四柱推命≪詩子の推命日記≫

四柱推命に関する日々の命理的考察およびフリートーク

本日命(乙日干酉月金旺の生まれ)

2015年09月16日 21時08分47秒 | 命理

思わぬツーショットが撮れました。YORI、優しいお兄ちゃんです。

☆命理
父が逝ってしまってから一週間が経つのですが、嫁いだ身の私は身辺に父の色濃いものは何もないせいか、まだキツネに摘ままれたような感覚しかありません。日々の騒々しさというより、かしましい孫たち相手に時間があっという間に流れてしまいます。身体の芯だけが何かしら疲れていて、何かパッとしない感覚は父のせいかもしれません。明日は母を訪ねてみようと夫や娘たちと話しています。

さて、本日は乙未日です。
 乙未
 乙酉
 乙未
 丁亥  としましょう。

乙日干は酉月金旺で死令の生まれです。印の癸水や寅卯の根はありません。亥水はあっても壬水ですから乙を慈木する作用は弱いとみます。天干に3乙ありますので団結かと思いますが、団結の力も読み取ることはできません。丙火でもあれば乙はしっかりと精気がでるのですが、ありません。滴天髄でいう精神のない八字かと思います。地支は2未ありますが、日支の未は亥水があるので湿の気を帯びます。よって日支未の蔵干の丁火は弱化。己土は湿土化して生酉金です。よって時干の丁は未に微根かと思えたのですが、これまた根のない丁火で乙とは相性も悪く生火もわずかであれば、反生の効も望めません。好作用はないですね。一見したよりはかなり悪く見え始めるかと思います。良いところがないのです。本日命は位相低かと見うけます。丙火でもあれば・・・と思うのですが、これは調候というより乙の干の特性(乙は湿木なので丙火の反生を喜とします)ですね。火も過ぎれば洩身の忌ですから・・・難しいところです。日干乙は身弱ですので忌の酉金官殺に任じなくてはなりません。それも湿土財に生じられる金です。天干に庚が透らないのが救いかも・・・しれませんね。
 大運は順行は水旺から木旺ですね。水旺も問題かと・・・慈木以上に水多で浮きはしないかと思いますし、水旺は丙火がありませんから乙は湿木で質的に悪い木となります。喜はありません。大運逆行運は火旺から木旺に巡ります。いずれも木旺に至るまでに一苦労ですね。
 本日、簡単に乙日干酉月生まれでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする