おもちゃ携帯電話でお話し中です。
★フリートーク
久しぶりに中医から・・・・食の悩みとして食事が美味しくない!とか胃がもたれる!・・・などありますね。
これは中医では「脾胃」の作用の低下です。「脾」は栄養や水分を吸収して全身に運ぶ「運化」の働きをします。「胃」は食べ物の「消化」の働きをします。
「運化」は脾胃によって肺などの臓器に運び上げる働きと腸などに運びおろす働きをします。
また特に脾は体の水分の運化に関わりますので腎とも深く関わります。一方で腎は腎精とも言われ、生命エネルギーの源でもあります。その作用の低下はすぐ上の臓器である肝機能を鈍らせるようです。腎の水から肝の木ですね。肝は脾胃とも非常に消化という観点から関係の深い臓器です。肝が乱れると木剋土で胃の作用が滞ることになったりしますね。まさに五行の生剋制化の世界です。
つまるところ、元気な脾胃には良い食事が大事ということになります。食べ物には「味(五味)」と「性質(五性)」があります。それらをバランスよく摂ることが基本ということに・・・その上で季節や体調に合わせた食材を選ぶことが身体を整えるということのようです。
まずは旬の食材を使うことの意味のそのあたりにあるのでしょうね。冬は身体を温めるような温野菜が良いとか、夏には身体の熱をとるような食材が・・・となるのです。
以下に五味を・・
・酸味(木):「肝」の働きを整える。汗や尿の過剰な流失を抑える。レモン、梅干し、サンザシなど
・苦味(火):「心」の働きを整える。体内の余分な熱や湿(余分な水分や汚れ)を取り除く。ニガウリ、銀杏、緑茶
・甘味(土):「脾胃」の働きを整える。養分を補給し、身体を養う。白米、牛乳、バナナ、肉類、黒砂糖
・辛味(金):「肺」の働きを整える。血流を良くし、ストレスや邪気を発散する。ショウガ、ニンニク、大根
・カン味(自然の塩辛さ)(水):「腎」の働きを整える。固いものを柔らかくする(便通を促すなど)。昆布類、イカ、アサリ
次に五性を・・・
・寒性、涼性:体内の熱を冷まし、身体を冷やす食材。キュウリ、トマト、
大根、緑豆、ほうれんそう、梨
・温性、熱性:身体を温め、気血の流れをよくする食材。ショウガ、ネギ、
ニンニク、トウガラシ、肉類
・平性:冷やし過ぎず温め過ぎない、常食に適した穏やかな食材。
米、ジャガイモ、キャベツ、大豆
さらに身体にやさしい食べ方です。
・暖食:温かいものを食べる、飲む
・淡食:塩分控えめで薄味に
・暢食:食事は楽しく、気持ちよく
・専食:食事に専念。テレビなどのみてのながら食いはしない。
・小食:腹八分目
・慢食:食事はゆっくりと時間をかけて
・潔食:新鮮で清潔なす食材を選ぶ
さて、これをうまくできているかどうか・・・・(笑)
書いてて唸りそうになりますわん!!
★フリートーク
久しぶりに中医から・・・・食の悩みとして食事が美味しくない!とか胃がもたれる!・・・などありますね。
これは中医では「脾胃」の作用の低下です。「脾」は栄養や水分を吸収して全身に運ぶ「運化」の働きをします。「胃」は食べ物の「消化」の働きをします。
「運化」は脾胃によって肺などの臓器に運び上げる働きと腸などに運びおろす働きをします。
また特に脾は体の水分の運化に関わりますので腎とも深く関わります。一方で腎は腎精とも言われ、生命エネルギーの源でもあります。その作用の低下はすぐ上の臓器である肝機能を鈍らせるようです。腎の水から肝の木ですね。肝は脾胃とも非常に消化という観点から関係の深い臓器です。肝が乱れると木剋土で胃の作用が滞ることになったりしますね。まさに五行の生剋制化の世界です。
つまるところ、元気な脾胃には良い食事が大事ということになります。食べ物には「味(五味)」と「性質(五性)」があります。それらをバランスよく摂ることが基本ということに・・・その上で季節や体調に合わせた食材を選ぶことが身体を整えるということのようです。
まずは旬の食材を使うことの意味のそのあたりにあるのでしょうね。冬は身体を温めるような温野菜が良いとか、夏には身体の熱をとるような食材が・・・となるのです。
以下に五味を・・
・酸味(木):「肝」の働きを整える。汗や尿の過剰な流失を抑える。レモン、梅干し、サンザシなど
・苦味(火):「心」の働きを整える。体内の余分な熱や湿(余分な水分や汚れ)を取り除く。ニガウリ、銀杏、緑茶
・甘味(土):「脾胃」の働きを整える。養分を補給し、身体を養う。白米、牛乳、バナナ、肉類、黒砂糖
・辛味(金):「肺」の働きを整える。血流を良くし、ストレスや邪気を発散する。ショウガ、ニンニク、大根
・カン味(自然の塩辛さ)(水):「腎」の働きを整える。固いものを柔らかくする(便通を促すなど)。昆布類、イカ、アサリ
次に五性を・・・
・寒性、涼性:体内の熱を冷まし、身体を冷やす食材。キュウリ、トマト、
大根、緑豆、ほうれんそう、梨
・温性、熱性:身体を温め、気血の流れをよくする食材。ショウガ、ネギ、
ニンニク、トウガラシ、肉類
・平性:冷やし過ぎず温め過ぎない、常食に適した穏やかな食材。
米、ジャガイモ、キャベツ、大豆
さらに身体にやさしい食べ方です。
・暖食:温かいものを食べる、飲む
・淡食:塩分控えめで薄味に
・暢食:食事は楽しく、気持ちよく
・専食:食事に専念。テレビなどのみてのながら食いはしない。
・小食:腹八分目
・慢食:食事はゆっくりと時間をかけて
・潔食:新鮮で清潔なす食材を選ぶ
さて、これをうまくできているかどうか・・・・(笑)
書いてて唸りそうになりますわん!!