

☆命理
こんばんは!!
やっと春休みも終わりました。同時にサクラも終わりですね。これからは新緑が楽しみになります。今日も午後から雨でしたからまた草木が勢いを増していることでしょう。ホントに良い季節になりました♪
さて、本日は癸巳日。二十四節気も清明で節入りしました。
癸卯
丙辰(木)
癸巳
甲子
日干癸水は辰月木旺の乙分野に生まれた食神格の命です。この時期の水は弱い慈雨です。洩気の木は退気もまだ旺令ですから辰中乙、そして透干する甲木には良く洩らします。辰中乙木も丙と巳が天地にあって燥湿は燥に傾きますので日干はこちらにもよく洩らします。日干癸水は時支の子に根ですがこれも巳火があることでさらに甲木によく流れます。よって洩身大過気味の八字で日干癸水は丙火財には任じられません。官殺の土は辰中戊土ですが死令で弱く原局では恐れることはありません。よって喜忌は・・・
格 食神格
日干 弱
用神 やむなく子中壬
喜神 金水
忌神 木火土
閑神 なし
調候 不要
このような八字が最も欲しいのは日干を生扶し忌の食傷を制する庚金です。八字に金は一点もなく、やむなく子水を頼りますが滋木の忌です。運歳で庚金がくると良いのですが八字に丙があって剋金の構えです。上手く行かないです。また日干弱ですから土の官殺が弱いのは良いのですが運歳で戊土をみたら、今度は甲木があって疏土してくれるので官殺の脅威はありません。丙も甲も痛し痒しの一面があることがわかります。
ちょっと気になるのは甲が透干していることです。どうしても気ままで規範意識に欠けはしないかという点です。丙火あって陽気で楽天家の印象は良いのですが熟慮に欠ける性格は行動が暴走的かもしれません。