四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

本日命(丙日干午月火旺生まれ)

2018年06月23日 21時04分38秒 | 命理


☆命理
こんばんは!!
 我が家、やっと落ち着きを取り戻しました。夫が2週間の入院から帰ってきております。孫たちも保育園から帰ると「アッ、じいちゃん、帰っとるう!!」と何気なく嬉しそうです。
何よりもホッとしたのは夫自身のようで、元気になるとあの部屋で1人いるのは気が狂いそうだというのです。綺麗なお部屋だったのですけど・・・もう、文句ばかりでロクに病院食は食べないので痩せてしまい、また片岡鶴太郎に似てしまってます。特に額のラインから眼にかけての骨格はよく似ているのです。眼は落ちくぼんでしまうと特に似てます(笑)。嫌ですね!!昔は童顔だったのですけどね!!と皆さまに言い訳をしている始末です。しっかり食べてもとに戻さないと・・・・

 さて本日は丙戌日です。
戊戌
戊午
丙戌
乙未 としましょう。

 日干丙火は午月火旺の生まれですので旺令の生まれです。日干丙火は戌に坐し、相令の戊は年月天干に2戊透ります。旺令の午火にあたって2戌の燥湿は燥に傾き、天干の2戊は当然ながら燥が増します。未は燥土ですから戌のわずかな湿感くらいでは旺火は納められません。また時干には乙木あって生火します。生火することで乙木は弱化しますので同時に座下未土を剋すこともやや劣るかというところです。問題は2戌中の辛金ですが、これもまた埋金気味で死令の金。火土金の流通は滞ります。
 八字で最も強いのはもちろん火ですが、食傷の土もかなりの強さです。火と土は同じくらいの勢いですので金にスッと流せればよいのですが上手く行きません。
 さて喜忌を取ってみましょう
格:建禄格
日干強
用神:取れず
喜神:金水
忌神:木火
閑神:土
調候:壬なし
 これはあくまで八字内での喜忌であって大運では大きくずれてくるのが本日命です。
問題の食傷大過は火日干ですので忌み嫌うところの湿度への晦火が問題となる八字なのです。
 さて大運です。順行運では・・
己未 庚申 辛酉 壬戌 癸亥 甲子 乙丑 丙寅・・・
 逆行運では・・・
丁巳 丙辰 乙卯 甲寅 癸丑 壬子 辛亥 庚戌・・・

順行運では最初の食傷運は忌 金旺運のみは何とかなりそうですが壬戌から水勢が上がってきますと一気に日干は湿土化した食傷に洩身の忌です。転弱した八字の喜忌は真逆になり、最も欲しいのは甲木の疏土と生火となります。木火の部位の問題が発生していくでしょうか!!甲木の疏土を求めても八字にはなく乙木のみでは歯が立ちません。木の欠落からさらに病が増す印象です。女命でしたら食傷、官殺の忌もあり得るでしょう。
逆行運でも同時期に水旺運に入りますので同様です。
本日命、火日干に食傷の土大過は運歳の水に要注意という例でした。




☆生バジル 我が家の畑でたくさん採れました。夫がパスタを食べたいというので使いましたが
とても良い香りです。
バジルの芳香は精神安定にも良いそうですし、ミネラルも多そうですね。良い香りなので保存を何とかしたいと思います。
バジルソースも良いなと思ってはいるのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする