾全盛期時代は忙しかったですから、朝から夕食の準備をしてありました。できることは早くしておかないと行き詰まりますから、朝から台所に立っていたのです。夫はまだ現役でしたから、私の生活がどんなものか知らなかったようです。時計の針のように動いていました。
今も夕方の5時には孫3人のお迎えです。帰ったら5時半頃から全員で夕食開始です。長女は時短で働いてますので帰宅が早く、自分の子たちの管理をしますので手はかかりませんが、次女は6時半になるのでWAKAちゃんの夕食はバアバがとなりに座らないとダメなのです。だから5時までに準備完了して孫たちを連れて帰宅したら焼き物や揚げ物だけして配膳をサッとするのです。おやつなど食べさせていると食べなくなりますからね。ということです。
そうこうしているうちに次女と娘婿さんが帰ってきて夕食を食べてもらい、WAKAを渡して終了~!なのです。こういった日々が続いていますし、今からも続くのです。昔に戻ったみたいな生活です。がぜん、張り切る!!こういった姿勢が私なのです。そして延々と続けられるのです(笑)。粘い干支ならびの私ですので・・・
もちろん孫たちが熱を出して保育園を休むと、私は講座生の皆様にお電話です。予約を入れなおして頂かないといけなくて、ご迷惑をかけています。皆様、快く承諾してくださるので本当に助かっています。
こんな生活が始まりましたが、夜は自由な時間が待っています。パソコンの前に座ると命理にのめり込みます。今、考えていることを徐々に検証して行きたいですし、講座資料にも熱を入れています。これもG理論というしっかりとした理論にご縁を持てたおかげだと只々感謝です。この理論がなかったら、今の自分はないと思うのです。ご恩返しというのはしっかりと講座で皆様にお伝えしていくことかなと思って・・・・再度、頑張ろうと老体にムチを打っています(笑)。実のところ、パソコンの前に座る姿勢も孫を抱くのも結構、腰にくるんですね!!腰のストレッチも念入りに・・・ですね。とにかく頑張ります!!!!!
PS 我が家のようなこういったシチュエイションができあがるのは女系家族であり、娘たちの八字に印が強いからなのです。過保護、過干渉、悪いようにならないようにと気をつけて子供たちが大きくなるころには自立を促したいです。今は子供たちが小さくて・・・娘たちにゆっくりと母親をさせてやりたいのです。