☆命理
戌月は金は退気、水は進気です。本日は壬辰日、開いてみましょう!!
戊戌
壬戌(土)
壬辰
〇〇
本日は時干支次第で日干強弱が変わってしまう注意のいる日です。3柱解命は是非とも避けたいところです。
さて、時干支に壬寅をとってみましょう!混迷を極めるので良い例かもしれません。
戊戌
壬戌(土)
壬辰
壬寅
八字は全陽で天干に3壬というのが特徴的な八字となります。日干壬は戌月土用の生まれですが、土は旺じておらず水勢についで金勢が強く、続いて土、さらに木火は弱いのが特徴です。数値的にも水勢はかなりありそうですが・・・まずは生剋制化をみてみましょう。
まず、月干の壬は年干の戊に剋されて弱化しますが、戌中辛金の生水もあります。戊よりは質的には壬のほうが強いので日干への幇はかなりあるとみます。また日時干の壬は寅、辰中乙へはわずかにですが、洩身します。寅は辰中戊を剋します。2戌中戊は官殺ですが、日干を地支からは剋せず、日干へは気勢のみ!!戊は湿土生金で日干側への流通もあります。
よって日干壬が任じるのは寅への洩気と減力した辰戌中戊土のみとなります。辰中乙はほぼ無力です。よって陽干の3壬という団結した強さがあって日干は弱とも取れず、不強不弱もぎりぎりで運歳に問う以外にないでしょうか!!ただ調候は丙火ですので火が巡るのは悪くはないはずなのですが・・・これも???と思ってしまう配合です。でも変な強さを持っていると思ったら間違いありません。
3壬というのが特徴的なのです。天干に陽干が3つも並ぶのですから、やはり比劫争財は免れないかと想像してしまいます。調候の丙火がないですから八字は湿土、金水と流れて湿感が漂っており、寅とて湿木ですし、辰中乙など力なしです。火が巡るのがまずは良いのではないかと感じます。でも火はどのように巡れば比劫争財を免れるか、そこが気になります。
地支に巳、午が巡れば、3壬が天干から制します。大運支の巳、午であっても地支の辰戌には晦火して弱化した上に3壬が制するのですから壬が強まるような金水年は要注意です。時支に寅がありますが、壬から寅、寅から巳午火へという食傷生財の流れもあるのですが、3壬から直に制するという一方的な剋も発生しているのです。これが天干に陽干が並んだときの怖さです。良いのは甲午という形の干支なら食傷生財の喜はあります。こんな上手い大運がくるとは限りません。
また天干に丙火が乗った運歳が巡ればどうか?これも3壬と剋になりますので弱い丙火では吹っ飛びます。しっかりとした丙午大運とか、丙寅大運のようなときなら何とかなるかもしれません。でも3壬が戌月だから良いようなものの、水旺月の3壬なら大運干支で丙が巡っても無理でしょう。水火戦の剋は悲惨を極めるかもしれません。まだ戌月なので畏れるほどではないかもしれませんが・・・実際にどんな運歳が待っているのでしょうか?
と、ここまで考えて大運干支を覗いてみるのです。天干にならぶ比劫の作用を見てみました。喜かと思える火が巡るにつけてこれだけ考えないと難しいという思える本日命でした。
戌月は金は退気、水は進気です。本日は壬辰日、開いてみましょう!!
戊戌
壬戌(土)
壬辰
〇〇
本日は時干支次第で日干強弱が変わってしまう注意のいる日です。3柱解命は是非とも避けたいところです。
さて、時干支に壬寅をとってみましょう!混迷を極めるので良い例かもしれません。
戊戌
壬戌(土)
壬辰
壬寅
八字は全陽で天干に3壬というのが特徴的な八字となります。日干壬は戌月土用の生まれですが、土は旺じておらず水勢についで金勢が強く、続いて土、さらに木火は弱いのが特徴です。数値的にも水勢はかなりありそうですが・・・まずは生剋制化をみてみましょう。
まず、月干の壬は年干の戊に剋されて弱化しますが、戌中辛金の生水もあります。戊よりは質的には壬のほうが強いので日干への幇はかなりあるとみます。また日時干の壬は寅、辰中乙へはわずかにですが、洩身します。寅は辰中戊を剋します。2戌中戊は官殺ですが、日干を地支からは剋せず、日干へは気勢のみ!!戊は湿土生金で日干側への流通もあります。
よって日干壬が任じるのは寅への洩気と減力した辰戌中戊土のみとなります。辰中乙はほぼ無力です。よって陽干の3壬という団結した強さがあって日干は弱とも取れず、不強不弱もぎりぎりで運歳に問う以外にないでしょうか!!ただ調候は丙火ですので火が巡るのは悪くはないはずなのですが・・・これも???と思ってしまう配合です。でも変な強さを持っていると思ったら間違いありません。
3壬というのが特徴的なのです。天干に陽干が3つも並ぶのですから、やはり比劫争財は免れないかと想像してしまいます。調候の丙火がないですから八字は湿土、金水と流れて湿感が漂っており、寅とて湿木ですし、辰中乙など力なしです。火が巡るのがまずは良いのではないかと感じます。でも火はどのように巡れば比劫争財を免れるか、そこが気になります。
地支に巳、午が巡れば、3壬が天干から制します。大運支の巳、午であっても地支の辰戌には晦火して弱化した上に3壬が制するのですから壬が強まるような金水年は要注意です。時支に寅がありますが、壬から寅、寅から巳午火へという食傷生財の流れもあるのですが、3壬から直に制するという一方的な剋も発生しているのです。これが天干に陽干が並んだときの怖さです。良いのは甲午という形の干支なら食傷生財の喜はあります。こんな上手い大運がくるとは限りません。
また天干に丙火が乗った運歳が巡ればどうか?これも3壬と剋になりますので弱い丙火では吹っ飛びます。しっかりとした丙午大運とか、丙寅大運のようなときなら何とかなるかもしれません。でも3壬が戌月だから良いようなものの、水旺月の3壬なら大運干支で丙が巡っても無理でしょう。水火戦の剋は悲惨を極めるかもしれません。まだ戌月なので畏れるほどではないかもしれませんが・・・実際にどんな運歳が待っているのでしょうか?
と、ここまで考えて大運干支を覗いてみるのです。天干にならぶ比劫の作用を見てみました。喜かと思える火が巡るにつけてこれだけ考えないと難しいという思える本日命でした。