青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

失言する機会だぞ

2010年11月23日 | 短歌に政治や社会
「不測の事態」に備え=菅首相、仙谷官房長官らに指示(時事通信) - goo ニュース

この事態は、「失言」がうんと出てくる機会が増える事態になった。

準備よろしいか・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌 170.

2010年11月23日 | 短歌に政治や社会
★ 青空に 紅葉は映えて 色付きて
       深まる秋の 想い出落とす  2010/11/23

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌 169.

2010年11月23日 | 短歌に政治や社会
★ ライオンを 見る人そこで 何してる
     我が身姿を そこに写して
            2010/11/23
次の句への、返歌。

ライオンの
親父は食う寝る
遊ぶして
いい気なもんだと
横目でチラチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘士

2010年11月23日 | 人生設計
補正予算 公明容認、会期内成立にめど 攻めきれぬ自民(朝日新聞) - goo ニュース

元々「議員をもてなす」ことが、悪い。
「国民をもてなす」ための、議員なのに、議員歳費に、議員宿舎に、政党交付金に、秘書代まで税金で賄ってやることが、「もてなされる」ことに為り切ってしまったことの原因になり、それで益々「もてなされる」ことに一生懸命になってしまっている。

「国民をもてなす」ことは、そっちのけでね。

今の世の中、こういう「闘士、闘志、勇気、志」などというものばかりが、謳歌している。
「上に立ちたい、トップに立ちたい、点数を取りたい、他の者に負けたくない、他の者を負かしたい」などということには、何が何でもと頑張ろうとしている。

だがそれでいて、今の世の中は「高齢者虐待最多、幼児虐待最多、いじめ最多、悲惨な事件も多い」というのに、そういうことを無くそうという「闘士、闘志、勇気、志」などは少ない。
だけでなく、今日の政治家に見られるように「口は災いの元」なのに、その口を正していける「闘士、闘志、勇気、志」などは無いし、無いだけでなくそれを悔やみ正す根性もない。
よくあることだが、マスコミでチヤホヤされている者が、飲酒運転するやら覚せい剤に手を出すやら性犯罪を犯すやら、「闘士、闘志、勇気、志」などと言いながらこういうための「闘士、闘志、勇気、志」のような有り様になっている。

しかし世の表には出てこないが、世間の裏や隅っこで、せっせと「高齢者介護や子育て、過疎地などで農林漁業」などに励んでおられる立派な「闘士、闘志、勇気、志」を持つ人々がおられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする